ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5422087
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

磐梯山 裏磐梯スキー場登山口ピストン

2023年04月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
みゆき その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:06
距離
9.9km
登り
946m
下り
936m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
2:07
合計
8:02
7:28
7:29
27
7:56
7:57
48
8:45
8:45
20
9:05
9:05
35
9:40
9:58
13
10:12
10:12
15
10:27
10:32
6
10:38
10:59
33
11:32
12:15
31
12:46
13:25
9
13:34
13:35
8
13:43
13:44
8
13:51
13:52
31
14:23
14:23
14
14:36
14:36
25
15:01
15:02
19
15:21
15:21
5
天候 晴天 風も強くなく、最高の磐梯山日和でした。
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
裏磐梯スキー場の駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
弘法清水小屋まではわずかに残雪あるがほぼ夏道。
小屋から上は残雪があり、夏道と残雪道のミックス。チェンスパか軽アイゼンがあった方が良いと思います。
その他周辺情報 ◯森のアイス工房
https://s.tabelog.com/fukushima/A0705/A070502/7018252/
山塩のジェラートが美味でした。五色沼のひとつ柳沼のそばにあるお土産店に店舗あり。道の駅裏磐梯にも店舗があります。
裏磐梯スキー場の駐車場から出発です。この時間で車は3-4台。
2023年04月29日 07:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 7:17
裏磐梯スキー場の駐車場から出発です。この時間で車は3-4台。
スキー場脇を進みます。
2023年04月29日 07:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 7:35
スキー場脇を進みます。
とうのたった蕗の薹がたくさん。丸くブーケみたいでかわいい。
2023年04月29日 07:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/29 7:37
とうのたった蕗の薹がたくさん。丸くブーケみたいでかわいい。
まだまだスキー場の中をゆるく上がっていきます。
2023年04月29日 07:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 7:40
まだまだスキー場の中をゆるく上がっていきます。
ニョキニョキ顔を出している蕗の薹を見ていたら、天ぷらが食べたくなってきました。
(蕗の薹はなかったけど、宿泊ホテルでタラの芽天ぷらをたらふく食べられました♪)
2023年04月29日 07:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 7:49
ニョキニョキ顔を出している蕗の薹を見ていたら、天ぷらが食べたくなってきました。
(蕗の薹はなかったけど、宿泊ホテルでタラの芽天ぷらをたらふく食べられました♪)
スキー場を上がりきり、各方面への分岐場所に来ました。今日は噴火口方面に行きます。
2023年04月29日 07:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 7:56
スキー場を上がりきり、各方面への分岐場所に来ました。今日は噴火口方面に行きます。
登山道らしくなってきました。
2023年04月29日 07:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 7:57
登山道らしくなってきました。
少し歩くと、沼が出てきました。銅っぽい色をしています。雪解け水が溜まってできたのかな。
2023年04月29日 08:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 8:05
少し歩くと、沼が出てきました。銅っぽい色をしています。雪解け水が溜まってできたのかな。
イワナシ(岩梨)がかわいいお花をつけてました。
2023年04月29日 08:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/29 8:07
イワナシ(岩梨)がかわいいお花をつけてました。
木々の間にバーンと磐梯山が見えてきてテンション急上がり!
2023年04月29日 08:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/29 8:18
木々の間にバーンと磐梯山が見えてきてテンション急上がり!
かっこいいです!
2023年04月29日 08:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/29 8:19
かっこいいです!
2023年04月29日 08:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 8:23
振り返ると西吾妻山。
2023年04月29日 08:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/29 8:25
振り返ると西吾妻山。
櫛ヶ峰も見えてきました。
2023年04月29日 08:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 8:25
櫛ヶ峰も見えてきました。
磐梯山の裏の顔。荒々しいですね。
2023年04月29日 08:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/29 8:33
磐梯山の裏の顔。荒々しいですね。
噴火口分岐を過ぎたら、開けた広い火口原に着きました。
2023年04月29日 08:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 8:41
噴火口分岐を過ぎたら、開けた広い火口原に着きました。
ここはネバダかユタかっ⁈っと思うほど。迫力満点!アメリカの国立公園みたい!(と言う感想があってるかな?)
2023年04月29日 08:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 8:42
