ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5475325
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

関東ふれあいの道「茨城1・2」

2023年05月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:02
距離
30.7km
登り
1,133m
下り
1,043m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:19
休憩
1:44
合計
9:03
8:23
13
栃木の道 山内パーキング
8:36
8:38
113
10:31
10:58
87
12:25
12:25
8
12:33
12:36
4
12:40
12:44
2
12:46
12:46
11
12:57
13:40
7
那珂川河川敷
13:47
13:48
12
14:00
14:01
7
14:08
14:10
28
14:38
14:38
118
16:36
16:56
29
17:25
17:26
0
17:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
栃木の道 山内パーキングに駐車
コース2と3の終起点の周辺に民家の無い、3〜4m位の広い歩道にバイクを停めましたが、警察の注意紙が張られていました。誰にも迷惑をかけない場所を選んで停めたのに、どなたかが通報したのでしょう。残念です。
バスもない、駐車地もない、とてもアクセスの悪い場所です。
コース状況/
危険箇所等
とくに見所が無い、ただ永遠と歩くだけのコース。危険個所は無いものの、携帯の電波が届かない場所が多く、民家もない。もし歩いている途中で何かあっても、助けを呼べないコースです。
その他周辺情報 前日歩いたコース3と4の記録は→https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5470682.html
本日は栃木の道、山内パーキングからのスタート
2023年05月05日 08:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
5/5 8:24
本日は栃木の道、山内パーキングからのスタート
那珂川に架かる、新那珂川橋を渡る。それにしても地元の中川とは違い、こちらの那珂川は雄大です
2023年05月05日 08:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
5/5 8:26
那珂川に架かる、新那珂川橋を渡る。それにしても地元の中川とは違い、こちらの那珂川は雄大です
関東ふれあいの道、栃木県新コースの案内板。以前私がこのコースに変更する依頼を行いました。それがきっかけかどうかは分かりませんが、現実に新コースとなって嬉しい次第です。
2023年05月05日 08:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
5/5 8:36
関東ふれあいの道、栃木県新コースの案内板。以前私がこのコースに変更する依頼を行いました。それがきっかけかどうかは分かりませんが、現実に新コースとなって嬉しい次第です。
さて、道の反対側に立つ茨城県のふれあいの道案内板です。ここは栃木県ですが茨城県の案内板があるのは、不思議です
2023年05月05日 08:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
5/5 8:37
さて、道の反対側に立つ茨城県のふれあいの道案内板です。ここは栃木県ですが茨城県の案内板があるのは、不思議です
歩き始めて20分、茨城県に入ります
2023年05月05日 08:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/5 8:57
歩き始めて20分、茨城県に入ります
獣でも出そうな道を進んで行く
2023年05月05日 09:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
5/5 9:01
獣でも出そうな道を進んで行く
今回のルートの標識は、とてもシンプル
2023年05月05日 09:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/5 9:38
今回のルートの標識は、とてもシンプル
御前山ダム公園に来ました
2023年05月05日 09:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
5/5 9:42
御前山ダム公園に来ました
せっかくなので淵に沿ってダムを撮影。ここで小休憩を取りました
2023年05月05日 09:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
5/5 9:43
せっかくなので淵に沿ってダムを撮影。ここで小休憩を取りました
青少年旅行村に入り、案内板あり
2023年05月05日 10:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/5 10:24
青少年旅行村に入り、案内板あり
1棟貸しのキャンプ場、なかなか良さそうなキャンプ場でした。
2023年05月05日 10:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/5 10:30
1棟貸しのキャンプ場、なかなか良さそうなキャンプ場でした。
急な階段を上ると
2023年05月05日 10:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/5 10:32
急な階段を上ると
富士山頂上展望台に到着、東側
2023年05月05日 10:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
5/5 10:39
富士山頂上展望台に到着、東側
眺めが良い、正面
2023年05月05日 10:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
5/5 10:39
眺めが良い、正面
眺めが良い、西側
2023年05月05日 10:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
5/5 10:39
眺めが良い、西側
小休憩後、山道を進みます
2023年05月05日 10:59撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/5 10:59
小休憩後、山道を進みます
1本道なので迷うことなく、車道に出た
2023年05月05日 11:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/5 11:28
1本道なので迷うことなく、車道に出た
その後も軽いアップダウンがあり、あづま屋があったので立ち寄り、少しの展望あり
2023年05月05日 11:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/5 11:36
その後も軽いアップダウンがあり、あづま屋があったので立ち寄り、少しの展望あり
自然の中のハイキングコース
2023年05月05日 11:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/5 11:47
自然の中のハイキングコース
コース2への分岐点、一旦那珂川大橋まで下り、戻ってきます
2023年05月05日 12:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/5 12:14
コース2への分岐点、一旦那珂川大橋まで下り、戻ってきます
シダが生い茂っている
2023年05月05日 12:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/5 12:33
シダが生い茂っている
車道に出た所で、コース案内板
2023年05月05日 12:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/5 12:35
車道に出た所で、コース案内板
「蕎麦食いて〜」と思い、道の駅に立ち寄ります
2023年05月05日 12:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/5 12:39
「蕎麦食いて〜」と思い、道の駅に立ち寄ります
道の駅はあまりの混雑ぶり。仕方がないので川の対岸のコンビニを目指します
2023年05月05日 12:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/5 12:46
道の駅はあまりの混雑ぶり。仕方がないので川の対岸のコンビニを目指します
多くの人が川遊びとしています。そうしているうちに、流されてしまう人が居るのだろう
2023年05月05日 12:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/5 12:47
多くの人が川遊びとしています。そうしているうちに、流されてしまう人が居るのだろう
コンビニで買い出しして、河原での昼食
2023年05月05日 13:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/5 13:01
コンビニで買い出しして、河原での昼食
マンホールにも那珂川の風景
2023年05月05日 13:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/5 13:41
マンホールにも那珂川の風景
再び那珂川を渡ります
2023年05月05日 13:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/5 13:46
再び那珂川を渡ります
再び入山し、コース2のスタート
2023年05月05日 13:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/5 13:48
再び入山し、コース2のスタート
せっかくなので鐘つき堂跡に立ち寄ると、あづま屋がありました
2023年05月05日 14:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/5 14:06
せっかくなので鐘つき堂跡に立ち寄ると、あづま屋がありました
展望あり、赤沢富士でしょうか?
2023年05月05日 14:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/5 14:07
展望あり、赤沢富士でしょうか?
御前山山頂はどこかしら?全く分かりません
2023年05月05日 14:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/5 14:23
御前山山頂はどこかしら?全く分かりません
コース1と別れ、ここに出てきました
2023年05月05日 14:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/5 14:37
コース1と別れ、ここに出てきました
ふれあいの道、案内板は崩壊していました
2023年05月05日 14:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/5 14:38
ふれあいの道、案内板は崩壊していました
道路をウロつく、ヘビやムカデを見ながら進み、分岐を右へ。ここから長い林道歩きが始まった
2023年05月05日 14:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/5 14:56
道路をウロつく、ヘビやムカデを見ながら進み、分岐を右へ。ここから長い林道歩きが始まった
津室山登山口分岐、沢の水で顏をを洗います
2023年05月05日 15:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/5 15:19
津室山登山口分岐、沢の水で顏をを洗います
ピークの、こまねぎ峠はゴミだらけ
2023年05月05日 15:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/5 15:42
ピークの、こまねぎ峠はゴミだらけ
ようやく車道に出たが、この先も長い
2023年05月05日 15:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/5 15:44
ようやく車道に出たが、この先も長い
荒沢不動の滝に立ち寄ったが、え?これだけ
2023年05月05日 16:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/5 16:01
荒沢不動の滝に立ち寄ったが、え?これだけ
大規模伐採地には、大好きな重機あり。
2023年05月05日 16:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/5 16:14
大規模伐採地には、大好きな重機あり。
自衛隊の練習場。こんな山奥で何の練習をするの?
2023年05月05日 16:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/5 16:21
自衛隊の練習場。こんな山奥で何の練習をするの?
ようやく仏国寺に到着。撮影ポイントは、長い階段を上った上のようです
2023年05月05日 16:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
5/5 16:38
ようやく仏国寺に到着。撮影ポイントは、長い階段を上った上のようです
たくさんのシャガあり
2023年05月05日 16:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/5 16:41
たくさんのシャガあり
仏国寺
2023年05月05日 16:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
5/5 16:41
仏国寺
裏には大谷石で造られたお堂あり。大谷石を使うなんて、今どき珍しい
2023年05月05日 16:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
5/5 16:43
裏には大谷石で造られたお堂あり。大谷石を使うなんて、今どき珍しい
まっ赤なシャクナゲ
2023年05月05日 16:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
5/5 16:48
まっ赤なシャクナゲ
撮影ポイントがあるから来るものの、パッとしない仏国寺でした
2023年05月05日 16:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/5 16:56
撮影ポイントがあるから来るものの、パッとしない仏国寺でした
間もなくゴール
2023年05月05日 17:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/5 17:19
間もなくゴール
昨日歩いた、コース2の案内板を眺めてゴール
2023年05月05日 17:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
5/5 17:25
昨日歩いた、コース2の案内板を眺めてゴール
パーキングに戻って本日の任務終了、お疲れ様でした
2023年05月05日 17:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
5/5 17:52
パーキングに戻って本日の任務終了、お疲れ様でした

