ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5442298
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

【GW遠征】伊吹山散策

2023年05月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:04
距離
3.0km
登り
145m
下り
136m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:45
休憩
0:11
合計
1:56
9:55
9:55
3
10:09
10:14
31
10:55
10:56
26
11:23
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊吹山ドライブウェイ
https://www.ibukiyama-driveway.jp/
春季は8時〜20時 普通車3140円
山頂駐車場のトイレは紙なし。有料で販売されている。
コース状況/
危険箇所等
登山口に登山届ポストあり
ルート上に危険個所はなし
その他周辺情報 あねがわ温泉 http://www.mau.co.jp/onsen/
11:00〜21:30 980円
快適で気持ちの良い温泉でした
hirotk写真 伊吹山ドライブウェイで一気に標高を上げ、散策へ。
2023年05月03日 09:27撮影 by  SO-52C, Sony
5/3 9:27
hirotk写真 伊吹山ドライブウェイで一気に標高を上げ、散策へ。
h ニリンソウ?
2023年05月03日 09:39撮影 by  SO-52C, Sony
5/3 9:39
h ニリンソウ?
h 数日前まで天気予報は雨だったのに、この青空
2023年05月03日 09:41撮影 by  SO-52C, Sony
5/3 9:41
h 数日前まで天気予報は雨だったのに、この青空
h たんぽぽが!山でたんぽぽ見るの珍しい気がする
2023年05月03日 09:43撮影 by  SO-52C, Sony
5/3 9:43
h たんぽぽが!山でたんぽぽ見るの珍しい気がする
h これはウマノアシガタかな?根元の葉が馬の蹄に見えることに由来するそうです
2023年05月03日 09:43撮影 by  SO-52C, Sony
5/3 9:43
h これはウマノアシガタかな?根元の葉が馬の蹄に見えることに由来するそうです
h タチツボスミレ
2023年05月03日 09:44撮影 by  SO-52C, Sony
5/3 9:44
h タチツボスミレ
h ヤマネコノメソウ
2023年05月03日 09:44撮影 by  SO-52C, Sony
5/3 9:44
h ヤマネコノメソウ
h 「コバナミミグサ」かな?伊吹山の固有種で、個体数も少なく大変貴重な花なんだとか。
2023年05月03日 09:46撮影 by  SO-52C, Sony
5/3 9:46
h 「コバナミミグサ」かな?伊吹山の固有種で、個体数も少なく大変貴重な花なんだとか。
h アマナ
2023年05月03日 09:49撮影 by  SO-52C, Sony
5/3 9:49
h アマナ
h 右奥に琵琶湖が見えます
2023年05月03日 09:52撮影 by  SO-52C, Sony
5/3 9:52
h 右奥に琵琶湖が見えます
h 天気がよくて本当に嬉しい
2023年05月03日 09:52撮影 by  SO-52C, Sony
5/3 9:52
h 天気がよくて本当に嬉しい
h ニリンソウ(一輪しかないように見えるのでイチリンソウ?)ドライブウェイの開花情報にはニリンソウしか載ってなくて、どっちなのかわからない……
2023年05月03日 09:53撮影 by  SO-52C, Sony
5/3 9:53
h ニリンソウ(一輪しかないように見えるのでイチリンソウ?)ドライブウェイの開花情報にはニリンソウしか載ってなくて、どっちなのかわからない……
h ヤマエンゴサク
2023年05月03日 09:53撮影 by  SO-52C, Sony
5/3 9:53
h ヤマエンゴサク
h これもニリンソウかイチリンソウ?
2023年05月03日 09:58撮影 by  SO-52C, Sony
5/3 9:58
h これもニリンソウかイチリンソウ?
h ヤマトタケル像。深田久弥が「尊に気の毒なくらいみっともない作り」と書いてたのはこれのことか…?「伊吹山山頂」と書いてあるからか、すごい写真行列ができてました。(でもここ山頂じゃないのに…)
2023年05月03日 10:05撮影 by  SO-52C, Sony
5/3 10:05
h ヤマトタケル像。深田久弥が「尊に気の毒なくらいみっともない作り」と書いてたのはこれのことか…?「伊吹山山頂」と書いてあるからか、すごい写真行列ができてました。(でもここ山頂じゃないのに…)
h 景色がよくて気持ちよかった。
2023年05月03日 10:10撮影 by  SO-52C, Sony
5/3 10:10
h 景色がよくて気持ちよかった。
h こちらが山頂!
2023年05月03日 10:11撮影 by  SO-52C, Sony
5/3 10:11
h こちらが山頂!
h おまけの観光写真。こちらは関ヶ原の石田三成陣跡
2023年05月03日 08:11撮影 by  SO-52C, Sony
5/3 8:11
h おまけの観光写真。こちらは関ヶ原の石田三成陣跡
h 関ヶ原決戦地
2023年05月03日 08:22撮影 by  SO-52C, Sony
5/3 8:22
h 関ヶ原決戦地
h 小早川秀秋陣跡(山道を片道40分歩く)
2023年05月03日 14:29撮影 by  SO-52C, Sony
5/3 14:29
h 小早川秀秋陣跡(山道を片道40分歩く)
h 南条SAのフクイティタン。県内で化石が見つかった草食恐竜フクイティタンのモニュメントで、体長は実寸大の約10メートル、高さ約6メートルとのこと
2023年05月03日 19:00撮影 by  SO-52C, Sony
5/3 19:00
h 南条SAのフクイティタン。県内で化石が見つかった草食恐竜フクイティタンのモニュメントで、体長は実寸大の約10メートル、高さ約6メートルとのこと