ここはネバダかユタかっ⁈っと思うほど。迫力満点!アメリカの国立公園みたい!(と言う感想があってるかな?)
2023年04月29日 08:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 8:42
そろそろ先へ進みましょう。
2023年04月29日 09:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 9:09
そろそろ先へ進みましょう。
ヘアピンのような形をした鉄製の手すりが出てきました。
2023年04月29日 09:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 9:12
ヘアピンのような形をした鉄製の手すりが出てきました。
このヘアピンが絶妙な角度と場所に設置してあって、きつい上りの手助けをしてくれました。
2023年04月29日 09:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 9:14
このヘアピンが絶妙な角度と場所に設置してあって、きつい上りの手助けをしてくれました。
遠くに、まだ雪をかぶった飯豊連峰が見えました。きれいですねー。
2023年04月29日 09:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 9:23
遠くに、まだ雪をかぶった飯豊連峰が見えました。きれいですねー。
間近でみる噴火口壁は迫力満点。
2023年04月29日 09:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/29 9:38
間近でみる噴火口壁は迫力満点。
明治時代の水蒸気爆発で広範囲に山体崩壊をしてから、約130年でこの姿になるなんて。自然で本当にすごいなー。
2023年04月29日 09:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/29 9:39
明治時代の水蒸気爆発で広範囲に山体崩壊をしてから、約130年でこの姿になるなんて。自然で本当にすごいなー。
歩いていると何度も岩が崩れる音が聞こえてきます。あまり他の山では聞くことがないのでちょっとびっくり。
2023年04月29日 09:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 9:39
歩いていると何度も岩が崩れる音が聞こえてきます。あまり他の山では聞くことがないのでちょっとびっくり。
もう少しで櫛ヶ峰との分岐に到着かな。
2023年04月29日 09:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 9:44
もう少しで櫛ヶ峰との分岐に到着かな。
西吾妻山の雪で描いたちょうちょのマークがかわいい。
2023年04月29日 09:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 9:45
西吾妻山の雪で描いたちょうちょのマークがかわいい。
稜線にでました。櫛ヶ峰がかっこいい!
2023年04月29日 09:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/29 9:48
稜線にでました。櫛ヶ峰がかっこいい!
やっと磐梯山の山頂が見えた。
2023年04月29日 09:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 9:55
やっと磐梯山の山頂が見えた。
この日は風も強くなく、景色をゆっくり楽しみながらの稜線歩き。ルンルンです。
2023年04月29日 09:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 9:55
この日は風も強くなく、景色をゆっくり楽しみながらの稜線歩き。ルンルンです。
2023年04月29日 09:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 9:55
どの方角を見ても、かっこいい。かっこ良すぎる。
2023年04月29日 09:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 9:55
どの方角を見ても、かっこいい。かっこ良すぎる。
2023年04月29日 10:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 10:01
2023年04月29日 10:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 10:04
2023年04月29日 10:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 10:04
2023年04月29日 10:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 10:05
弘法清水小屋までの道は、雪解け水で小川が流れていたり、小さな池ができていたり。荒々しい景色の中になんだか春らしい、のんびりした空気も流れていて、本当に気持ちの良い場所でした。
2023年04月29日 10:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/29 10:15
弘法清水小屋までの道は、雪解け水で小川が流れていたり、小さな池ができていたり。荒々しい景色の中になんだか春らしい、のんびりした空気も流れていて、本当に気持ちの良い場所でした。
黄金清水。コンコンと出てます。わたしは飲まなかったけど、飲んだ仲間いわく、冷たくて美味しいっとのこと。そうだよねー。
2023年04月29日 10:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 10:23
黄金清水。コンコンと出てます。わたしは飲まなかったけど、飲んだ仲間いわく、冷たくて美味しいっとのこと。そうだよねー。
弘法清水小屋に到着。今まであまり他の登山者の方に会わなかったけど、ここで突然賑やかになりました。
2023年04月29日 10:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 10:36
弘法清水小屋に到着。今まであまり他の登山者の方に会わなかったけど、ここで突然賑やかになりました。
かわいい外観の小屋です。帰りにゆっくり寄りましょう。
2023年04月29日 10:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 10:36
かわいい外観の小屋です。帰りにゆっくり寄りましょう。
弘法清水もコンコンと出てます。こちらももちろん、冷たくて美味しい。今まで山で飲んだお水の中で1番!か2番目に美味しい!(利尻の甘露泉水も美味しかった)
2023年04月29日 10:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 10:38
弘法清水もコンコンと出てます。こちらももちろん、冷たくて美味しい。今まで山で飲んだお水の中で1番!か2番目に美味しい!(利尻の甘露泉水も美味しかった)
小屋の上から雪が残ってます。ここで軽アイゼンを装着していざ山頂へ。
2023年04月29日 10:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 10:59
小屋の上から雪が残ってます。ここで軽アイゼンを装着していざ山頂へ。
そして山頂に到着しましたー
2023年04月29日 11:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/29 11:34
そして山頂に到着しましたー
今まで歩いてきた反対側には猪苗代湖。大きいねー。
2023年04月29日 11:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/29 11:38
今まで歩いてきた反対側には猪苗代湖。大きいねー。
猪苗代湖の奥には栃木方面のお山が見えます。
2023年04月29日 11:40撮影 by  iPhone 13 Pro, ARYamaNavi
4/29 11:40
猪苗代湖の奥には栃木方面のお山が見えます。
2023年04月29日 11:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 11:43
安達太良山方面。
2023年04月29日 11:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/29 11:43
安達太良山方面。
2023年04月29日 11:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 11:43
飯豊山方面
2023年04月29日 11:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/29 11:45
飯豊山方面
なだらかな吾妻山連峰。
2023年04月29日 11:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 11:46
なだらかな吾妻山連峰。
2023年04月29日 11:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 11:49
どこを見渡してもステキな景色。来てよかったよー。晴れてくれてありがとう。
2023年04月29日 11:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/29 11:51
どこを見渡してもステキな景色。来てよかったよー。晴れてくれてありがとう。
山頂でお昼ご飯を食べ、到着したのは弘法清水小屋。
2023年04月29日 12:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 12:56
山頂でお昼ご飯を食べ、到着したのは弘法清水小屋。
美味しいとウワサの珈琲をいただきます。楽しみにしていたんだよね。
2023年04月29日 12:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/29 12:56
美味しいとウワサの珈琲をいただきます。楽しみにしていたんだよね。
とっても美味しかった。小屋の方に伝えたところ、お水が美味しいからねーだって。美味しいお水で丁寧にゆったり淹れてくれた、本当に美味しい珈琲でした。
2023年04月29日 13:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/29 13:10
とっても美味しかった。小屋の方に伝えたところ、お水が美味しいからねーだって。美味しいお水で丁寧にゆったり淹れてくれた、本当に美味しい珈琲でした。
帰ります!楽しみすぎて、予定より遅れてます!
2023年04月29日 13:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/29 13:54
帰ります!楽しみすぎて、予定より遅れてます!
行きには気づかなかった噴気。生きてる感を感じられます。
2023年04月29日 14:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 14:33
行きには気づかなかった噴気。生きてる感を感じられます。
きれいな緑色の沼をみたりしながらの下山。
2023年04月29日 14:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 14:51
きれいな緑色の沼をみたりしながらの下山。
無事スキー場、そして駐車場まで下山しました。
2023年04月29日 15:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 15:02
無事スキー場、そして駐車場まで下山しました。
翌日の天気が雨予報だったので、今日のうちに五色沼もみたい!っと移動。裏磐梯スキー場からすぐの柳沼近くの駐車場へ。そこから歩いて青沼へ。
2023年04月29日 16:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/29 16:09
翌日の天気が雨予報だったので、今日のうちに五色沼もみたい!っと移動。裏磐梯スキー場からすぐの柳沼近くの駐車場へ。そこから歩いて青沼へ。
とてもきれいな青色でした。
2023年04月29日 16:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/29 16:11
とてもきれいな青色でした。
磐梯山、五色沼(一部)を堪能し、最後はお宿で猪苗代の地ビールで乾杯♪
2023年04月29日 17:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/29 17:42
磐梯山、五色沼(一部)を堪能し、最後はお宿で猪苗代の地ビールで乾杯♪

感想

行ってみたかった磐梯山。そして、行くなら絶対裏磐梯からっと、長く温めてきた山行計画。今年は残雪も少なめという情報を見て、山仲間を誘い行ってきました。

行ってみたら最高ではないですかー。なんだ、このかっこよさ。前半のスキー場からのんびり樹林帯、そして火口原〜稜線っとゆったり雰囲気からどんどん男前度を上げてくるエンターテイナー。

今回女子4人の山旅でしたが、Mr.磐梯山に魅力され、福島のお山にもっと行きたい!っと、福島ファンになって帰ってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら