記録ID: 5431280
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
ツツジ祭り 熊鷹山 根本山 宝生山
2023年05月01日(月) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:06
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,151m
- 下り
- 1,134m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 3:13
- 合計
- 8:05
距離 15.5km
登り 1,151m
下り 1,154m
14:19
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は、空きあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところは、ないですが油断しないよう |
写真
感想
ゴールデンウィークは、何時もここへ
ツツジに誘われる
今年は、今までで見たことがないくらい
ミツバツツジが咲いている
シロヤシオもこれから楽しみ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人
花を撮るには薄曇りは発色が綺麗になりますよ。
陽が出すぎると色がとびがちになります。
今までで一番の熊鷹山の見晴らしです。
今週末くらいがシロヤシオが見ごろを迎えるので
また素晴らしい景色になると思います、
宝生山で、またまたバッタリでしたね。
熊鷹山、ドローンで見ると全く違う感じに見えます。
ソロヤシオが満開になったらどんな風に見えるのだろう。
ちょっと考えてしまいました。
シロヤシオ見るために
また、登ったようですね。
流石です。
コメントありがとうございます。
宝生山でお会いしたゆずパパ(yuzupapa)です。
その節は色々情報をありがとうございました。
ドローンで撮られた花に囲まれた熊鷹山山頂、素晴らしいですね。
ゆずパパさんの歩かれたルートが、ゴールデンコースですね。
終始、花が咲く道を歩く感じで最高だったでしょう。
コメントありがとうございます。
明日は、家の庭の手入れをしなくてはいけないので、5日に根本山から宝生山まで足を延ばして見ますね。
素晴らしい画像ありがとうございました。ドローンでの撮影は見事と言うほかないですね。ミツバツツジが本当にみごとでした。
本日私は、未踏の東御荷鉾山・西御荷鉾山・オドケ山と歩いて来ました。展望は少なく、花も少なく、出会った人も少なく。植林地だけ多かったですね。広葉樹がもっと見られれば、秋が楽しみになるのですが、もういいかな?と言う感想をもってしまいました。
今年のゴールデンウィークは仕事です。
5月1日が晴れの休日でした。
6,7日は休みですが天気悪いです(残念)
5日の熊鷹山と宝生山のシロヤシオは、ベストですね。
まさにシロヤシオ山でしょう。
行きたいなぁ・・・・
写真楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する