感想

2023/05/05 晴れ
関東ふれあいの道 茨城1 青少年旅行村のあるみち 及び 茨城2 杉並木の美しいみち

栃木県内からのスタートとなった茨城県の「青少年旅行村のあるみち」、那珂川沿いに進み県境を越えた。
目新しいシンプルな案内標識があり、とても分かりやすい。
青少年旅行村に入り富士山展望台に着くと、那珂川沿いの展望がとても良い。展望台で少し休憩を取って長い尾根歩きが始まると、山道なので足元は柔らかく歩きやすい。
関東ふれあいの道は舗装路歩きが多いので、山道を歩く事は足への負担が少なくとても良い。
一旦御前山から下山し、ゴール近くの道の駅に立ち寄り蕎麦でも食べようかと考えていたが、あまりにも混雑していて食事どころではなかった。
コロナが落ち着いてきたせいで、多くの人が観光地に繰り出している感じだ。仕方がないので最寄りのコンビニで昼食を買い、那珂川の河川敷での昼食。ま、それはそれで気持ちが良く食事ができた。

再び同じコースを戻り、コース2を歩き出す。
御前山を下山し長い林道歩きが始まる。所々に不法投棄があり、歩いていて気分が悪くなる。ゴミを見るたび「何とかならないのかな〜」と、思う所はある。
コース中には仏国寺があるくらいで特に見所は無く、施設を見たり風景を見たりなど、楽しんで歩くというより散歩をしているような感覚だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら