ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 54526
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

21.男体山 「暗夜行路(ブラックアウト)」

2005年10月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.7km
登り
1,198m
下り
1,198m

コースタイム

二荒山神社−三合目−五合目−八合目避難小屋−山頂ー八合目避難小屋−五合目−三合目−二荒山神社
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2005年10月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
○この山は入山料として500円払います。それと引き換えにお守りがもらえますので、ちゃんと持ち帰りましょう。

男体山山頂にて
登り始めて間もないところで
登り始めて間もないところで
岩に書かれた「ガンバレ」
岩に書かれた「ガンバレ」

感想

第21座 暗夜行路(ブラックアウト)

 秋山に登りたい!
そう思いながらも数年が経ってしまった。そして今年になってスケジュール調整がうまくいって行けるようになった。
 技術上、アルプスはリスクが大きいのでアルプス圏外の山で紅葉が見頃そうな山は日光の男体山がいいのではと思い、この山に決定した。

 前日のうちに宇都宮で1泊して、JRとバスを使って中禅寺湖温泉へと向かった。このあたりは華厳の滝も近いので結構バスの本数が多いんだなぁ〜。帰りには温泉に入って、華厳の滝を見て帰ろうと思った。そんなことを考えているうちに登山口の二荒山神社に着いた。

 二荒山神社で入山料500円を払うのだが、全国でも珍しいのではないだろうか? それと引き換えにお守りをもらって、9時45分頃に登山を始めた。
序盤はゆっくりペースで登り、三合目で一旦、公道に入った。ある程度登って、鳥居をくぐると再び登山道に入った。今度の登山道は急勾配で腕も使って登らないといけないところもあって結構ハードだ。
 八合目まで登ると眼下には中禅寺湖が見えるはずなのだが、霧で見えなかった。この日は雨が降ったり止んだりでどうもつかみどころのない天気である。雨が降っていないうちに山頂を目指そうっと。
 
 沿道の木々を眺めると黄色や紅茶色の葉っぱが目に付いた。ここまで登ると紅葉が進んでいるのだな、でも時期的には早すぎたのかも・・・・と思った。
 落ち葉を踏みしめ九合目まで来ると男体山が昔活火山だった名残を残す赤茶色のザレ場へと周辺の景色は一変した。
 自らを励ましながら何とか山頂に着いた。そこには二荒山神社の祠と古代の武人の銅像があった。どうやらこれがご神体の某命の銅像らしい。
 僕はここで記念撮影をして、時間が15時近くになろうとしていたので、早々に下山を開始した。

 降りは楽だとは思わないが、一歩一歩の足取りがゆっくり過ぎるのが気になった。四合目まで降った時には日没を迎え、あたり一面は夜の帳が下りようとしていた。
 四合目から三合目までは公道を歩いていたので気付かなかったが、三合目から再び山道に入った時は暗くて何も見えなかった。まさに暗夜行路(ブラックアウト)だ。
 既にヘッドランプを点灯していたのだが、狭い範囲しか照射されず、どこが道なのか分らなかった。幸いなことに登るときに気に格子状のプラスティックのシートが沿道の木々に巻かれているのを思い出した。
 登っているときは木を守らなくてはいけないのは分るけど、ちょっと過保護なんじゃない? と思っていたのだが、今となっては、登山道を示す手がかりとして役に立った。

 笹の生え際を見逃すまいとヘッドランプで生え際をたどりながら、道を特定した。それから、道に捨ててあるお菓子の包み紙なども、皮肉なことだが役に立った。
 歩いているときは雨が再び降っているのには気がついていたのだが、非常時だったので気にはならなかった。道を間違えたら引き返し、再びルートの探索を繰り返しているうちに神社の境内の明かりが目の前に見えてきた。と同時に石段に取り付く道も発見した。そして境内の中にたどり着いた。やった! 助かったぞ!
 
 しかし、正門は既に鍵がかかっていて外に出られない状態だった。せっかく森を脱出したのに何てこったい!
 幸い、神社に人が住んでいる様子なので、ごめんください! と何度も叫ぶと、神社の神主らしき人が現れた。

「どうしたんですか?」

「たった今、登山から帰ってきたのですが、正門に鍵がかかって外に出られないんです」

僕は怒られるかと思ったのだが、逆に笑いながら、

「あそこに道があるでしょう? その道をたどると宝物館に行くので出られますよ。それよりもあなた、ケガはなかったですか?」

その優しい気遣いが身にしみた。二荒山神社の神主さん、ご迷惑をかけてごめんなさい!

 満身創痍で神社を脱出。取りあえず、バスはないだろうけどバス乗り場へ行ってみよう。

バスがなかったらタクシーを呼ぼう。
 出費がかさむだろうけど、今日の失態に対する授業料だと思えば・・・・と着いて見てみれば、バスが止まっていた。19時20分発のバスだそうだ。
 つくづくここ一番で強運が発動される僕の運の良さに手を合わせたい気分だ。
 バスが発車するのにまだ間があるので、さっさと着替えを済ませ、そのバスに乗って中禅寺湖温泉を後にした。
 結局は華厳の滝や温泉も見損ね入り損ねたが、命が助かっただけでも幸いであり、別に惜しいとは思わなかった。
 
 今回の登山を振り返って反省するのは、登山開始時間が9時半と遅いのも原因のひとつではあるが、所要時間が約6時間に対して9時間半と、その誤差が3時間半と大きいのはどうしたことであろうか?
 それは霧島山に登ったときに感じたことであるが、体重が増えてきた分歩くのも遅くなったのが原因であることははっきりしていた。これを機に「山ヤ仕様」の体を手に入れるべく努力しなければならないなと反省させられた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:758人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら