ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5454197
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

【GW遠征】荒島岳

2023年05月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:49
距離
8.8km
登り
1,242m
下り
1,238m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
1:07
合計
6:46
6:45
6:47
33
7:20
7:21
39
8:00
8:06
18
8:24
8:25
22
8:47
8:53
3
8:56
8:57
8
9:05
9:41
9
9:50
9:51
4
9:55
9:56
19
10:15
10:21
13
10:34
10:40
25
11:05
11:05
29
11:34
11:34
49
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆アクセス
中部縦貫自動車道/永平寺大野道路の勝原ICでおりてすぐ
(2023年5月現在、勝原ICまで開通。大野〜勝原間は3月に開通したばかりみたい)
福井IC⇔勝原IC区間は無料だけど、福井市に向かう場合は途中の松岡ICで下りないと北陸道に接続して高速料金がかかってしまうので注意
#中部縦貫自動車道は松本市〜福井市を結ぶ道路
https://www.city.ono.fukui.jp/kurashi/douro-kotsu/kansendouro/tyubujukanjidoshado.html

◆駐車場
勝原スキー場跡駐車場 無料30台 トイレあり 水道はあるが飲用不可
この日は5時半時点で区画内はほぼ満車。あとは無理やり駐車
※JR勝原駅隣の五箇公民館駐車場にも停められるらしい
コース状況/
危険箇所等
登山口に登山届ポストあり
ルート上に危険個所はないけど赤土で滑りやすい箇所があり、濡れているときは注意
その他周辺情報 福井市から向かう場合、中部縦貫自動車道の大野ICから先はコンビニがないので
買い出しが必要な場合は大野ICでいったんおりて購入した方がよい
hirotk写真 勝原コース登山口。
2023年05月04日 05:36撮影 by  SO-52C, Sony
5/4 5:36
hirotk写真 勝原コース登山口。
h 最初は舗装された道をあがっていく
2023年05月04日 05:38撮影 by  SO-52C, Sony
5/4 5:38
h 最初は舗装された道をあがっていく
h 「カドハラ桜坂」というそう
2023年05月04日 05:38撮影 by  SO-52C, Sony
5/4 5:38
h 「カドハラ桜坂」というそう
h 
2023年05月04日 05:46撮影 by  SO-52C, Sony
5/4 5:46
h 
h 
2023年05月04日 06:38撮影 by  SO-52C, Sony
5/4 6:38
h 
h トトロの木
2023年05月04日 06:45撮影 by  SO-52C, Sony
5/4 6:45
h トトロの木
h トトロの木、今は倒れてしまってる
2023年05月04日 06:46撮影 by  SO-52C, Sony
5/4 6:46
h トトロの木、今は倒れてしまってる
h 白山が見えた!俄然テンションが上がる
2023年05月04日 07:14撮影 by  SO-52C, Sony
5/4 7:14
h 白山が見えた!俄然テンションが上がる
h シャクナゲ平で休憩。しかしシャクナゲは見当たらず
2023年05月04日 07:53撮影 by  SO-52C, Sony
5/4 7:53
h シャクナゲ平で休憩。しかしシャクナゲは見当たらず
h 展望の良いコースで嬉しい
2023年05月04日 08:15撮影 by  SO-52C, Sony
5/4 8:15
h 展望の良いコースで嬉しい
h 白山を横目に見ながら登っていきます
2023年05月04日 08:22撮影 by  SO-52C, Sony
5/4 8:22
h 白山を横目に見ながら登っていきます
h ピンボケのショウジョウバカマ
2023年05月04日 08:22撮影 by  SO-52C, Sony
5/4 8:22
h ピンボケのショウジョウバカマ
h タムシバ(macorinが教えてくれた)がキレイ
2023年05月04日 08:26撮影 by  SO-52C, Sony
5/4 8:26
h タムシバ(macorinが教えてくれた)がキレイ
h 
2023年05月04日 08:32撮影 by  SO-52C, Sony
5/4 8:32
h 
h 
2023年05月04日 08:32撮影 by  SO-52C, Sony
5/4 8:32
h 
h イワナシ、かな?
2023年05月04日 08:34撮影 by  SO-52C, Sony
5/4 8:34
h イワナシ、かな?
h カタクリ
2023年05月04日 08:42撮影 by  SO-52C, Sony
5/4 8:42
h カタクリ
h 雪渓がちらほら残っている
2023年05月04日 08:44撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/4 8:44
h 雪渓がちらほら残っている
h 快晴。数日前までの雨予報が嘘みたい
2023年05月04日 08:48撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/4 8:48
h 快晴。数日前までの雨予報が嘘みたい
h 気持ちのいい稜線歩き
2023年05月04日 08:51撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/4 8:51
h 気持ちのいい稜線歩き
h すれ違った方が教えてくださった「トクワカソウ」
2023年05月04日 08:52撮影 by  SO-52C, Sony
2
5/4 8:52
h すれ違った方が教えてくださった「トクワカソウ」
h イワウチワとほぼ同じ花だけど、葉の形が微妙に異なるらしい
2023年05月04日 08:52撮影 by  SO-52C, Sony
5/4 8:52
h イワウチワとほぼ同じ花だけど、葉の形が微妙に異なるらしい
h 葉の基部がこれみたいに丸いのが「トクワカソウ」で、「イワウチワ」は基部がくびれてハート形のようになっているそうな。
2023年05月04日 08:52撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/4 8:52
h 葉の基部がこれみたいに丸いのが「トクワカソウ」で、「イワウチワ」は基部がくびれてハート形のようになっているそうな。
h 図にするとこう
1
h 図にするとこう
h 山頂へ!
2023年05月04日 09:05撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/4 9:05
h 山頂へ!
h 白山をバックに
2023年05月04日 09:10撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/4 9:10
h 白山をバックに
h これ、ヒメイチゲの蕾かな…?
2023年05月04日 09:43撮影 by  SO-52C, Sony
5/4 9:43
h これ、ヒメイチゲの蕾かな…?
h トクワカソウ
2023年05月04日 09:53撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/4 9:53
h トクワカソウ
h キクザキイチゲ?
2023年05月04日 10:10撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/4 10:10
h キクザキイチゲ?
h シャクナゲ
2023年05月04日 10:19撮影 by  SO-52C, Sony
2
5/4 10:19
h シャクナゲ
h シャクナゲ
2023年05月04日 10:20撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/4 10:20
h シャクナゲ
h 調べた感じだとコミヤマカタバミかな
2023年05月04日 10:30撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/4 10:30
h 調べた感じだとコミヤマカタバミかな
h ツツジ
2023年05月04日 11:08撮影 by  SO-52C, Sony
5/4 11:08
h ツツジ
h 
2023年05月04日 11:54撮影 by  SO-52C, Sony
5/4 11:54
h 
h おまけの観光写真。東尋坊
2023年05月04日 15:33撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/4 15:33
h おまけの観光写真。東尋坊
h すごい人だった。柵とか何もなくて普通に事故りそうなのにびっくり
2023年05月04日 15:35撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/4 15:35
h すごい人だった。柵とか何もなくて普通に事故りそうなのにびっくり
h 宿近くの海を散策
2023年05月04日 18:20撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/4 18:20
h 宿近くの海を散策
h 日本海の夕陽
2023年05月04日 18:26撮影 by  SO-52C, Sony
2
5/4 18:26
h 日本海の夕陽
h 海もいいねぇ
2023年05月04日 18:27撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/4 18:27
h 海もいいねぇ
h 夜はカニ。日本酒で乾杯!
2023年05月04日 18:45撮影 by  SO-52C, Sony
2
5/4 18:45
h 夜はカニ。日本酒で乾杯!
h 永平寺。座禅してきました
2023年05月05日 09:36撮影 by  SO-52C, Sony
2
5/5 9:36
h 永平寺。座禅してきました
h 彦根城。天守見学は120分待ちだった
2023年05月05日 14:46撮影 by  SO-52C, Sony
2
5/5 14:46
h 彦根城。天守見学は120分待ちだった

感想

GW遠征2座目は荒島岳。
さすがゴールデンウィーク、朝の5時半には駐車場はほぼいっぱい。
駐車場は日陰で風が強く、寒かった。。

登り始めれば一転、日が当たり暖かくなってホッとする。
それどころか暑いくらいの1日だった。。まだ5月なのに……

最初は穏やかな道をひたすら登っていく。ブナ林がキレイ。
シャクナゲ平より先の「もちが壁」はロープや鎖のある急な個所もある。
すれ違いが難しいので人が多いと時間がかかりそう。

白山の展望がよくて、気持ちの良い登山道だった。
でも夏は暑そう。麓の樹林帯は特に。。5月でもう十分暑かった……
この時期に行けてよかったのかも。
まだ盛りではないかもだけど、お花もたくさん咲いてました。
よい山でした!


完全に私事だけど「自力で行ったことのある47都道府県(=子供の頃に親に連れて行ったもらったのは除く)」の中で、最後の1つに残っていたのがこの福井県でした。
なかなか行く機会のない福井に、百名山GETにかこつけて訪問できてよかった。

行きたかった永平寺にも行けて座禅もできたし、
彦根城にも寄れたし、大満足な遠征でした!
macorin、mmatsuxx今回もお付き合いいただき感謝!
mmatsuxx長時間の運転ありがとうー!

◆観光メモ
東尋坊 https://www.fuku-e.com/spot/detail_1476.html
永平寺 https://daihonzan-eiheiji.com/taiken.html
彦根城 https://hikonecastle.com/
※恐竜博物館は閉館中

 GW遠征二日目は荒島岳へ
 初日の伊吹山は散策でしたが、この日はまじめに登山。引き続き五月晴れ、ハイキング日和となりました。
 日本百名山の著者 深田久弥が福井出身なので福井からも一座、ということで選んだお山のようなのでどんなものかと思って向かいましたが、さすが目利きの選んだ一座。適度に変化もありボリューム感もある楽しい山でした。
 シャクナゲ平までは、美しいブナ林の中を淡々と登る登山道。シャクナゲ平からいったん下って山頂に登り返す付近はガレた急登りやちょっとした鎖場が登場。山頂近くになるさまざまな高山植物が可憐に咲き誇り、何よりポイントポイントで白山のすばらしい姿が楽しめる点が本当によかった。
 下山後は海辺へ向かい東尋坊を観光、人出の多さにコロナ明けとGWを実感。夜は温泉付き民宿に宿泊、食べきれないほどの海鮮料理(越前ガニ、エビ、カレイ、タイ、あとなんだっけ???)に舌鼓を打ち満腹にて早期に就寝。翌日は永平寺、彦根城をめぐりひこにゃんと写真をとって帰京。充実のGWとなりました。
 hirotkさん matsuさん今回もよき旅ご一緒させていただきありがとうございました!またよろしくおねがいします!
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:663人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
カドハラスキー場跡駐車場から荒島岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
新下山から勝原への周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら