ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 546361
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

女峰山 〜久しぶりの女峰はやっぱり素晴らしかったよー♪〜

2014年11月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:24
距離
14.9km
登り
1,033m
下り
1,033m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:51
休憩
0:34
合計
7:25
7:29
58
8:27
8:27
11
8:38
8:40
95
10:15
10:16
13
10:29
10:58
50
11:48
11:48
21
12:09
12:10
18
12:28
12:28
43
13:11
13:12
52
14:04
14:04
49
14:53
14:53
1
14:54
ゴール地点
天候 お概ね快晴、一時…粉雪舞う、風は強し(^_^;)
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山道には、粉雪が多少…ほぼ問題ありませんでした
その他周辺情報 湯元温泉、中禅寺温泉、やしおの湯、日光温泉などなどありますので〜お好きな所でお楽しみくださいネ!!
今日は、日光温泉で温まって帰りました♪400円也
う〜ん、イイ朝焼けだ〜ぁ!今日の良き山旅を予感がしました*saku*

うんうん、最高〜♪ (Chef-x)
13
う〜ん、イイ朝焼けだ〜ぁ!今日の良き山旅を予感がしました*saku*

うんうん、最高〜♪ (Chef-x)
おお、川面を映しだして〜、芸術〜ぅ*saku*

今日の、お山は最高かも♪(Chef-x)
5
おお、川面を映しだして〜、芸術〜ぅ*saku*

今日の、お山は最高かも♪(Chef-x)
うほほ〜ぃ、今日はあの真っ赤に燃える情熱のお山に登るのね〜ぇ(^_^)*saku*

はーい、ウキウキ♪参りましょう [[wt-clear]] (Chef-x)
8
うほほ〜ぃ、今日はあの真っ赤に燃える情熱のお山に登るのね〜ぇ(^_^)*saku*

はーい、ウキウキ♪参りましょう [[wt-clear]] (Chef-x)
まん丸太陽〜ぉ、お早う〜〜ぉ、今日は一日よろしくね〜ぇ(^_^)v*saku*

イイ〜ご来光です、きゃっほー(Chef-x)
18
まん丸太陽〜ぉ、お早う〜〜ぉ、今日は一日よろしくね〜ぇ(^_^)v*saku*

イイ〜ご来光です、きゃっほー(Chef-x)
裏男体志津乗り越えから、今日の山旅の出発〜っ(^^)*saku*

頑張ってこー(Chef-x)
2014年11月13日 07:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/13 7:29
裏男体志津乗り越えから、今日の山旅の出発〜っ(^^)*saku*

頑張ってこー(Chef-x)
裏男体から、おはよう〜っ(^O^)関東平野を包む〜雲海!*saku*
いきなりの絶景に〜絶句でしたネ!!(Chef-x)
12
裏男体から、おはよう〜っ(^O^)関東平野を包む〜雲海!*saku*
いきなりの絶景に〜絶句でしたネ!!(Chef-x)
う〜ん、振り返れば男体山!いい男も写ってる〜ぅ^^;*saku*

否定はしませんけど…(笑) (Chef-x)
6
う〜ん、振り返れば男体山!いい男も写ってる〜ぅ^^;*saku*

否定はしませんけど…(笑) (Chef-x)
馬立に向かって、テクテク〜ぅ♪♪♪、女峰山の全容が見えてきた〜ぁ*saku*

結構、林道歩きが長いです(^_^;)(Chef-x)
2014年11月13日 08:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/13 8:01
馬立に向かって、テクテク〜ぅ♪♪♪、女峰山の全容が見えてきた〜ぁ*saku*

結構、林道歩きが長いです(^_^;)(Chef-x)
あらあら、シェフ、あれって霧氷〜ぉ、早く行こう〜ぉ*saku*

でも、途中から素晴らしい女峰のお姿が…はーい、saku急ぎましょうネ♪(Chef-x)
3
あらあら、シェフ、あれって霧氷〜ぉ、早く行こう〜ぉ*saku*

でも、途中から素晴らしい女峰のお姿が…はーい、saku急ぎましょうネ♪(Chef-x)
うわうわ、ど〜んと広がる霧氷の樹林へ、早く早く〜ぅ(^^)*saku*
14
うわうわ、ど〜んと広がる霧氷の樹林へ、早く早く〜ぅ(^^)*saku*
うお〜ぉ、ダケカンバの舞い〜、素晴らしい光景だ*saku*

何とも〜イイ〜景色ですよぉー(Chef-x)
5
うお〜ぉ、ダケカンバの舞い〜、素晴らしい光景だ*saku*

何とも〜イイ〜景色ですよぉー(Chef-x)
馬立の分岐〜ぃ、いよいよここから登山道〜ぉ*saku*

ここからが本番です(Chef-x)
2014年11月13日 08:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/13 8:27
馬立の分岐〜ぃ、いよいよここから登山道〜ぉ*saku*

ここからが本番です(Chef-x)
行こう行こう、でも折角登ってきたのに、谷に一旦下ります^^;*saku*

気合入れて行ってみよぉ―(Chef-x)
2014年11月13日 08:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/13 8:28
行こう行こう、でも折角登ってきたのに、谷に一旦下ります^^;*saku*