感想

GW遠征、1座目は伊吹山へ。
観光をメインにしたかったので、ドライブウェイを使い、さくっと散策プラン。

石田三成陣跡と関ヶ原決戦地を見学したあとに、ドライブウェイを使い登山口へ。

トイレを済ませ、西登山道で山頂へ向かう。
晴天で景色は抜群。親子連れも多く、登山というカンジではなく完全に散策。
足元の花を探しながらまったり歩ける道でした。
周囲に高い山がないので、展望がとてもよい。琵琶湖も見えて気持ち良かった。

山頂のお店でお昼を食べる。
GWで人が多く、注文品が出てくるのにだいぶ待った……
売店があるだけでありがたい。山頂の賑わいは高尾山みたいなカンジだった

おなかが満たされたら東登山道で下山。
こちらは「この先は登山道なので軽装で入るべからず」的な看板が出ていたためか、人が少なめ。さくさく下りれた。

下山して関ヶ原の古戦場記念館に行ったり、陣跡に行ったり、みっちり満喫しました。
自分はどうしても性格的に判官びいきなので、西軍に思いを馳せてしまうんだよな〜〜としみじみ。三成のこと、嫌いじゃないよ……
この間、島津のお膝元の鹿児島行ってきたのもあるけど、記念館で「島津の退き口」「捨てがまり」を戦場シミュレーション映像で観たのも熱かった。島津豊久に興味が出てきました。
そして旅中、小早川秀秋をいじり倒すのがブームでした。

今年の大河では関ヶ原はどう描かれるんだろうな?
今のところ全然ハマれず我慢して観てるのだけど、そこは楽しみ。

関ヶ原観光がとにかく楽しかった。色々語れて感謝!

◆観光メモ
関ケ原古戦場記念館
https://sekigahara.pref.gifu.lg.jp/

 4月の鹿児島遠征に続き、hirotkさんの百名山ハンティングに便乗させていただき伊吹山へ。お花の季節にはちょっと早かったけれど、お天気に恵まれ気持ちの良いハイキングになりました。
 最初は下から登る計画だったのに、伊吹山ドライブウェイを発見してしまったがために9合目からの散策登山に変更。理由は関ケ原をしっかり観光したいから。(笑)
前夜移動の際にに立ち寄った長篠PAからすでに戦国モードが始まっており、この日の記憶は伊吹山よりむしろ関ケ原の記憶の方がより鮮明にのこっているような。。。。
 山も史跡も実際に歩いてみるといろいろ発見があってなかなか面白い。ポイント間の距離感や視野を体感することで、関ケ原の合戦がどのように展開されたのかをよりリアルにイメージすることができ、同行のお二人ほど戦国好きではない私でも、なんだかわくわくしてしまいました(笑)。
 帰宅してから思わず映画「関ケ原」を見てみてしまいましたが。ストーリー的には正直イマイチ感が否めないものの、旅の記憶と重ねることで、映像や合戦のシーンは結構楽しむことができました。
 琵琶湖近辺はまだまだ見どころがたくさん。
 伊吹山では夏には蛍が見られるらしい。
 また観光を兼ねて訪れたいよきお山でした!
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら