ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 546570
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

深山〜ささやまの森公園

2014年11月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
9.7km
登り
750m
下り
747m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
0:24
合計
4:38
9:11
106
スタート地点
10:57
10:57
17
11:14
11:38
16
11:54
11:54
115
13:49
ゴール地点
9:11 ささやまの森公園 活動拠点施設(駐車場)
10:46 庫阪峠
10:57 船谷山
11:14 深山山頂 〜休憩
11:40 出発
11:54 船谷山
12:37 満燈山
13:49 ささやまの森公園 活動拠点施設(駐車場)
天候 はれ 時々 くもり
最寄のアメダス観測点『能勢』の当日の気温
朝の最低気温 -1.2℃ (05:53)
日中の最高気温 12.9℃ (13:47)
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ささやまの森公園 駐車場利用(無料)
HP… http://www.sasayamanomori.jp/
※深山方面への登山の際は、公園事務所に備付の登山届に記帳する必要あり。
※公園事務所にトイレあり、飲食物の販売はなし。
コース状況/
危険箇所等
ささやまの森公園の遊歩道は、登るほどに整備はあまりされていないようで、倒木や土砂が溜まり、歩き難い区間もあります。公園の境界となる尾根筋の一部に階段・道標等の整備がされておりますが、遊歩道ではなく並みの山道程度です。落ち葉の多いこの時期は特に滑りやすく注意が必要です。
公園内の一部が私有地である事を理由に9/15〜11/15迄通行止。西尾根見掛けませんでしたが、東尾根は山中には規制を示す表示がなかったものの、公園へ降りる際には通行止めとなっていました。

■活動拠点施設〜西尾根〜庫阪峠
さえずりの散策路〜木の実の散策路、巡視路、西尾根道と案内図や配布されている案内地図を辿りました。
散策路は遊歩道として整備されてから手入れは十分とは言えず、気軽にファミリーで楽しめるレベルではありません。巡視路、西尾根道はそれなりに山道っぽい雰囲気が濃く、倒木等の障害物も多目。道標も散見され、以前に整備されたハイキング道であったようです。
地形や岩場等、特に難所はないものの、西尾根道の地形図上683mピーク北東方向にトラバース気味に整備されている筈のルートは土砂の堆積等ではっきりせず、特に落ち葉の多いこの時期は滑りやすく要注意です。府県境沿いの尾根筋にも比較的明瞭な踏み跡があり、そちらの方が歩きやすいようでした。

■庫阪峠〜船谷山〜深山
庫阪峠より船谷山の間は、階段整備された急な登りが続きますが、その分コースは明瞭です。船谷山より深山への尾根筋も含め、広い尾根筋となっており特に落ち葉の多いこの季節は踏み跡が希薄です。時折道標が設置されており、基本は尾根筋キープです。
深山までなだらかな尾根筋が続き、あまり起伏はありません。歩きながら山頂を目視できないルートに着き、初めて歩く場合は念のため方向確認を慎重に。

■船谷山〜東尾根〜活動拠点施設
西尾根と大差はないものの、道標設置率も高く、キープしやすい尾根筋が続きます。
満燈山より天引峠への尾根を辿る予定でしたが、そのまま公園側へのルートを辿ってしまいました。道標に頼って公園内を歩く限りは迷いにくいと思われますが、複雑な尾根筋となっている区間は、位置確認を慎重に行う必要があります。
満燈山より公園方向へは、登りはともかく下るのに苦労する急坂が続きます。冬になればもう少し見通しが利くようになり、方向確認は容易になりますが、霜柱等で歩き難くなると予想されます。