気合入れて行ってみよぉ―(Chef-x)
しばらく下って、涸れ沢を横断します(^^)*saku*

かなり下ります(Chef-x)
2014年11月13日 08:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/13 8:35
しばらく下って、涸れ沢を横断します(^^)*saku*

かなり下ります(Chef-x)
涸れ沢に下る階段!なんか、おいらの足が長いな〜ぁ、おほほ(^^;)*saku*

ぐっははー長い♪長い♪ってことで…(Chef-x)
3
涸れ沢に下る階段!なんか、おいらの足が長いな〜ぁ、おほほ(^^;)*saku*

ぐっははー長い♪長い♪ってことで…(Chef-x)
懐かしいな〜この道、何年前だろう、sajunさんと歩いたのは(^-^)

そうだねぇ〜おらの父も一緒にいったネ、まだ、あるかいあの写真 :roll: (Chef-x)
1
懐かしいな〜この道、何年前だろう、sajunさんと歩いたのは(^-^)

そうだねぇ〜おらの父も一緒にいったネ、まだ、あるかいあの写真 :roll: (Chef-x)
巨大な人工物も、ここではダケカンバに包まれてますね*saku*

終わることのない治山事業…大変です (Chef-x)
9
巨大な人工物も、ここではダケカンバに包まれてますね*saku*

終わることのない治山事業…大変です (Chef-x)
涸れ沢沿いの登山道をひっこらと直登していく〜ぅ!*saku*

ひいひいっふぅ〜 (Chef-x)
2014年11月13日 09:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/13 9:11
涸れ沢沿いの登山道をひっこらと直登していく〜ぅ!*saku*

ひいひいっふぅ〜 (Chef-x)
早く行こう、少しずつ、霧氷は溶けてる見たい〜ぃ(*_*)*saku*

木々の合間から〜素晴らしい女峰がみえましたネ (Chef-x)
7
早く行こう、少しずつ、霧氷は溶けてる見たい〜ぃ(*_*)*saku*

木々の合間から〜素晴らしい女峰がみえましたネ (Chef-x)
針葉樹の森の道、なんか寒くなってきた〜ぁ、でもコツコツと下を向いて歩けばあっというまだ〜ぁ*saku*

え!ほんまかいなぁ〜何かぁ、足が重いんですけど (Chef-x)
2014年11月13日 09:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/13 9:47
針葉樹の森の道、なんか寒くなってきた〜ぁ、でもコツコツと下を向いて歩けばあっというまだ〜ぁ*saku*

え!ほんまかいなぁ〜何かぁ、足が重いんですけど (Chef-x)
水場下の枯れ沢を再び横断す〜ぅ、シェフ、いかがしました〜ぁ(^^)*saku*

休憩してますぅ〜何かぁ、体調悪し (Chef-x)
2014年11月13日 10:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/13 10:03
水場下の枯れ沢を再び横断す〜ぅ、シェフ、いかがしました〜ぁ(^^)*saku*

休憩してますぅ〜何かぁ、体調悪し (Chef-x)
そして、水場ですね、この時期に出ているのですから枯れないのかも*saku*

女峰の冷水〜女峰では、水場ここだけですから、貴重です (Chef-x)
1
そして、水場ですね、この時期に出ているのですから枯れないのかも*saku*

女峰の冷水〜女峰では、水場ここだけですから、貴重です (Chef-x)
さあ、ここから小屋までが難儀〜ぃ、凄い急登*saku*

頑張ってこー♪ (Chef-x)
2014年11月13日 10:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/13 10:12
さあ、ここから小屋までが難儀〜ぃ、凄い急登*saku*

頑張ってこー♪ (Chef-x)
でも青空が〜ぁ、気持ちいい〜ぃ(^^)*saku*

イイ〜ねぇ♪この青空〜一部ですが…縞枯れてます (Chef-x)
2014年11月13日 10:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/13 10:19
でも青空が〜ぁ、気持ちいい〜ぃ(^^)*saku*

イイ〜ねぇ♪この青空〜一部ですが…縞枯れてます (Chef-x)
そしてあっという間に。唐沢小屋、一休み〜ぃ!*saku*

わたしゃ、やっと唐沢小屋なんですけど… (Chef-x)
そしてあっという間に。唐沢小屋、一休み〜ぃ!*saku*

わたしゃ、やっと唐沢小屋なんですけど… (Chef-x)
きた〜ぁ、シェフ小屋到着ガッツ〜ぅ*saku*

大休止できるぞぉーのガッツだったりして(笑) (Chef-x)
2014年11月13日 10:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/13 10:30
きた〜ぁ、シェフ小屋到着ガッツ〜ぅ*saku*

大休止できるぞぉーのガッツだったりして(笑) (Chef-x)
休憩して、シェフお疲れガッツ〜ぅ*saku*

ガッツ〜どんだけすんじやいm(__)m (Chef-x)
2014年11月13日 10:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
11/13 10:31
休憩して、シェフお疲れガッツ〜ぅ*saku*

