ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 542226
全員に公開
ハイキング
四国

紅葉GOOD!でも急登笹漕ぎオンリーの”椿山” 親子登山

2014年11月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 micco7 nanchi その他6人
GPS
--:--
距離
3.2km
登り
645m
下り
638m

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
1:34
合計
5:08
10:12
70
スタート地点
11:22
11:35
67
展望台
12:42
13:50
37
山頂
14:27
14:40
40
展望台
15:20
登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
徳島IC−大豊ICー493号-494号-椿山集落を過ぎて、椿山林道進むと登山口があります
コース状況/
危険箇所等
椿山集落からの椿山林道は、舗装されていない林道となり大きな石がゴロゴロ転がっている状態で、たまには大きな石を除けての走行となります。二升ヶ淵滝を過ぎると三叉路の分岐になり2車線の舗道となり右折し、少し進むと、登山口看板が右手に見えます。見落とす確率高いです。
いきなり急な石階段から始まり、狭い登山道に急傾斜がずっと続きます。展望台からはほぼ笹漕ぎの急傾斜をずっと登ります。
その他周辺情報 いの町  むささび温泉
http://www.inofan.jp/spot/%E5%90%BE%E5%8C%97%E3%82%80%E3%81%95%E3%81%95%E3%81%B3%E6%B8%A9%E6%B3%89/
目立たない登山道入り口です
2014年11月03日 10:12撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
11/3 10:12
目立たない登山道入り口です
2014年11月03日 10:12撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/3 10:12
さあこれからですよ本番は!!
2014年11月03日 10:16撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/3 10:16
さあこれからですよ本番は!!
自分で魔法の杖を探し出しました
2014年11月03日 10:16撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
11/3 10:16
自分で魔法の杖を探し出しました
2014年11月03日 11:04撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/3 11:04
笹ばかりです
2014年11月03日 11:04撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/3 11:04
笹ばかりです
途方に暮れてます
2014年11月03日 11:16撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/3 11:16
途方に暮れてます
休憩場所 展望台に到着
2014年11月03日 11:21撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/3 11:21
休憩場所 展望台に到着
雨ケ森だそうです
2014年11月03日 11:23撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
11/3 11:23
雨ケ森だそうです
黄色と赤のコラボにやっと出会えま市あ
2014年11月03日 11:25撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/3 11:25
黄色と赤のコラボにやっと出会えま市あ
急ですが歩きやすいです
2014年11月03日 11:34撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/3 11:34
急ですが歩きやすいです
でも見上げて休憩 今日は亀仙人bagではありません。残念
2014年11月03日 11:37撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
11/3 11:37
でも見上げて休憩 今日は亀仙人bagではありません。残念
2014年11月03日 11:37撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 11:37
2014年11月03日 11:37撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 11:37
先週は黄葉三昧だったので赤葉をみて tension up
2014年11月03日 11:39撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
11/3 11:39
先週は黄葉三昧だったので赤葉をみて tension up
smailig 本日は余裕です^^
2014年11月03日 11:39撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
11/3 11:39
smailig 本日は余裕です^^
2014年11月03日 11:44撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
11/3 11:44
2014年11月03日 11:52撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
11/3 11:52
2014年11月03日 11:53撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/3 11:53
さあいよいよです
2014年11月03日 11:54撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/3 11:54
さあいよいよです
2014年11月03日 11:56撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/3 11:56
チャンと後ろにいますよ、振り向かなくても
2014年11月03日 12:04撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
11/3 12:04
チャンと後ろにいますよ、振り向かなくても
何をしたかったんでしょう??
2014年11月03日 12:06撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/3 12:06
何をしたかったんでしょう??
2014年11月03日 12:07撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
11/3 12:07
笹ブランコ失敗
2014年11月03日 12:10撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
11/3 12:10
笹ブランコ失敗
2014年11月03日 12:18撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/3 12:18
