記録ID: 5422232
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
日本百名山in焼岳に行ってみた
2023年04月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:59
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 848m
- 下り
- 845m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
広場から積雪あり かなりシャリシャリしていました アイゼン着用(チェーンスパだと、帰りに滑りやすい) |
その他周辺情報 | 中房温泉日帰り温泉入れます |
写真
撮影機器:
感想
連休初日
本来燕岳一泊登山の予定でしたが
天候不順のため、急遽焼岳日帰り登山に変更
早朝にもかかわらず、すでに駐車場は満車
なんとか止められて一安心
途中まではアイゼンなしで行けましたが
広場手前からぼちぼち積雪が多くなり
アイゼン装着
あとは、アイゼンワークバッチリで
綺麗な景色を見ながらの登坂
正直、焼岳あまり期待していなかったのですが
行って本当に良かった
遠くでながめるのと、実際登ってみるのとでは
大違いですね
西穂高が目の前にどーん!
槍ヶ岳が恥ずかしそうにチョコっと頭を出して
いつも見る景色が全く違うので
焼岳素敵!すっかりファンになってしまいました
次はお花のきれいな時に訪れたいな
本日は、お泊りの燕岳が無くなりちょと残念でしたが、ちょとワクワクする活火山の焼岳に登ることになりました。登り口から途中までは雪もなく冬靴で歩くのはちょと重たいかな?アイゼン付けての登りに楽した気分、景色が広がり目の前には焼岳の北峰と南峰が青空に映えなんて美しい!北峰目指しいざ進めと思いきや右脚大腿筋が吊て動けない。何とか治まり岩場を登る後もうひと息の所で又、脚が吊りリュクまで持って頂きやっとのことで頂上へ皆様にご迷惑かけました。しかし、山頂からの景色で体力回復360度絶景満喫!帰りは、ピッケルを使用しながらシャーベット状になったトレースを何事も無かったかの様に下りました。山からガスが間欠泉の様にでていた景色が忘れられませんね!中の湯温泉外湯は熱くとてもいいお湯でした。教訓、前の日にズンバはするな!ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する