ガッツ〜どんだけすんじやいm(__)m (Chef-x)
おやつのパンで、お腹もホッこり〜ぃ(*^_^*)*saku*

おいら、マカロニクルル入りのスープも飲みました…あれれ、写真ないしーでも、温まったよー (Chef-x)
2014年11月13日 10:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
11/13 10:33
おやつのパンで、お腹もホッこり〜ぃ(*^_^*)*saku*

おいら、マカロニクルル入りのスープも飲みました…あれれ、写真ないしーでも、温まったよー (Chef-x)
あれあれ、シェフ、山バナナしているし〜ぃ、これ一房98円だった〜ぁ(^^;)*saku*

いつもながら〜バナナの会員ではありませんが…m(__)m (Chef-x)
10
あれあれ、シェフ、山バナナしているし〜ぃ、これ一房98円だった〜ぁ(^^;)*saku*

いつもながら〜バナナの会員ではありませんが…m(__)m (Chef-x)
さあ、頂上へ向けて最後の急登〜ぃ、風冷たい〜*saku*

薙ぎを横断します…頭上に注意しましょう (Chef-x)
2014年11月13日 11:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/13 11:10
さあ、頂上へ向けて最後の急登〜ぃ、風冷たい〜*saku*

薙ぎを横断します…頭上に注意しましょう (Chef-x)
これこれ、冬の華がお出ましだ〜ぁ*saku*

きぃたーこれぞ冬の始まり♪イイねぇ〜♪ (Chef-x)
19
これこれ、冬の華がお出ましだ〜ぁ*saku*

きぃたーこれぞ冬の始まり♪イイねぇ〜♪ (Chef-x)
きた〜って、右手のこぶし、ドラえもんになってる〜ぅ*saku*

霧氷があってドラえもんですから(笑) (Chef-x)
11
きた〜って、右手のこぶし、ドラえもんになってる〜ぅ*saku*

霧氷があってドラえもんですから(笑) (Chef-x)
霧氷〜ぉって、ずいぶん小振りになっちゃった〜ぁよっ、シェフ〜ぅ*saku*

どんまい♪どんまい♪出発が遅いんだモー仕方ありませんがなぁ (Chef-x)
6
霧氷〜ぉって、ずいぶん小振りになっちゃった〜ぁよっ、シェフ〜ぅ*saku*

どんまい♪どんまい♪出発が遅いんだモー仕方ありませんがなぁ (Chef-x)
でも、山頂の向こう側にはきっと、ど〜んと広がる霧氷が原が待ってるはず〜ぅ、だよね*saku*

うんうん、期待して行ってみよぉ― (Chef-x)
でも、山頂の向こう側にはきっと、ど〜んと広がる霧氷が原が待ってるはず〜ぅ、だよね*saku*

うんうん、期待して行ってみよぉ― (Chef-x)
神社でお参り、風強いよ〜ぉ、帝釈山の峰で飛ばされないように、パンパン m(_ _)m*saku*

やっぱり山の安全祈願は欠かせませんネ、パンパン (Chef-x)
4
神社でお参り、風強いよ〜ぉ、帝釈山の峰で飛ばされないように、パンパン m(_ _)m*saku*

やっぱり山の安全祈願は欠かせませんネ、パンパン (Chef-x)
ウォォ〜〜〜〜、シェフ霧氷ガッツ〜ぅ(^^)*saku*

奥に高原山がみえるよぉーうぉぉぉぉぉぉぉ!! (Chef-x)
2014年11月13日 11:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
11/13 11:43
ウォォ〜〜〜〜、シェフ霧氷ガッツ〜ぅ(^^)*saku*

奥に高原山がみえるよぉーうぉぉぉぉぉぉぉ!! (Chef-x)
みえた〜、愛しの高原山山塊〜ぃ、お〜い(^o^)*saku*

saku殿のお庭が一望だした (Chef-x)
15
みえた〜、愛しの高原山山塊〜ぃ、お〜い(^o^)*saku*

saku殿のお庭が一望だした (Chef-x)
なんか鮫肌〜ぁ、ワサビおろしてみたい〜衝動〜ぉ*saku*

今日は刺身ありませんから(笑) (Chef-x)
12
なんか鮫肌〜ぁ、ワサビおろしてみたい〜衝動〜ぉ*saku*

今日は刺身ありませんから(笑) (Chef-x)
いよいよ、山頂だ〜ぁ!さあもう一息〜ぃ*saku*

うん、みえてきたよぉー女峰top (Chef-x)
2
いよいよ、山頂だ〜ぁ!さあもう一息〜ぃ*saku*

うん、みえてきたよぉー女峰top (Chef-x)
そして、山頂〜ぉ・・・!あら、証拠写真〜ん、ですね、シェフ(^^)*saku*

これは、必要でしょう(笑) (Chef-x)
7
そして、山頂〜ぉ・・・!あら、証拠写真〜ん、ですね、シェフ(^^)*saku*

これは、必要でしょう(笑) (Chef-x)
青空に向かって〜ぇ!来た〜ぁシェフ〜ぅ(^_-)*saku*

いゃぁ〜イイ青空と雲です♪最高♪ (Chef-x)
2014年11月13日 11:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
13
11/13 11:47
青空に向かって〜ぇ!来た〜ぁシェフ〜ぅ(^_-)*saku*

いゃぁ〜イイ青空と雲です♪最高♪ (Chef-x)
栃木県民の皆さんへ〜、がお〜ぉと叫ぶ〜*saku*

鉄人28号ですかぁ(^_^;) 夜の街にがぉ〜ぉ(Chef-x)
16
栃木県民の皆さんへ〜、がお〜ぉと叫ぶ〜*saku*

鉄人28号ですかぁ(^_^;) 夜の街にがぉ〜ぉ(Chef-x)
そして、ど〜んと広がる霧氷が原を撮る〜ぅ*saku*

saku決まってるぅ〜パチパチ♪ (Chef-x)
6
そして、ど〜んと広がる霧氷が原を撮る〜ぅ*saku*

saku決まってるぅ〜パチパチ♪ (Chef-x)
ありゃりゃ、霧氷ほとんど溶けちゃってましたね。*saku*

でも、素晴らしい栃木のアルプス尾根ですから [[scissors]] (Chef-x)
6
ありゃりゃ、霧氷ほとんど溶けちゃってましたね。*saku*

でも、素晴らしい栃木のアルプス尾根ですから [[scissors]] (Chef-x)
ほら〜って、コンだけ〜ぇ(^^;)*saku*

いやいや、初冬〜十分ですよぉ〜綺麗♪ (Chef-x)
13
ほら〜って、コンだけ〜ぇ(^^;)*saku*

いやいや、初冬〜十分ですよぉ〜綺麗♪ (Chef-x)
フムフム〜ぅ、帝釈山へ向けて進む〜ぅ!イイ稜線だ〜ぁ(^O^)*saku*

うんうん、栃木のアルプス尾根ですから (Chef-x)
2014年11月13日 11:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
11/13 11:53
フムフム〜ぅ、帝釈山へ向けて進む〜ぅ!イイ稜線だ〜ぁ(^O^)*saku*

うんうん、栃木のアルプス尾根ですから (Chef-x)
ほんでもって、いい山並みじゃ〜ぁ、神様が闊歩してるよ〜ぉ、ほら〜ぁ*saku*

手前が大真名子山で、奥が男体山ですよぉー (Chef-x)
6
ほんでもって、いい山並みじゃ〜ぁ、神様が闊歩してるよ〜ぉ、ほら〜ぁ*saku*

手前が大真名子山で、奥が男体山ですよぉー (Chef-x)
帝釈山への道のり、風強かったね〜ぇ、帽子飛ばされそうでした(>_<)*saku*

でも、この尾根が今日のメインですから…気お付けてイコー♪ (Chef-x)
4
帝釈山への道のり、風強かったね〜ぇ、帽子飛ばされそうでした(>_<)*saku*

でも、この尾根が今日のメインですから…気お付けてイコー♪ (Chef-x)
青空に映えてますよ〜ぉ*saku*

初冬を飾るには十分な景色でしたネ (Chef-x)
9
青空に映えてますよ〜ぉ*saku*

初冬を飾るには十分な景色でしたネ (Chef-x)
振り返りましたね〜ぇ、女峰山頂(^^)*saku*

何度も何度も振り返ってしまう、素晴らしき女峰山です (Chef-x)
5
振り返りましたね〜ぇ、女峰山頂(^^)*saku*

何度も何度も振り返ってしまう、素晴らしき女峰山です (Chef-x)
超過激な岩場〜ぁ、シェフが攻める〜ぅ、でも余裕のガッツ〜ぅ(^^;)*saku*

気持ちイイ〜ねぇ♪ここは、八ヶ岳かぁ :-D (Chef-x)
2014年11月13日 12:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
11/13 12:06
超過激な岩場〜ぁ、シェフが攻める〜ぅ、でも余裕のガッツ〜ぅ(^^;)*saku*

気持ちイイ〜ねぇ♪ここは、八ヶ岳かぁ :-D (Chef-x)
あれれ、ここは、専女山!、帝釈山じゃなかったのね。まだ先だった〜ぁ(~o~)*saku*

あれれ、昔は、こげな山名板なかったけどねぇ〜 (Chef-x)
4
あれれ、ここは、専女山!、帝釈山じゃなかったのね。まだ先だった〜ぁ(~o~)*saku*

あれれ、昔は、こげな山名板なかったけどねぇ〜 (Chef-x)
おお、日本人のこころ〜ぉ、富士山じゃ〜ぁ、お〜い(^_^)/~と、手を振ったものの〜ぉ*saku*

わーい、富士子ちゃーん [[heart]] [[heart]] [[heart]]
ちと、富士子ちゃんがすっきり見えますよう〜画像加工してまするぅ〜 (Chef-x)
14
おお、日本人のこころ〜ぉ、富士山じゃ〜ぁ、お〜い(^_^)/~と、手を振ったものの〜ぉ*saku*

わーい、富士子ちゃーん [[heart]] [[heart]] [[heart]]
ちと、富士子ちゃんがすっきり見えますよう〜画像加工してまするぅ〜 (Chef-x)
紺碧の蒼い空に、純粋なこころ〜ぉ、まるでおいらの心のようだ〜ぁ^^;*saku*

いつまでも子供のような心でいたいものですネ (Chef-x)
4
紺碧の蒼い空に、純粋なこころ〜ぉ、まるでおいらの心のようだ〜ぁ^^;*saku*

いつまでも子供のような心でいたいものですネ (Chef-x)
どうしても振りかえちゃいますね〜ぇ、いい山です*saku*

うんうん、だって―イイお山なんですものヽ(^o^)丿 (Chef-x)
8
どうしても振りかえちゃいますね〜ぇ、いい山です*saku*

うんうん、だって―イイお山なんですものヽ(^o^)丿 (Chef-x)
きた〜、帝釈山〜ん!*saku*

女峰から帝釈の間は、ほんに良い尾根でして…栃木もあなどれませんぞぉ(笑) (Chef-x)
6
きた〜、帝釈山〜ん!*saku*

女峰から帝釈の間は、ほんに良い尾根でして…栃木もあなどれませんぞぉ(笑) (Chef-x)
渾身のガッツ〜ぅ!、でも腰大丈夫〜ぅ(T_T)*saku*

まだ、腰は大丈夫です…決定打はここからの下山にありました(^_^;) (Chef-x)
2014年11月13日 12:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
11/13 12:31
渾身のガッツ〜ぅ!、でも腰大丈夫〜ぅ(T_T)*saku*

まだ、腰は大丈夫です…決定打はここからの下山にありました(^_^;) (Chef-x)
おおシェフ、大いなる心で、全てを受け止めている〜ぅ*saku*

右手は太郎山、左手は小真名子山です (Chef-x)
2014年11月13日 12:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
11/13 12:32
おおシェフ、大いなる心で、全てを受け止めている〜ぅ*saku*

右手は太郎山、左手は小真名子山です (Chef-x)
おいら女峰山に手を振ったつもりなんだけど、雲さんにご挨拶しちゃった〜ぁ^^;*saku*

やっぱー青空に感謝の気持ちは第一でしょう、正解です♪ (Chef-x)
7
おいら女峰山に手を振ったつもりなんだけど、雲さんにご挨拶しちゃった〜ぁ^^;*saku*

やっぱー青空に感謝の気持ちは第一でしょう、正解です♪ (Chef-x)
日光の山々に〜ぃ、こんちは〜〜〜ぁ(^^)、おいらのこころは小ちゃいな〜ぁ*saku*

えぇ…何処が小さいの〜そんなことないでしょ、風もないのにブラブラ(^_^;) (Chef-x)
5
日光の山々に〜ぃ、こんちは〜〜〜ぁ(^^)、おいらのこころは小ちゃいな〜ぁ*saku*

えぇ…何処が小さいの〜そんなことないでしょ、風もないのにブラブラ(^_^;) (Chef-x)
ほんでは、富士見峠に向けて下りましょ(^^)*saku*む

ラジャー小雪があるからスリップに気を付けての下山です (Chef-x)
2014年11月13日 12:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/13 12:33
ほんでは、富士見峠に向けて下りましょ(^^)*saku*む

ラジャー小雪があるからスリップに気を付けての下山です (Chef-x)
霜柱ザックザックと踏みしめた〜ぁ(^o^)*saku*

でも、saku殿の奥方の至上命令に間に合うよう急ぎます、で…見事にけつまづきまして…あやや、腰が(^_^;) (Chef-x)
2014年11月13日 12:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/13 12:37
霜柱ザックザックと踏みしめた〜ぁ(^o^)*saku*

でも、saku殿の奥方の至上命令に間に合うよう急ぎます、で…見事にけつまづきまして…あやや、腰が(^_^;) (Chef-x)
この登山道、苔の森〜ぃ、ミニ八ヶ岳〜ぇ(^^)*saku*

う〜ん、まさに八ヶ岳の風情です、やっぱー栃木もイイねぇ〜(Chef-x)
2014年11月13日 12:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/13 12:51
この登山道、苔の森〜ぃ、ミニ八ヶ岳〜ぇ(^^)*saku*

う〜ん、まさに八ヶ岳の風情です、やっぱー栃木もイイねぇ〜(Chef-x)
こけこけいっぱ〜ぃだったね〜ぇ(^^)*saku*

もう少しすると雪の中に姿を隠してしまいますネ(Chef-x)
3
こけこけいっぱ〜ぃだったね〜ぇ(^^)*saku*

もう少しすると雪の中に姿を隠してしまいますネ(Chef-x)
おお、光ってる〜ぅ(^o^)*saku*

これぞ木漏れ日に浮かぶコケです、イイねぇ〜♪(Chef-x)
6
おお、光ってる〜ぅ(^o^)*saku*

これぞ木漏れ日に浮かぶコケです、イイねぇ〜♪(Chef-x)
やっと富士見峠〜ぇ、ここまで結構長かった〜ぁ*saku*

当初予定では、ここから小真名子山、そして大真名子山を登り車に戻る予定でしたが…至上命令にて林道をまっしぐら、これが長いんです(Chef-x)
やっと富士見峠〜ぇ、ここまで結構長かった〜ぁ*saku*