自分の背より高い笹 埋もれてます
2014年11月03日 12:19撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/3 12:19
自分の背より高い笹 埋もれてます
2014年11月03日 12:19撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/3 12:19
2014年11月03日 12:20撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
11/3 12:20
シミジミ後ろ振り返って通った道を眺めてます、子供も同じなんですね
2014年11月03日 12:37撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
11/3 12:37
シミジミ後ろ振り返って通った道を眺めてます、子供も同じなんですね
山頂マジカ
2014年11月03日 12:40撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
11/3 12:40
山頂マジカ
一人で行き山頂と共に顔出ししてとお願いしたところ
2014年11月03日 12:40撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
11/3 12:40
一人で行き山頂と共に顔出ししてとお願いしたところ
見えません オーイどこにいるんだ〜着いた??と聞くと ”着いた〜見えん!!と言われました。
2014年11月03日 12:40撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
11/3 12:40
見えません オーイどこにいるんだ〜着いた??と聞くと ”着いた〜見えん!!と言われました。
望遠でよ〜く見てみるといましたいました。どうやら背が足りなかったようで・・・本人必死で背伸びしたらしい
2014年11月03日 12:41撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/3 12:41
望遠でよ〜く見てみるといましたいました。どうやら背が足りなかったようで・・・本人必死で背伸びしたらしい
山頂です
2014年11月03日 12:42撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
11/3 12:42
山頂です
雨が森
2014年11月03日 12:43撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/3 12:43
雨が森
一応記念撮影
2014年11月03日 12:45撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
11/3 12:45
一応記念撮影
早速おやつです この人は山頂でおやつを食べるのが楽しみです
2014年11月03日 12:48撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/3 12:48
早速おやつです この人は山頂でおやつを食べるのが楽しみです
石鎚山は雲がかかってますね
2014年11月03日 12:50撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/3 12:50
石鎚山は雲がかかってますね
お腹いっぱいになったし下山ですよ〜 お兄ちゃんになったぁ〜
2014年11月03日 13:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/3 13:50
お腹いっぱいになったし下山ですよ〜 お兄ちゃんになったぁ〜
2014年11月03日 13:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/3 13:53
ターザン気が太過ぎと背が足りず失敗
2014年11月03日 14:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/3 14:06
ターザン気が太過ぎと背が足りず失敗
いい感じの木を見つけました ア〜ア〜とは子供でも言えないようです。
2014年11月03日 14:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/3 14:09
いい感じの木を見つけました ア〜ア〜とは子供でも言えないようです。
2014年11月03日 14:37撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 14:37
写真だけ見るとどこを歩いてるんでしょうね
2014年11月03日 14:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/3 14:42
写真だけ見るとどこを歩いてるんでしょうね
2014年11月03日 14:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 14:44
綺麗ですね〜
2014年11月03日 14:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/3 14:51
綺麗ですね〜
もうすぐです
2014年11月03日 15:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/3 15:19
もうすぐです
2014年11月03日 15:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 15:21
下りてきました最後の急な石階段
2014年11月03日 15:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/3 15:23
下りてきました最後の急な石階段
良い表情ですね。ピンボケ残念 よく頑張ったよ。これで石立山挑戦行けると思うよ
2014年11月03日 15:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/3 15:23
良い表情ですね。ピンボケ残念 よく頑張ったよ。これで石立山挑戦行けると思うよ
道路で寝るのって何年振り??
2014年11月03日 15:25撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
11/3 15:25
道路で寝るのって何年振り??
部屋と間違ってませんか?
2014年11月03日 15:26撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
11/3 15:26
部屋と間違ってませんか?
2014年11月03日 15:27撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
11/3 15:27
2014年11月03日 15:27撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
11/3 15:27

感想

pさんから紅葉見に行こうとお誘いがあり、久々の里山にワクワク。micco7さんにもいく??と聞くと行く!!と気持ちの良い返事。予定では子供二人を連れて行く予定だったが、椿山調査をしランさん置き去り決定!!駿さんはソロソロレベルUPに石立山挑戦前の挑み登山でした。

