記録ID: 5444824
全員に公開
ハイキング
奥秩父
飯盛山・横尾山・魔子山はおまけ【清里駅〜瑞牆山荘】
2023年05月03日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 1,583m
- 下り
- 1,338m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 8:20
14:58
GPSログでは歩行距離は28km超となってましたが登山計画では21kmちょっと
ログは消去して手書きで歩いたルートをなぞりました
コースタイムはGPSログのままです
ログは消去して手書きで歩いたルートをなぞりました
コースタイムはGPSログのままです
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:瑞牆山荘BS15:20(山梨峡北交通バス韮崎駅行)→韮崎駅 (土休日最終16:30) |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇飯盛山から横尾山までは破線ルートでピンクテープ等はありましたが、笹原で踏 み跡の薄い場所もあり地図とスマホのGPSで確認しながら歩きました 〇十文字峠から平沢牧場のフェンスに沿って左側を辿り1656mピークへ登りました 笹の背丈は膝上辺りですがこの辺りから踏み跡は不明瞭でした フェンスの平沢牧場側には三ッ沢ノ頭方向に道があるようにみえました 〇1656m P から両側にフェンスのある間を通り三ッ沢ノ頭へ登りました 〇木賊ノ頭への分岐はピンテが有ります、木賊ノ頭へ登る道ははっきりついていて 豆腐岩への右へ巻く道は草で分かりずらい感じでした 〇横尾山へは豆腐岩の横から右へ下りますが、間違えて豆腐岩の真裏への踏み跡へ 下ってしまい気付いて引き返しました 〇横尾山の最後の登りはそれまでと違って苔むした岩の感じの良い登りでした |
写真
豆腐岩って何でこんな名前が付いたのか…?
見ためはそぼろ豆腐?
昇仙峡にもあるようで、あと屋久島にも
(追) 小笠原父島にも豆腐岩あるようです w
ナットウ箱山ってありましたが大豆山はあるのか?w
見ためはそぼろ豆腐?
昇仙峡にもあるようで、あと屋久島にも
(追) 小笠原父島にも豆腐岩あるようです w
ナットウ箱山ってありましたが大豆山はあるのか?w
感想
以前、平沢峠から登って以来の飯盛山でしたが天気も良く八ヶ岳や南アが綺麗でした
横尾山へは瑞牆山荘側からを考えていましたが、アクセスの関係で清里駅からのスタートにしました
瑞牆山荘到着時、バス停には何人か並んでらして、クールダウンしてから14時25分発のバスの列最後尾に並ぶと、小ぶりのバスで満席の様子です。 次の15時20分発に乗る事にして魔子山まで行って来ました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:692人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する