美し森〜天女山・小天狗(やまなしハイキングコース100選 No.55 + 県界尾根タッチ)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:01
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,133m
- 下り
- 1,089m
コースタイム
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:57
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今回は、やまなしハイキングコース100選のコース、美し森〜天女山をメインに、美し森ロッジから赤岳県界尾根ルートを小天狗までピストンを追加。
あらかじめ、天女山駐車場に自転車をデポしておき、天女山からは、一般道で美し森駐車場まで戻るといった、変則周回。
自転車で美し森駐車場に戻る途中、清泉寮に立ち寄って、道を繋ぎながら名物のソフトクリームも食べる計画。
美し森: 美し森駐車場から出発。木道が工事の為、正面から山頂にアクセスできず、迂回して美し森山頂へ。10分足らずで、到着。
美し森山頂は、広く、眺望あり。
富士山や、甲斐駒ヶ岳・アサヨ峰・北岳・鳳凰三山・千頭星山を眺めることができた。
また、美しの森展望台売店は、営業していなかった。
特に危険個所なし。
小天狗: 美し森から美し森ロッジへ抜けて、赤岳県界尾根ルート登山口方面へ。事前に下調べしておらず、美し森ロッジから、赤岳県界尾根ルート登山口まで、しばらく、舗装道路歩き。途中のサンメドウズ 清里スキー場の入り口から先は、全面通行止めの看板が出ていたが、閉鎖されているわけでもなく、赤岳県界尾根ルート登山口まで、自動車で通行できる状態だった。
赤岳県界尾根ルート登山口から山道に入る。砂防堰堤の工事に使われた道のようで、非常に歩きやすい、なだらかな道。
小天狗の取り付きからは、九十九折りを混ぜながらの急登となる。登り上げると、小天狗。
小天狗は、一部、眺望あり。
北岳、鳳凰三山を眺めることができた。また、木々の隙間から、赤岳を眺めることができた。僅かに進むと、東方薬師如来と刻まれた、石碑があった。
特に危険個所はないが、一般道は、交通量は少ないものの、スピードを出す自動車もあるので、注意。
羽衣池: 今回は、県界尾根にタッチするまでを予定していたので、来た道を引き返して、美し森ロッジに戻る予定だったが、一般道部分が多いので、真教寺尾根方面分岐から羽衣池へ向かうルートに変更。真教寺尾根方面分岐から、真教寺尾根との合流まで、登り部分が多く、傾斜が急めな部分もあったが、比較的歩きやすいルートだった。
真教寺尾根と合流して、羽衣池方面へ。僅かに歩くと、サンメドウズ 清里スキー場・ゴンドラ頂上駅がいきなり現れる。特に入場制限がなさそうだったので、テラスを見学後、羽衣池方面に向かった。羽衣池までは、両脇が笹の道。笹薮になっていて、歩きづらい部分も何ヵ所かあった。どんどん高度を下げていくと、羽衣池に到着した。
笹薮の部分は、足元が見えずらいので、転倒注意。その他は、特に危険個所なし。
天女山: 羽衣池まで降りてきて、やまなしハイキングコース100選の美し森〜天女山のコースに合流したが、まずは、道を繋げる為に、美し森ロッジの分岐にタッチして、羽衣池に戻った。
羽衣池から、天女山に向かう。天女山・たかね荘分岐までは、両脇が背の低い笹に挟まれた山道。アップダウンはあるもののすぐに、分岐にたどり着く。
分岐からは、砂利っぽい道を進み、川を渡渉。僅かに九十九折りで、高度を上げると、いきなり開けて、牧草地帯になる。
牧草地帯は、開けていて見晴らしが良く、富士山・権現岳・金峰山と、色々な方向を楽しむことができる。そして、牧草地帯から先に進むには、バラ線に挟まれた道を通る必要があり、それに沿って進んで行く。進んで行くと、角度的に隠れていた赤岳も眺めることができたりと、変化もあった。牧草地帯を抜けると、また、背の低い笹の間の道を進んで行く。1,530m付近は、展望ポイントとなっていて、こちらでも、富士山、甲斐駒ヶ岳、北岳、鳳凰三山を眺めることができた。また、赤岳は、頭が僅かに、権現岳は、はっきりと眺めることができた。展望ポイントから、進むと、また、牧草地帯となるが、すぐに終わる。その後、沢を越え、一般道との交差を過ぎると、天女山の取り付きとなる。取り付きから、山頂までは僅かで、登りきると、ベンチが現れるが、まずは、山頂方面に向かった。
天女山山頂は、広く、眺望あり。東屋もある。富士山・甲斐駒ヶ岳・北岳・金峰山・瑞牆山・小川山を眺めることができた。
特に危険個所なし。
美し森駐車場まで: 天女山山頂に訪問後、天女山駐車場に向かい、デポしておいた自転車を使って、美し森駐車場に移動した。移動の途中、清泉寮に立ち寄り、ソフトクリームを食べた。
特に危険個所はないが、一般道は、交通量は少ないものの、スピードを出す自動車もあるので、注意。
今回は、やまなしハイキングコース100選の美し森〜天女山と小天狗のピストン。風が強かったが、吹きさらしの尾根に上がるようなコースではなく、標高は高かったが、寒すぎず、涼しい快適なハイキングとなった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する