記録ID: 5484736
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
越前岳(愛鷹山) 快晴のはずがまさかの雨まで
2023年05月11日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:19
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 621m
- 下り
- 621m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇+にわか雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
その他周辺情報 | 下山後、東富士五湖道路を使い1時間の移動時間をかけて吉田うどんを食べに行きました。 吉田うどんが650円、有料道路800円の豪華ランチどなりました(笑) |
写真
基準点コード TR35238669301
等級種別 三等三角点
基準点名 越前ヶ岳
北緯 35°14′52″.3083
東経 138°47′20″.4785
標高(m) 1098.88
等級種別 三等三角点
基準点名 越前ヶ岳
北緯 35°14′52″.3083
東経 138°47′20″.4785
標高(m) 1098.88
基準点コード TR25238668301
等級種別 二等三角点
基準点名 印野村
北緯 35°14′17″.0067
東経 138°47′38″.4579
標高(m) 1504.22
等級種別 二等三角点
基準点名 印野村
北緯 35°14′17″.0067
東経 138°47′38″.4579
標高(m) 1504.22
下山時の馬ノ背見晴台です。
登山時より明らかに雲が厚く広がって来ていますね。
富士山にはソッポをむかれ、その上雨までは勘弁していただきたい。
ちょっとだけ景色見ながらコーヒーブレイクして下山しました。
登山時より明らかに雲が厚く広がって来ていますね。
富士山にはソッポをむかれ、その上雨までは勘弁していただきたい。
ちょっとだけ景色見ながらコーヒーブレイクして下山しました。
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
以前から行こうと思っていた越前岳に天気を見計らって行ってきました。
普段活動するエリアでは富士山の西側しか見ることができないため、朝日の順光に輝く富士山を残雪があるうちにこの目で眺めたいと考えていたからです。
スケジュールが確保できたこの日、関東地方は夕方に雨があるかものと予報だったので、深夜割引の高速をとばして現地へ向かいました。
明け方の清水方面からは富士山全体がくっきりと見渡せ、絶景と巡り合う期待に胸が膨らみます。
ただ十里木高原に着いてみると、頭上は青空ではあるものの富士山側だけに雲がかかって来ています。
登るうちに雲が晴れるかもと期待しつつ、当初計画よりも前倒しでスタートします。
ところが登るにつれ雲は厚く黒く成長して行き、御前岳山頂ではどこが富士山なのか判別がつかないほどになっていました。
当初計画ではここから呼子岳まで足を伸ばそうかと考えていましたが、もうモチベーションがダダ下がりです。雲行きも雨が降りそうなほどに成長しつつあるため、もう下山しようと決断しピストン行としました。
下山してから、駐車場で靴の泥を洗っていたところ、パラパラと雨が降って来ました。ほんの一瞬でしたが、家を出る時はまさか午前中に雨まで降るとは考えていませんでした。
恐るべし富士山!
また出直します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する