予想以外に椿山集落からの椿林道のアドベンチャーな林道にmicco7さん笑い止まらず、ユラユラ揺れながら登山口目指します。こんな悪い林道なのに登山口前は舗装された2車線ガードレール付アスファルト道路。いったいどこにつながってるんだ??ってpさんも知らない。 帰宅後グーグルで調べるとどうやら2方向行き止まりらしい。

登山口到着すると、見落としがちな小さい看板ありの登山口。
予定通り急登・笹漕ぎ多い登山でしたが、中腹の紅葉は見事でした。
登山口からの山々の紅葉もきれいでしたが。。。赤葉の紅葉に飢えていたmicco7とn
はexcitingの始まり、気が付くと駿さんどんどん先に進み見えなくなってました・・・反省。急いで追いつき一安心。山頂はちょっと狭い展望でした。
石鎚山方面は雲に覆われていましたが、椿山上空は高気圧絶好調でした。

時間がかかると思い駿君とnはお先に下山。ここで発見。大人が危ない危険だなあ滑るぞ!!という個所でも子供は平気で滑らず難なくクリアすること多し。やはり重心が低いからなのか?駿一回も滑らず、nはどうやら4回滑ったらしい。。駿曰く
その上、子供は筋肉痛知らずだ!!nは笹平泳ぎをした為か腕が筋肉痛。
駿さん普通に登校していった元気者。

弱音も吐かず笹漕ぎ急登も楽しくクリアしたようで・・何より。また一つ自信がついたようです。同行していただいた皆様に感謝です。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:873人

コメント

土佐のチベット?アンデス山地?!(笑)
よくあんな山の中に行きましたね〜!
椿山は極最近まで焼き畑農業をしていたところだったようです!
もう少し北東には、高知県単独では最高峰の手箱山があります、昔冬に切り出した氷を山中の氷室に保存して土佐城主に夏に献上していたそうです、今も氷室祭りで県知事に贈ってる!
山のてっぺん近くに突如現れる立派な広域農道はちょっと前牛が通る道?と批判された!(笑)あの辺りで大規模な農業ハウスがあって吾川村の「てっぺんトマト」を生産してます!
2014/11/5 12:38
Re: 土佐のチベット?アンデス山地?!(笑)
nekojigenさん こんばんわ

椿山は焼畑農業で有名だったらしいですね。あと歴史的にも・・・・・
テッペントマトですか・・・なるほど 個人的にはリンゴ園が気になりましたが・・・道の駅で買えなかったです。

登山口まで行くのが大変なので。。。本当に知られざる山なんでしょうかね。
でも楽しかったですよ〜
2014/11/5 18:37
凄いところですね
お疲れさまでした。

登るよりも車で行くのが大変なところみたいですね
これは登る前に疲れそう…

でも、秋晴れの良い日にのんびりできて良かったですね。

次の石立山よろしくお願いします。
2014/11/5 20:38
Re: 凄いところですね
おはようございます。
こちらのコース全てが凄かったです。Pさんは何故かこのコース3回も一人で登られてます。ちなみに1回目は登山道見つけられずUターンだったそうです。

石立山こちらこそよろしくお願いします。2号の行動が予測不可能でやや心配しています。
2014/11/6 8:04
今回も高気圧ですね^^
お疲れさまでした。
紅葉、いい色してますね!
山にお子さんの写真、心和みますね〜

次の石立山、親睦会登山、よろしくですー
2014/11/6 7:30
Re: 今回も高気圧ですね^^
おはようございます。
赤葉がたくさんあり、飢えていた私には でした。
子供は登りが勝負の様な気がします、下山はいつもサラッとこなせているので。。。
こちらこそ石立山2号共々よろしくお願いします。健脚組はどうやら1時間後スタートの様です。頑張る組頑張りましょう!!
2014/11/6 8:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら