記録ID: 545613
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
ハセツネコース半分くらい【武蔵五日市-仲の平】
2014年11月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 10:23
- 距離
- 39.8km
- 登り
- 2,952m
- 下り
- 2,465m
コースタイム
歩行時間 9時間11分 +休憩 1時間11分(コースアウト20分込) =全行程 10時間22分
標準コースタイム 18時間25分、短縮率(休憩抜) 50%、(休憩込) 56.3%
沿面距離(GPS) 41.5km、累積標高差(ヤマレコ) +2,871m、−2,379m
04:52 油屋旅館−−−−−−
05:01 武蔵五日市駅−9分休憩 -[ 0:09 (0:15) 60%]- 道路1Km(緩い下り)、駅に荷物置きに行く
05:20 上町信号−−−−−− -[ 0:10 (0:15) 67%]- 道路1Km(緩い上り)
05:57 今熊神社(下社)−11分休憩 -[ 0:37 (1:15) 49%]- 11分休憩=6分休憩+5分コースアウト
06:24 今熊山−−10分休憩− -[ 0:16 (0:30) 53%]- 10分休憩=滝の方へコースアウト…
07:05 入山峠−−5分休憩− -[ 0:31 (1:10) 44%]- 5分休憩=山道探し…
08:23 市道山分岐−−−−− -[ 1:13 (2:20) 52%]- 緩やかなアップダウン
09:09 醍醐丸−−−−−−− -[ 0:46 (1:30) 51%]- ↓
10:03 三国山−−−−−−− -[ 0:54 (1:50) 49%]- ↓
10:18 熊倉山−−−−−−− -[ 0:15 (0:25) 60%]- ↓
10:47 浅間峠−−4分休憩− -[ 0:29 (0:40) 72%]- ハデに転んで途中からゆっくり歩き…
11:19 日原峠−−5分休憩− -[ 0:28 (1:00) 47%]- 緩やかなアップダウン
12:10 笛吹峠−−10分休憩− -[ 0:46 (1:20) 57%]- ↓
13:04 槙寄山−−−−−−− -[ 0:44 (1:35) 46%]- 上り
13:43 ムシカリ峠−6分休憩 -[ 0:39 (2:00) 33%]- 上り
14:00 三頭山−−5分休憩− -[ 0:11 (0:20) 55%]- 下ってから上る
14:33 鞘口峠−−−−−−− -[ 0:28 (0:45) 62%]- 下り
14:40 都民の森BS−6分休憩 -[ 0:07 (0:20) 35%]- 緩やかな下り
15:14 仲の平BS−−−−−− -[ 0:28 (0:55) 51%]- 下り(道路+山道)
標準コースタイム
*今熊神社(下社)まで、ヤマケイ オンライン
*それ以降は、山と高原地図
標準コースタイム 18時間25分、短縮率(休憩抜) 50%、(休憩込) 56.3%
沿面距離(GPS) 41.5km、累積標高差(ヤマレコ) +2,871m、−2,379m
04:52 油屋旅館−−−−−−
05:01 武蔵五日市駅−9分休憩 -[ 0:09 (0:15) 60%]- 道路1Km(緩い下り)、駅に荷物置きに行く
05:20 上町信号−−−−−− -[ 0:10 (0:15) 67%]- 道路1Km(緩い上り)
05:57 今熊神社(下社)−11分休憩 -[ 0:37 (1:15) 49%]- 11分休憩=6分休憩+5分コースアウト
06:24 今熊山−−10分休憩− -[ 0:16 (0:30) 53%]- 10分休憩=滝の方へコースアウト…
07:05 入山峠−−5分休憩− -[ 0:31 (1:10) 44%]- 5分休憩=山道探し…
08:23 市道山分岐−−−−− -[ 1:13 (2:20) 52%]- 緩やかなアップダウン
09:09 醍醐丸−−−−−−− -[ 0:46 (1:30) 51%]- ↓
10:03 三国山−−−−−−− -[ 0:54 (1:50) 49%]- ↓
10:18 熊倉山−−−−−−− -[ 0:15 (0:25) 60%]- ↓
10:47 浅間峠−−4分休憩− -[ 0:29 (0:40) 72%]- ハデに転んで途中からゆっくり歩き…
11:19 日原峠−−5分休憩− -[ 0:28 (1:00) 47%]- 緩やかなアップダウン
12:10 笛吹峠−−10分休憩− -[ 0:46 (1:20) 57%]- ↓
13:04 槙寄山−−−−−−− -[ 0:44 (1:35) 46%]- 上り
13:43 ムシカリ峠−6分休憩 -[ 0:39 (2:00) 33%]- 上り
14:00 三頭山−−5分休憩− -[ 0:11 (0:20) 55%]- 下ってから上る
14:33 鞘口峠−−−−−−− -[ 0:28 (0:45) 62%]- 下り
14:40 都民の森BS−6分休憩 -[ 0:07 (0:20) 35%]- 緩やかな下り
15:14 仲の平BS−−−−−− -[ 0:28 (0:55) 51%]- 下り(道路+山道)
標準コースタイム
*今熊神社(下社)まで、ヤマケイ オンライン
*それ以降は、山と高原地図
天候 | おおよそ曇り、昼過ぎにちょっと晴れた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.aburayaryokan.com/ *goal:仲の平バス停(トイレあり) |
写真
感想
ハセツネコースを半分くらい辿ってきた。
醍醐丸辺りまで誰にも会わず、その後も、三頭山付近まで、
チラホラ程度しか人がいなくて、静かで良かった。
午後は雨覚悟だったけど、予報に反して晴れてきて、
気持ちよく歩けた゜+.(´∀`*).+゜
続き(鞘口峠〜武蔵五日市)も今度、歩いてみたい^^
*行動食 …前日にお菓子追加して3,000Kcal分弱持参、消費したのは1,800Kcal分くらい
*水 …最初の2L弱で最後まで足りた。100mlくらい余り。日原峠の水場カットして若干節水した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1126人
horikoさん、おはようございます。
来年はハセツネエントリーですか。
激しいクリック合戦のようですが。
私はまた勝手にハセツネやりすけどね。
入山峠で迷うかな。
後半は多分日の出山を下ったところで迷うでしょう。
鞘口峠から御前山あたりは時間によってはかなり濃いガスが
発生しやすいので、お気をつけて。
勝手にハセツネの方に
まだやり切れる自信ないので、後半も歩いて、
下りもまともに歩けるようにならないとダメかなぁ
入山峠は地図だと真っ直ぐ行くみたいけど、どっから山道入るんだ!?
とウロつきました
でも初見ルートは30分は道迷いに費やすのが常なので、今回はまだマシです
日の出山を下ったところと、ガスには注意ですね
millionさんの時も凄かったですもんね
後半の方が大変そうなので、下調べ頑張ります
horikoさん、こんにちは。
いよいよレース出場の準備ですか?
最近、がんばって走ることが増えてきましたねぇ。
短縮率もコンスタントに50%代。
立派な健脚ですよ
出場したいのですが、今のままじゃmさんから、
邪魔すんなよコノヤロー
後半も歩いてルート熟知しないと
通しになると夜間が長いから別世界だろうし
少しずつ走れるようになってはきてますが、
フォームも悪いし、まだまだ改善の余地てんこ盛りです
ダンサー、こんばんは
CT比50%で走られたという事で僕もhorikoさんの速さにビックリしていると共に、毎週ロングでも山行を繰り返しているだけあり、樹林帯では僕を含めコメントしている3人の誰よりダンサーが速いのでは?と思っています
前はトレランの大会には興味が無い!と言っていましたが、ハセツネに出場する意欲が湧いてきたようですね
これはお世辞ではなく、下りも急激に成長しているようですので出場すれば上位でフィニッシュ出来ると思いますよ
僕は同じコースを走るのは自信を無くしそうなので遠慮しておきます
言い過ぎでしょう
オール走れるコースなので、kaikaireiさんとかkurosukeさんとかだと、
40%くらいじゃないかと思いますよ
登山者も少ないし、静かに歩けて、秋冬は奥多摩もいいなぁと思いました
私が意欲モリモリなのは「勝手に」ハセツネの方です
下りは相変わらず遅くて、スゴク足場のイイ土でないと走れません
ほんとのハセツネは、サブ10が100人以上いる私には異次元の世界で、
勝手にやってみて、24時間で完走できれば嬉しいです
horikoさん、こんにちは。
先日の私の記録を確認しましたが、コースロストしてほぼ同じぐらいでしたね
丹沢24で鍛えられているので、18時間ぐらいで完走できると思いますよ。
大会前日の方が標識が多く、道迷いはほとんどないと思います。
GPSがあれば大丈夫だとは思いますが、特に後半はわかりにくかったです。
勝手にハセツネは、誰に遠慮することなくやるから勝手なんですよ
気にしないでいいと思います。
他にもやってる人いましたので、そのうち流行るかも知れませんね
※靴下はtabioのレーシングランですか?私も最近買ったのですが綿が結構入っていて、丹沢24で濡れて失敗しました。大丈夫でしょうか
確かに前日だと標識は普段より分かりやすそうですね
でも夜間になるし、ガスも出やすいみたいだし、道迷い防止&
勾配具合を体感しときたいので、そのうち、後半部分も歩いてみます
18時間は夢のタイムでまず無理だと思いますが
同じくらいって、私、70Kmだったら、どう頑張っても、
今回のCT比+10%ペースになると思います
わぁ
練習に励みたいと思います
tabioのレーシングランです!!私はコレばっかりで6足あります
濡れは気になったことないんですが、すぐ穴が開くんですよね
速乾を求めるなら、レーシングランプロの方が、200円高いけど、綿22%で、
メッシュ部分も多くて薄いです。(普通のレーシングランは綿43%)
と言いつつ、1足持ってて、まだ使ったことないんですが
武田レッグウェアーの、R×L SOCKSって言うのも良さそうです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する