【主な過去の記録】
■るり渓〜深山 2014年06月25日(水)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-469604.html
■るり渓〜深山 2012年12月12日(水)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-252169.html
■ささやまの森公園〜船谷山〜深山 2012年08月08日
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-213993.html
既に10台程度の駐車台数。但し、登山者ではないようでした。
2014年11月14日 09:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/14 9:12
既に10台程度の駐車台数。但し、登山者ではないようでした。
精度が高い案内図ですが、北が左上方向ですので注意!
2014年11月14日 09:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/14 9:12
精度が高い案内図ですが、北が左上方向ですので注意!
下が切れましたが、登山の届を促す看板。
2014年11月14日 09:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/14 9:15
下が切れましたが、登山の届を促す看板。
さえずりの散策路。登り始めはいい雰囲気。
2014年11月14日 09:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/14 9:18
さえずりの散策路。登り始めはいい雰囲気。
次第に荒れて来ますが。。
2014年11月14日 09:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/14 9:32
次第に荒れて来ますが。。
案内標識、程々の整備状況には好感が持てます。
2014年11月14日 09:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/14 9:34
案内標識、程々の整備状況には好感が持てます。
但し、適宜伐採されている様子は伺えません。
2014年11月14日 09:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
11/14 9:39
但し、適宜伐採されている様子は伺えません。
手摺は既に役目を終えていました。
2014年11月14日 09:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/14 9:41
手摺は既に役目を終えていました。
西尾根への分岐案内標識。
2014年11月14日 09:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/14 9:46
西尾根への分岐案内標識。
急坂に付き、階段は有難い!
2014年11月14日 09:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/14 9:51
急坂に付き、階段は有難い!
朽ち果てた階段、そして倒木。
2014年11月14日 09:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/14 9:55
朽ち果てた階段、そして倒木。
山道としては立派な道標か?
2014年11月14日 09:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/14 9:55
山道としては立派な道標か?
画面中央、倒木の陰にリス。尻尾が右側です。
2014年11月14日 09:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
11/14 9:57
画面中央、倒木の陰にリス。尻尾が右側です。
歩きやすい山道レベル?
2014年11月14日 09:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/14 9:57
歩きやすい山道レベル?
西尾根出会、道標有。
2014年11月14日 09:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/14 9:59
西尾根出会、道標有。
当日の尾根筋は、冷たい風が身に染みました。。
2014年11月14日 10:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/14 10:01
当日の尾根筋は、冷たい風が身に染みました。。
丹波線73鉄塔。絶景ではないものの眺望有。
2014年11月14日 10:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/14 10:03
丹波線73鉄塔。絶景ではないものの眺望有。
少し面白そうな岩場、西尾根には岩場は確かここだけ。
2014年11月14日 10:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/14 10:07
少し面白そうな岩場、西尾根には岩場は確かここだけ。
巡視路は谷方向へ。
2014年11月14日 10:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/14 10:09
巡視路は谷方向へ。
写真が斜めなのではなく、斜面をトラバース気味に踏み跡が続く。
2014年11月14日 10:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/14 10:12
写真が斜めなのではなく、斜面をトラバース気味に踏み跡が続く。
崖ではありませんが、滑り出すと止まらないような急斜面。
ルートが消える。。。
2014年11月14日 10:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/14 10:19
崖ではありませんが、滑り出すと止まらないような急斜面。
ルートが消える。。。
仕方なく、手掛かりの多そうな尾根筋を見計らって直登。
2014年11月14日 10:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/14 10:25
仕方なく、手掛かりの多そうな尾根筋を見計らって直登。
尾根筋には踏み跡有。
2014年11月14日 10:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/14 10:29
尾根筋には踏み跡有。
測量基準点。
2014年11月14日 10:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/14 10:33
測量基準点。
尾根が広がるとコースは消滅、適当に歩けますが。
2014年11月14日 10:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/14 10:39
尾根が広がるとコースは消滅、適当に歩けますが。
階段の痕跡!
2014年11月14日 10:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/14 10:42
階段の痕跡!
そしてテープ跡。
2014年11月14日 10:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/14 10:43
そしてテープ跡。
阪庫峠。
2014年11月14日 10:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/14 10:46
阪庫峠。
深山方面へは階段整備された上り坂が続く。
2014年11月14日 10:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/14 10:48
深山方面へは階段整備された上り坂が続く。
ダイナミックな倒木!
2014年11月14日 10:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/14 10:54
ダイナミックな倒木!
船谷山。ヒーク感はありません。。
2014年11月14日 10:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/14 10:57
船谷山。ヒーク感はありません。。
三府県境を示す杭。触ると揺れます;;
2014年11月14日 10:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/14 10:59
三府県境を示す杭。触ると揺れます;;
深山への稜線は広く、ルートは不鮮明。
2014年11月14日 10:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/14 10:59
深山への稜線は広く、ルートは不鮮明。
適当に尾根筋を辿り、深山方向へ。
2014年11月14日 11:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/14 11:05
適当に尾根筋を辿り、深山方向へ。
山頂直下!
2014年11月14日 11:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10
11/14 11:11
山頂直下!
歩いてきた稜線を振り返って、北西方向、奥の山並みが多紀アルプス。
2014年11月14日 11:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9
11/14 11:13
歩いてきた稜線を振り返って、北西方向、奥の山並みが多紀アルプス。
南西方向、右奥が六甲の山並み。左奥に大阪湾が輝いていました。
2014年11月14日 11:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
11/14 11:14
南西方向、右奥が六甲の山並み。左奥に大阪湾が輝いていました。
東側、中央奥が愛宕山。
2014年11月14日 11:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
11/14 11:15
東側、中央奥が愛宕山。
南東方向、ポンポン山〜妙見山方面。
2014年11月14日 11:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
11/14 11:15
南東方向、ポンポン山〜妙見山方面。
大阪方面を拡大。中央奥に白く輝くのは大阪湾です。
2014年11月14日 11:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
11/14 11:16
大阪方面を拡大。中央奥に白く輝くのは大阪湾です。
山頂は聖域となっています。立ち入り不可でした。
2014年11月14日 11:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
11/14 11:37
山頂は聖域となっています。立ち入り不可でした。
来た尾根を引き返して…帰りは方向確認を慎重に。。
2014年11月14日 11:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/14 11:51
来た尾根を引き返して…帰りは方向確認を慎重に。。
再び船谷山、東尾根方面へ。
2014年11月14日 11:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/14 11:54
再び船谷山、東尾根方面へ。
階段整備されていますが、土砂、この季節は更に落ち葉が積もってよく解りません。
2014年11月14日 11:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/14 11:57
階段整備されていますが、土砂、この季節は更に落ち葉が積もってよく解りません。
道標は整備されていますが、並みの山道レベル。
2014年11月14日 12:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/14 12:07
道標は整備されていますが、並みの山道レベル。
よく踏まれているとは言い難い程度。
2014年11月14日 12:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/14 12:11
よく踏まれているとは言い難い程度。
道っぽい雰囲気?
2014年11月14日 12:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/14 12:15
道っぽい雰囲気?
蛇岩展望所より。西の眺望が広がります。
2014年11月14日 12:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
11/14 12:20
蛇岩展望所より。西の眺望が広がります。
階段が整備され、道標もありますが…
2014年11月14日 12:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/14 12:24
階段が整備され、道標もありますが…
遊歩道と呼ぶには少々無理がある状況です。
2014年11月14日 12:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/14 12:32
遊歩道と呼ぶには少々無理がある状況です。
トラバース気味のコースは落ち葉で滑りやすい。。
2014年11月14日 12:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/14 12:34
トラバース気味のコースは落ち葉で滑りやすい。。
万燈山山頂へ。
2014年11月14日 12:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/14 12:36
万燈山山頂へ。
特に眺望もないピーク。
2014年11月14日 12:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/14 12:36
特に眺望もないピーク。
巡視路案内表示の69鉄塔方向が、天引峠へのルートのようですが…
2014年11月14日 12:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/14 12:42
巡視路案内表示の69鉄塔方向が、天引峠へのルートのようですが…
ルートミスして70鉄塔へ。西尾根で通過したのと同じ丹波線です。
2014年11月14日 12:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/14 12:43
ルートミスして70鉄塔へ。西尾根で通過したのと同じ丹波線です。
鉄塔が続く奥の山並みが大野山。
2014年11月14日 12:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
11/14 12:45
鉄塔が続く奥の山並みが大野山。
ささやまの森公園方面へは激下り!
2014年11月14日 12:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/14 12:51
ささやまの森公園方面へは激下り!
階段は既に役立たず。。
2014年11月14日 12:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/14 12:57
階段は既に役立たず。。
でも、道標は健在。
2014年11月14日 13:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/14 13:06
でも、道標は健在。
公園のルートと外れて西へ続く尾根へ。
2014年11月14日 13:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/14 13:15
公園のルートと外れて西へ続く尾根へ。
少々立ち木は多いものの、この時期なら歩くのに支障がない程度か?
2014年11月14日 13:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/14 13:23
少々立ち木は多いものの、この時期なら歩くのに支障がない程度か?
あかまつの散策路に合流。
2014年11月14日 13:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/14 13:27
あかまつの散策路に合流。
落ち葉で埋もれていますが、路面はしっかりしています。
2014年11月14日 13:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/14 13:29
落ち葉で埋もれていますが、路面はしっかりしています。
いい雰囲気の遊歩道です♪
2014年11月14日 13:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/14 13:34
いい雰囲気の遊歩道です♪
ため池?
2014年11月14日 13:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/14 13:39
ため池?
…山中は通行止めとなっていたようで。。
2014年11月14日 13:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/14 13:40
…山中は通行止めとなっていたようで。。
池よりの流れはプチ峡谷風?
2014年11月14日 13:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
11/14 13:44
池よりの流れはプチ峡谷風?
下山地点が駐車場でした。
2014年11月14日 13:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/14 13:46
下山地点が駐車場でした。
地域案内図。古い街道の町並みがあるようです。
2014年11月14日 13:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/14 13:47
地域案内図。古い街道の町並みがあるようです。
周辺の見所案内。山ではなく、平地ですが。。
2014年11月14日 13:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/14 13:50
周辺の見所案内。山ではなく、平地ですが。。
撮影機器:

装備

備考 ■水分…500mlペットボトル3本 + 300mlマグボトル(紅茶温) 持参。
…結局、ペットボトル2本+α余りました。 冬ですね。。 

感想

紅葉&落葉も進んでいるであろう深山へ向かいましたが、まだまだ見通しが利くほどに落葉は進んでいませんでした。やはりマイナールートシーズンは12月からがシーズンでしょうか?
ともかく、標高500mを超えた辺りでは紅葉は見頃を過ぎており、当日は今期一番の冷え込み。麓での紅葉の見頃を待たず、山頂付近は冬がすぐそこまで来ている様相でした。

ささやまの森公園は数多くの散策路が整備されており、いずれも深山を絡めて3度目の訪問。未だ未踏のコースも沢山ありますが、歩きやすくメンテナンスされた遊歩道とはいい難い状態です。活動拠点施設を離れる程、標高差が大きくなる程に荒れ気味となっておりますが、山道としては結構いい雰囲気、山歩きとしてみれば程よい整備加減ともいえます。

西の尾根道については踏み跡程度、東は道標こそ設置されていますが状態は同じようなもの。公園の案内看板に記されたコースではありますが、共に地形図上は破線道もなく、府県境のラインが引かれた尾根筋でしかありません。地図にてルートを確認する必要のある山道でした。

夏場は道の明確な山を歩くように心掛けております都合、久し振りに地図に頼る山行となりました。落ち葉が多く、踏み跡が解り難い状況とはいえ、メジャーなハイキングコースや遊歩道を歩く感覚に慣れてしまったのか、微かな踏み跡っぽいラインに度々惑わされました。
まだ見通しの利き難い尾根筋では度々辿る予定のコースを外れる始末、マイナールートに適応するためにはしばらく時間が掛かりそうです;;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3436人

コメント

コレは(゚Д゚)
inakabusさん、チャオでーす( ´ ▽ ` )ノ

むむむ?
コレは(゚Д゚)
いや、関西の山にはいくつか登っているのですが、まだまだ行ったことのないお山の方が多く、かつ、こんな山歩きも楽しそうー!と思ったのはホンマですー!

今度、帰省した際にはガイドをお願いしますね(^∇^)
2014/11/17 21:51
Re: コレは(゚Д゚)
tae_aug さんコメントありがとうございます。

深山は、公共交通機関で訪れる事が困難なマイナーな存在、それだけに?比較的気軽に道を探しながら歩くような山歩きが楽しめる!?山域です。晩秋から春先、丁度ヘビを見掛けない時期にはお勧めできる山ですので時期と機会が会えば是非お越しください

関西の方だったのですね〜 『チーム関西』?の方々とは度々ニアミス
2014/11/17 23:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら