記録ID: 544845
全員に公開
ハイキング
丹沢
苦行の鍋割山
2014年11月07日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 952m
- 下り
- 942m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:30
9:20
9:30
120分
ミズヒ沢出合
15:00
天候 | 曇りときどきガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道なりに行くと間違う。曲がるところに小さく表丹沢県民の森という標識が出ていて、さらに一般車は入ってはいけませんという看板のたった林道の前に出る。駐車場はそこを更に突き進んだところにある。が、入口には表丹沢県民の森の駐車場との記載はなく、車も6台程度しか止められない。バイクだったから平気だったが車だと林道行き止まりでUターンするのもしんどいのではないか? |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。 |
写真
鍋割山頂までゆるやかな尾根道はなくひたすら休むところもない登り地獄が続く。10分登っては立ち止まって休まなければ登れない。加えて景色はガスに包まれて楽しみにしていた山景色も何も見えない。
大倉から登る尾根をバカ尾根と呼ぶらしいけど、鍋割山に向かうこの林道のが苦しいと書かれてる山行記録を帰ってきてからいっぱい見つけた。登ってる時は二度と登るもんか―と思ったけど、もっと体力筋力つけてから今度こそ鍋焼きうどん食べに来てやるー!
と、そのあとまた登り階段が小丸尾根の分岐まで延々と続き、また登り〜???と怒り狂いながら登ってましたw塔の岳から下ってこられた山ガールの二人連れの方がすれ違ってから(自分たちと)反対側から登るのは本当に大変だと思うよ〜と話しながら下っていきました。・゜・(ノД`)・゜・。登る前に教えてよ〜www
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
ミズヒ沢出合から鍋割山頂までの延々と続いた標高差630m、2.4kmの登りは本当にしんどかった。
景色が見えていればまだ気のまぎらわしようもあったが、
景色も見えず、何度も何度もここを登り切れば?と思っては、がっかりを
繰り返すうちに二度とこんな山登るもんか!なんて思い出す始末。
自分の気力・体力・筋力を充実させて、次回は鍋焼きうどんを食べに登りに来たい。
そのときは丸一日快晴予報の日に登ろうと思うw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:623人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する