当初予定では、ここから小真名子山、そして大真名子山を登り車に戻る予定でしたが…至上命令にて林道をまっしぐら、これが長いんです(Chef-x)
シェフ〜ぅ、軽やかだね〜ぇ、でも林道長いよ〜ぉ*saku*

いや、強がりでして・・・腰痛(^_^;)(Chef-x)
2014年11月13日 13:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/13 13:22
シェフ〜ぅ、軽やかだね〜ぇ、でも林道長いよ〜ぉ*saku*

いや、強がりでして・・・腰痛(^_^;)(Chef-x)
イイ感じです♪(Chef-x)

8
イイ感じです♪(Chef-x)

おお、影をみるとやりたくなちゃう〜、影ガッツ〜ぅ(*^_^*)*saku*

あははー右側の人…なんてづんぐりもっくりなんでしょう(笑)(Chef-x)
11
おお、影をみるとやりたくなちゃう〜、影ガッツ〜ぅ(*^_^*)*saku*

あははー右側の人…なんてづんぐりもっくりなんでしょう(笑)(Chef-x)
おお、あの稜線を歩いて来たんだ〜ぁ*saku*

また来るねぇ〜♪(Chef-x)
2014年11月13日 13:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/13 13:49
おお、あの稜線を歩いて来たんだ〜ぁ*saku*

また来るねぇ〜♪(Chef-x)
またくるね〜って、おいらの背後に、何じゃ〜ぁ、この白い影〜ぇ、怖え〜(^^;)*saku*

きゃー冷気!!ちゃいます、私のカメラフィルターが割れてしまったからなんです(^_^;)でかい出費です(涙)(Chef-x)
9
またくるね〜って、おいらの背後に、何じゃ〜ぁ、この白い影〜ぇ、怖え〜(^^;)*saku*

きゃー冷気!!ちゃいます、私のカメラフィルターが割れてしまったからなんです(^_^;)でかい出費です(涙)(Chef-x)
いや〜、あそこを歩いてきたんですね〜ぁ、お疲れさんでした〜ぁ*saku*

枯れ木に雲が重なって…花咲く爺さんって感じ〜♪(Chef-x)
2014年11月13日 13:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
11/13 13:57
いや〜、あそこを歩いてきたんですね〜ぁ、お疲れさんでした〜ぁ*saku*

枯れ木に雲が重なって…花咲く爺さんって感じ〜♪(Chef-x)
イイですね〜ぇ、ダケカンバ〜ぁ(^^)!そういえばシェフ、フェチフェチとなんかつぶやいてましたね*saku*

そうそう〜ダケカンバフェチですから(笑)♪(Chef-x)
8
イイですね〜ぇ、ダケカンバ〜ぁ(^^)!そういえばシェフ、フェチフェチとなんかつぶやいてましたね*saku*

そうそう〜ダケカンバフェチですから(笑)♪(Chef-x)
ダケカンバ好きなんですねシェフ、あっゲート見えてきた〜ぁ、間もなくですねゴールは(*^_^*)*saku*

やっとです、でも、ゲートからもうひと頑張り必要なんです♪(Chef-x)
2014年11月13日 14:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/13 14:32
ダケカンバ好きなんですねシェフ、あっゲート見えてきた〜ぁ、間もなくですねゴールは(*^_^*)*saku*

やっとです、でも、ゲートからもうひと頑張り必要なんです♪(Chef-x)
お疲れ様でした〜ぁ、志津乗り越え〜!シェフ腰痛めちゃったみたい〜(>_<)*saku*

とほほ…しゃがんで立とうしたら腰に激痛が走りました、現在も、安静中(^_^;)(Chef-x)
2014年11月13日 14:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/13 14:53
お疲れ様でした〜ぁ、志津乗り越え〜!シェフ腰痛めちゃったみたい〜(>_<)*saku*

とほほ…しゃがんで立とうしたら腰に激痛が走りました、現在も、安静中(^_^;)(Chef-x)
いい景色がいっぱいでしたね。楽しかったです。でもちと辛かったですね。ごめんなさい〜(^^)/*saku*

いえいえ、最高の女峰にありがとうです♪♪(Chef-x)
3
いい景色がいっぱいでしたね。楽しかったです。でもちと辛かったですね。ごめんなさい〜(^^)/*saku*

いえいえ、最高の女峰にありがとうです♪♪(Chef-x)

感想

★今日の山旅は!

 今日は、シェフからのお誘いがあって女峰山へ!
 シェフはどうやら、南アルプスを模索していたようでしたが、私の都合でどうしても遠くには行けなかったことから、女峰山をチョイスしてくれました。
 ありがとうございました。
 ちょっぴり風も強かったですが、ほぼ樹林帯に守られて、快適に歩かせていただきました。

★妻からの帰還命令・シェフのフルコースはお預け(^^;)

 お山を登っていると、妻からのメールが入ってきた。
 ”○○をお願いしたので、夕方○○時には、ご帰還ください”と、なんてこったい(>_<)
 いや〜、ちと無理かな〜ぁとは思いましたが、う〜ん、今後のことを考えるとやっぱ帰らねば〜ぁと、近くのお山をチョイスしてくれたのに、さらに、シェフにご無理を言って、のんびり登山から、急げや急げの歩みとなってしまいました。
 昼食もとらず、おやつのみで、今回はシェフのフルコースはお預けとなりました。

 シェフ、蓼科山以来お山に行っていないとのこと、今回、ちとご無理をさせてしまいましたが、おかげさまで、無事時間には帰宅できて、妻からの用事をこなすことが出来ました。
 本当に申し訳ありませんでした_(_^_)_

★でも、お山の景色は堪能しました。

 すっかり冬枯れの森のなか、ダケカンバの裸木の光景は素晴らしかった!
 樹間から望む、関東平野の雲海も素晴らしく、また富士山までも見えて感激でした。
 
 登山道では、うっすらと雪もあり、また日陰ではザックザックと霜柱を踏みしめて、なんとも気持ちの良い歩みでした。
 女峰山山頂では、ど〜んと広がる霧氷が原は見ることはできませんでしたが、それでも、冬の華にも出逢えて、楽しい一日でした。
 そして、とってもイイお山です。
 今回で3度目の女峰山、いずれも楽しい山旅でした(^_^)v

★今回も感謝感謝の山登りでした。

 女峰山を登ることが出来たこと、素晴らしい光景を見ることが出来たこと、今日ここにこの感想を書くことが出来るのも、シェフとお山の神様のおかげだと感謝しています。ありがとうございました(^^)/~~~

○ きょへぇー初冬の女峰山〜最高でした♪

○ ほんとうは、小真名子山・大真名子山も歩いて車の予定だったのですが…
 saku殿の奥方にはかないません(笑)いつでも、行けるから〜これはこれで
 最高でした(*^^)v

○ 久しぶりの地元、女峰山〜saku殿と一緒で楽しめました♪
 いつもありがとう♪sakura殿〜次は、何処に行きますかぁ!!
 楽しみにしております(^_-)-☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2089人

コメント

...と思ったら
奥久慈男体山から、栃木方面の山を見たら「アラー、雪じゃない」。
SAKUさんのレコは、何故雪じゃないのと思ったら、木曜日だったんですね。
納得。良い天気で、絶好の登山日和。
2014/11/16 4:14
ゲスト
Re: ...と思ったら
こんばんわ~haretaraさん、コメントありがとうございます。
ちと、忙しくって〜返信が遅くすみませんm(__)m

唐沢小屋で休憩時〜一時的に雪がパラついてきましたよー(^_^;)
でも、そのほかは概ね晴れの天気に恵まれまして〜イイィ山旅となりました♪
今年初の霧氷も見られましたしー素晴らしき稜線も堪能できましたので
大満足の一日となりました。

白根か女峰で悩みましたが…女峰の選択は大正解でした♪
では、またのご来店をお待ちしまぁーす(^_-)-☆
2014/11/18 22:40
ムヒョ〜〜〜!!
sakura殿&ポンポコ兄さん、おはようございます〜

霧氷にダケカンバがイイ〜感じですね
ポンポコ兄さんは若干お疲れのご様子ですが、霧氷ガッツも決まってますね〜
sakura殿のバンザイもだいぶ見慣れてきたし

それにしても「帰還命令」ですと?
お互い、優しいダンナはつらいですな

お疲れチャンでした〜
2014/11/16 5:16
ゲスト
Re: ムヒョ〜〜〜!!
遅くなりました〜フレさん♪

初冬の栃木アルプスの旅〜最高でしたよぉー♪
これから雪の中のダケカンバ、バックは紺碧の空、冬の醍醐味ですネ!!
ますます、楽しみです♪

なんだかぁ〜今回の山旅…足が重くって(^_^;)半月ぶりのせいだけでは
ないようで、どうも腰の調子が悪く、その影響があったようです。
そして、蹴躓いてのノックアウト(^_^;)って感じです

年には、勝てません(^_^;)神妙に過ごしております(@^^)/~~~
2014/11/18 22:46
霧氷、ダケカンバ・・・
こんにちは!
お二人様

ダケカンバ、いいですね〜!
ホント綺麗です。
そして霧氷!
霧氷の季節になりましたね。
青い空に白い霧氷、癖になりますね。

シェフのフルコースがおあずけなのは残念!
次回のランチ、期待してます。
2014/11/16 13:19
ゲスト
Re: 霧氷、ダケカンバ・・・
こんばんわ~mitugasiwaさん
このところ忙しくって…ごめんなさいネm(__)m

ダケカンバフェチとしては…最高の季節の到来です♪
そして、青い空に白い霧氷〜最高ですよねぇ♪大好きです!!

ラジャー次こそは、肉メインのランチお約束致します(笑)
是非、お出で下さいネ って、無理ですわなぁ
でも、レコにて!!お待ち申し上げます(^_-)-☆
2014/11/18 22:50
こんばんは(^・^)
イイですね〜 冬のお山
霧氷が青空に映えて、とってもキレイです。
空気がキリっと冷えてる感じがたまりません happy02
あ〜、私も早く冬のお山に行きたくなりました。

53の富士山の写真、空が二層に分かれてる!
「へっ?!どうなってるの?」と元サイズで何度も見てしまいました
全体はブルーの五層になってるし…

シェフのフルコースは食べはぐったみたいですけど、
とってもいい山旅でしたね
お2人のガッツポーズが物語っています
今度、私もマネしてガッツポーズ決めてみよっかな〜

それにしても、やはり妻の命令はどこのご家庭でも
「至上命令」のようですねsmile
もちろん、当然ながら我が家もですbleah

シェフ殿は腰のお加減はいかがですか〜お大事にネ
2014/11/16 21:38
ゲスト
Re: こんばんは(^・^)
いつもありがとうネ♪〜 kiiro-inko さん

富士子ちゃんの写真は…よく見えるように画像加工しております
しかも、200倍ズームでして…ご理解下さいネ(^_^;)

次の山行では kiiro-inko さんのガッツポーズが見られますかなぁ!!
楽しにしておりまっせぃ!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/

おいらの腰ですかぁ〜ちと、現在安静療養中です
ご心配、ありがとうございますm(__)m
2014/11/18 22:55
い〜山なんだヨネェ〜結局の所(-_-)
去年ヘロヘロになって登って「もう二度と行かない」って思ったのに・・・
今年も登って三度目の山頂でした(再びヘロヘロ)

なのに少し時が経つと、何となく心惹かれるものが・・・
このレコ見てたらまた行ってみようかな〜 ナンテ気もしてくる
私にとって何とも不可思議な山ですが
とどのつまりが、魅力のある山なんだナァ〜と今頃気づきました

お二人の今回のルートは私が初めて女峰山に登ったのと同じです
流石にまだ、二荒山神社からとは思わないけど・・・
多分また来年も登ってしまいそうな予感がしてきました

少し慌ただしかった様ですが素敵な霧氷もありで
楽しい山行になって良かったですネ! お疲れ様でした
2014/11/16 22:55
ゲスト
Re: い〜山なんだヨネェ〜結局の所(-_-)
うんうん、BOKUTYANNさん、栃木のアルプスはここの尾根歩きですよぉ♪
私は、これで記憶では8回目の登頂になりましたよぉー
イイ〜お山は何度登っても飽きないし素晴らしい♪
女峰山は、そんな素晴らしいお山のひとつだと思います(^_-)-☆

是非、来年も登って下さいネ♪
2014/11/18 22:59
ムヒョ〜な季節♪
こんにちは〜sakurasakuさん & シェフXさん

おぉっ!ムヒョ〜〜〜 つい最近までは、青空に真っ赤なもみじもキレイでしたが、ここ最近は寒さも増してきて、これからの季節は青いソラに真っ白な霧氷や樹氷がキレイな季節になってきましたネ やっぱりイイ~景色が見れて楽しければ、ついついガッツやバンザ〜イにも力が ・・とお兄様のシェフXさんは腰を痛めているようですが大丈夫でしょうか でも、シェフ小屋に着いた途端にガッツって〜 シェフはちょっとお腹が空いてたみたいですネ あっ、もしかしてsakurasakuさんもバンザイしちゃってましたか〜 (笑)

女峰山 何度も振り返ってしまうほどのイイ〜お山のようですネ 今回、山でのレストランが無くてちょっと残念だったようですが、また次回のおたのしみですネ シェフXさんには十分に休養してもらって・・

お疲れさまでした
2014/11/18 14:58
ゲスト
Re: ムヒョ〜な季節♪
こんばんわ~ kchan ♪
レストラン無くっても、ムヒョ〜〜〜が見られたから十分です
とっても素敵な山旅でしたよぉ なんてったって、天気が良かったから
白と青って、そしてダケカンバも、とにかく大好きです(*^^)v

まぁ、おっしゃるとおり〜少し休養してしっかり腰を治し、次のお山を
目指すとします 次は、白銀の世界が待ってますから(笑)

じゃ、いつもありがとう♪またネ(@^^)/~~~
2014/11/18 23:07
霧氷が綺麗♪
sakurasakuさん、Chef-xさん、こんばんは。
もう、冬山の季節ですねぇ♪

71枚目の「おいらの背後に、何じゃ〜ぁ、この白い影〜ぇ」の掛け合い、
思わず笑ってしまいました ( ´艸`)プププ
でも、笑いごとではないですよね、大きな出費、お気の毒さまです

しかし、見れば見る程お兄さまはsajunさんにそっくりですね(´∀`*)ヶラヶラ
後ろ姿といい、ポーズといい

次回のシェフのフルコース、楽しみにしています
2014/11/19 22:09
Re: 霧氷が綺麗♪
こんばんはーmikiさん
夏も良いけれど、冬山も良いですネ!!

もーうちの兄じゃったら、私のcamera持っていって
コケた挙げ句にフィルター割って帰って来ました(^^;)
1万越えるフィルターなのにー
まぁ、一卵性だから…ドジな所もガッツも似てますから(笑

それはさておいて、初冬の女峰…夏も良いけれど
霧氷のバックに青空…これまた良い季節です
日光連山の中でも、女峰から帝釈の間はアルプスの尾根を
感じられるところなんです♪また、帝釈から富士見峠の間は
八ヶ岳を思わせる苔の森が広がっています♪
是非、訪れて下さいネ!!

では、まったね(^.^)/~~~
2014/11/21 0:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら