記録ID: 5463939
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
曽爾高原 倶留尊山
2023年05月05日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:57
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 540m
- 下り
- 538m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
曽爾高原から二本ボソ方面に進むとすぐに鎖のある岩場あり。その後はアップダウンのある樹林帯の道を進む。二本ボソの山頂を過ぎるとすぐに、かなり下る。そして倶留尊山山頂手前は急斜の岩場を登る。 |
その他周辺情報 | 車で数分のところにあるお亀の湯に立ち寄り。トロっとしたお湯で、露天の景色も美しい。 |
写真
駐車場(800円)から階段を上ってハイキング登山を開始。駐車場はこの時点で10台程度あった。この時は気づかなかったが、出口方面に進むと別のスペースがあり、さらに駐車スペースとトイレがあった。
感想
曽爾高原(そにこうげん)は関東では知名度イマイチですが奈良県宇陀郡にありススキで有名。高原だけを周遊する事もできますが 300名山の倶留尊山(くろそやま)も一緒に登りました。
曽爾村は「日本で最も美しい村」連合に加盟している村。昨年、ならまちのギャラリーで曽爾高原の写真展を見てずっと緑の季節に行きたかった。tちゃんは動画を見て曽爾高原を知っていて前日の伊吹山と合わせて行こう!という事になりました。
倶留尊山は思ったより登りごたえあり石楠花、ヤマツツジ、イワカガミも咲いていてベストシーズンではと思いました。見晴らしも良く遠方から来た甲斐がありました。
曽爾高原温泉「お亀の湯」は泉質はナトリウムー炭酸水素塩温泉でとろっとしていて疲れが取れました。
高原までの道中、渓谷の両側は切り立った岩がそびえ立ち見応えありますが車道は狭いのでご注意を。村では早朝、お店は開いてないので名張市で買い物しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
https://www.instagram.com/p/Cr2nXRXPmuC/?utm_source=ig_web_copy_link
シバさん、メッセージありがとうございます!インスタで探せなかったので、リンク送って頂いて良かったです〜。
シバさん、これからもご主人さまと山を楽しんでくださいね!また山でお会いできるのを楽しみにしつつ、インスタを拝見します〜!
シバちゃんメッセージありがとうございます😊
早速フォローさせていただきました!
シバちゃんとご主人様のチームの方がかなり健脚でびっくりしました。倶留尊山のあの大きな岩をシバちゃん登るなんてさすがです!
インスタこれから楽しみにしていますね〜
また丹沢や三浦で遊んでね~
夏山シーズン終わったら三浦アルプスでも行きましょうー
是非お願いします〜😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する