記録ID: 543308
全員に公開
ハイキング
甲信越
菱ヶ岳→五頭山
2014年11月06日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:09
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,177m
- 下り
- 1,195m
コースタイム
天候 | 快晴→曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
菱ヶ岳登山口があります。 駐車台数は50台は軽い感じです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
菱ヶ岳の登りはそれほど大変ではありませんが、深くえぐられた登山道が歩きにくいかもしれません。 粘土質が滑りやすいようで、滑った足跡がたくさん見受けられました。 緩急交えて、比較的順調に登りますが、最後の100m程度は急登で息が切れます。距離は長くはないので、ひと踏ん張りがんばりましょう。 菱ヶ岳からの五頭山への稜線は、右側が切れ落ちている部分があります。 景色に見とれて落ないように気をつけましょう。 遠くに燧ヶ岳、磐梯山、飯豊連峰が見えます。 アップダウンを繰り返し、地味に体力が削られます。今日は頂上まで待たずに、景色の良いところで昼食を取れば良かったかなと思いました。 下りは三ノ峰コースは、よく整備されていて苦労なく歩けます。 五ノ峰方面からの下山は、かなりのお堀登山道らしいです。雨と体調が心配だったので今日は使いませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今日も好天に恵まれて、楽しい山歩きができました。
ここ三週連続快晴。一年分の晴れを使い果たしたような気さえします。
おそらく今日が最後のギプス登山。来週の水曜日にギプス外します。
そしたら、きっと木曜日は雨が降るのでしょう。
暑いほどの快晴に、またも汗だくで登りました。
菱ヶ岳山頂にたどりつくと、飯豊から福島県方面の景色がバッチリです。
脈々と連なる山々がの美しさ。平野側から見るとなだらかな山ですが、反対の東側から見ると結構切れ落ちてるんですね。迫力あります。
稜線を上り下りして、五頭山を目指しますが、結構距離があります。
シャリバテ気味なのか、いつもの5割増しで疲れます。若干変な汗がギプスをぬらした頃、五頭山の山頂に到着しました。
今日は忘れずにタバスコを持ってきたので、ただでさえウマいチリトマにタバスコを多めに投入し食べたところ、いつもの5割増しの美味さにひっくり返りそうになりました。
相変わらずの膝の不安をだましだまし下山します。三ノ峰コースからです。紅葉という点では、菱ヶ岳の登りコースよりも、こちらの尾根の方がきれいだったようです。
だんだんと雲が出てきて、菱ヶ岳の山頂を雲が覆いました。
下山後車に乗って、帰宅道中粒の大きい雨がフロントガラスを叩き、あっという間に土砂降りになりました。
そして来週は、ついに!ケガが全快(?)するので、永遠の目標のあの山!雪がつもってるかもしれないけど、挑戦してみようと思います。「あ」で始まるあの山ね(^_-)-☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1204人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
DSAさん、お疲れ様でした!
腕の方は順調に治っているようですね
紅葉や良い景色、最高でしたね
五頭は色々なコースがあるのと、春夏秋冬登れるので大好きです。
DSAさんは今回初めてだったんですね。
ワタクシ、五ノ峰がお勧めです。次回は是非、行ってみてください。
「あ」で始まるあの山?!気になります・・・・・
安達太良?吾妻?雨飾?会津駒?浅草?足拍子?ん〜アコンカグア だ
ありがとうございます!
手はかなりイイ線まで回復している感触です。
今ザックを洗ってきたのですが、ギプスつけてるの忘れて、左手で濡れたザックを持ってびしょ濡れです(笑)
五頭は始めてでして、いつも見てるような景色とちょっと違っていて新鮮でした。ちょっと角度が違っていて福島東北の方を向いていますね。
五ノ峰は、道中会ったベテランさんが「胸くらいの高さに掘られてるよ。すごい段だよ」とおっしゃっていたので、手が思うように使えないし諦めました。
あ・・・
その山、確か6回目くらいの挑戦です。
今まで諸々の理由(同行者体調不良、同行者二日酔い&私も若干二日酔い、災害級の大雨、雪、大雪で登山口たどりつけず)で山頂にまったく近づけません。
こんどこそ!
たぶん雨ですけどね
あ! きになりますね
赤松山?赤松山!!
下田ですよね!?
でも、赤松山はもう3回登っています。自慢にならないか(^_^;)
浅草岳です、なんかあの山ほんとうに大好きなんですけど、ぜんぜん登れないんです。こんどこそ!!
サラ系3歳以上1000万下、五頭連峰「特別!」に行ってきたんですね(笑)
コンチはDSAさん
景色いいですね〜最近ガスが出ないのは
岩を封印してるからじゃないですか〜〜
紅葉もきれいですね
いやぁ、一瞬新潟競馬場に来たかと思いましたよ(うそー)
タイムリーな山でしょう!しかも五頭連峰ぷち縦走です。
これでわたしも1000万下クラスに上がれたでしょうか。
そういえば今ってアラブ系っているんですか?20年前に三条競馬場でレースやってたのは確かですが
わたくしのレコってどういう感じです?
たしかに初夏から秋のはじめころまで、色合いがグレーばっかりで地味な感じでせいたからね。がんばってきれいな写真をupしますね!色とりどりのカラビナ、ロープ、他
だーさん、信じられないくらい晴れてるんですけど?!
許せない!!(何で?)
私は美しい山並みにひっくり返りそうになりましたよ
新潟いいなぁ〜
来週のアコンカグア楽しみにしてます
おはようございます!
「許せない!!」って言われて、なんかちょっと嬉しかったわたしはやはり変態・・それにしても、ガスの気配すらない燧まで見える空気。思わず富士山を探してしましましたよ(位置的には見えないと思う)
新潟は平野と山しかありませんからね。県境は全部山ですから、登る山に困りません。平野部は田んぼばかりですし。
さて来週は撤退を重ねているア・・・サクサダケがんばります
ワタシはDさんのギプスを想像するとひっくり返りそうになりましたよd(≧∇≦)ノノ
来週取れるんですか?驚異的な回復力ですね。もうすでに体と一体化してるようで取り外すのに僅かな寂しさも・・ なんてコトはないですね。
「あ」から始まるお山・・ってなぞなぞちっくに締められましたが、んーー、Dさんの復帰後1発目に行くところはどこなんでしょ?! 楽しみにまってますね~ヾ(o´∀`o)ノ
おはようございます!
たしかに、山に登って汗をかいてほうっておくのを繰り返しているので、中身のことを考えると、ひっくり帰りそうです。
来週取れるのは早いような気もしますが、これは骨折してから5週間が目安らしいです。わたしは来週で5週目らしいのですが、はじめの10日間ほどは装着していなかったので、短く感じます。自分的にはもう嫌気がさしてきていますけどねヽ(`Д´)ノ
来週の山・・普通ならギプス装着状態でも登れるような山です。(おそらく)
ちょっと雪が降って、その次の日が晴れとかだったら理想的ですね(^-^)
ちょっと、ちょっとちょっと・・
怪我にチリトマって・・
どんだけ、好きやね〜〜ん!!
怪我のときには刺激物はご法度でしょうが
しかし、元気でなにより、リハビリ登山と解釈しましょう
また、一月の上高地みたいな倶楽部会合しようよ
でわでわ
新潟の雪も踏みしめて見たいです
チリトマおいしいですよ!
一回食べてみて!
ケガって言ったって、手ぇ以外はピンピンしてるから、これはぜんぜん問題なしでしょう\(^^@)/
新潟の雪は上高地のサラサラ雪とはぜんぜん違って、重くて深くて平らな所を歩くだけで死にそうになります。冬に一回集まれたらいいですけどねーー(・∀・)人(・∀・)
来週木曜日11/13の天気予報は雨ですよ(笑)
ギプスを外さなければ晴れ予報に変わるかも
うっ!雨予報!
でも、まだ五日後です。たぶん降水確率0%になるでしょう!!
おっ・・・これはもしかして水曜日に病院に行って、レントゲンを撮ったら「これはもう一週間ですね〜」とか言われるオチ!?
DSAさん、地元の山にようこそ♪
有言実行ですね!
やはりピストンじゃなく縦走するなんて流石です(^^)v
紅葉もまだ見頃でしたね♪
是非、またおいでください
わたくしもチリトマ派なのですが、タバスコは未経験です
美味しそうなので、今度試してみたいと思います
お疲れ様でした!
おじゃましました!
噂に違わぬ名山でしたね。よく整備されていてとても歩きやすかったです。
もしかしたらbamosuさんも登ってるかなー?と思ってたら、k-kantaroさんに会いました(*´∀`*)
五ノ峰コースが良いということなので、次回登るときはそちらからにしようと思います。
チリトマ、タバスコ、ベストな組み合わせです。初めて試した時は、心が震えました(?)あまりのうまさに。
これからの季節は寒くなるのでなおさらです。ぜひお試しを!
ゴメンナサイね、ギブスには気付いていたのだけれど、足はガクガク、頭はヘロヘロで、気が回らなかった。別れた後で「アレ、ひょっとしたらDSAサンではないかな???」。ギブス、先週の木曜日に菅名岳、キーワードは合っている。で、レポを確認したら、アップのお顔。
アハハ。笑ってしまった。
オイラがもう少し、気が利いていたら、骨折談義でもできたのに。
先週、ここでbamosuサンとすれ違ったばかりなのに。
再び、笑ってしまった。
ちなみに、オイラはベテランと呼ばれるほどのモノでは有りません。
近隣低山藪山専門の軟弱臆病日帰りハイカーのオッサンです。
今もニヤニヤしながら、コメントを書いています。
じゃあね。
えーーー、言ってくれればもうちょっとしつこく絡みついたのに!!
こんなギプスして登ってるの県内で恐らく一人しかいませんよ。先週五頭山て予告もしていたのに!ってそんなの見てませんよね(^_^;)
ってことは・・木曜日に登られることもあるのですね・・ふふふ
こんどそちら方面に登るときに、声かけさせていただきます(´∀`)
bamosuさんも交えて!
それにしても、同じ新潟県内でも、阿賀野川から北は全く不慣れなもので、アウェイ感がビシビシありました。そんなときに親切に教えてくださったのでありがたかったです。
では!
だっさん、こんばんは〜
レコ見たのが出かける直前で、コメしそびれちゃってました
まーた爽やか〜に晴れてるし!
そのギプスすごいね
外すのもったいないかもよ
次はついに『あ』の山に行くのね
天気予報見たら、ちょうど12日から雨予報なのね(笑)
やっぱり少し待ったほうが…
でわでわ
ついに明日外れるんだけど・・・・
やっぱり雨予報だ!!
だーめーだーこーりゃー
つくづく「あ」の山にはご縁がないようで
晴れギプス短い間でしたがありがとうございました。
DSAさん、こんにちは!♪
そのルートを周回で楽しまれるなんてもう完全復調ですね( ̄ー ̄◎)!
磐梯山がそんなに綺麗に見えたことないので羨ましいです♪
ついに「あ」の山リベンジ山行ですかぁ!
お近くの裸山は落とされてて「あ」の山がまだなんてさすがDSAさん(笑
・・・で、チリトマ5割増しの旨さってどんなんざっしょwww
お疲れ様でしたヾ(´∀`*)
すごく良い天気で、またも気持ちの良い山歩きができました。
ただ、こちらの方面はあまり経験がなく、飯豊山磐梯山よりも北の方の山がさっぱりわからないのが悲しいものがありました。
「あ」の山、行こうとするとやっぱり雨。そんなもんですね〜
せっかくだから晴れた日に鬼を眺めながらチリトマといきたいところです。
また次回、ですかねー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する