記録ID: 548699
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩湖-惣岳山-御前山-鋸山-もえぎの湯-奥多摩駅
2014年11月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,122m
- 下り
- 1,315m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:20
9:00
440分
奥多摩湖
16:20
もえぎの湯
細かい時間をメモしておくのを忘れました。0837奥多摩駅発(臨時バス)--奥多摩湖--準備運動など--9:00--9:12御前山登山口--10:07サス沢山--11:11惣岳山--11:31御前山--お昼--避難小屋でトイレ休憩--13:54鋸山--15:03天聖神社--15:37愛宕山入り口--登計より迂回してもえぎの湯16:20くらい--奥多摩駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
愛宕山入り口のところに、スズメバチの巣があるので立ち入り禁止の札あり(10/24から〜)。 |
その他周辺情報 | 1)トイレは奥多摩駅隣と、奥多摩湖まで行けば大きい施設があります。駅の方はかなり並ぶので、バスで奥多摩湖行くならば、奥多摩湖オススメ。コース内では、御前山避難小屋のところと鋸山手前にあったような…。 2)もえぎの湯(繁忙期は大変混みます。30分待ちなどあり、ちょっとせわしない) |
写真
装備
備考 | 結構傾斜があるので、手袋必須。 |
---|
感想
ちょっと今までの低山の中で一番高く、7月以降行ってなかったので正直きつかったです。惣岳山手前と鋸山手前が一番つかれました。坂っていうか「壁?」みたいな傾斜でした。でもお天気もよく、紅葉もキレイでとっても楽しかったです。
山頂付近は大分寒いです。霜柱がありました。
愛宕山入り口で、山岳救助隊の練習の方々にお会いしました。かっこいい〜。そして汗だくだった。
帰りはもえぎの湯に行きましたが、とても混んでおり、ちょっとのんびりというわけにはいきませんでしたが、お風呂に入ると足の疲れが違うのが如実にわかりました。他の方の記録では、奥多摩駅近くの旅館のお風呂に入った方もいたようです。この辺、もしあるのなら、観光協会などでお風呂mapとかがあるといいなあと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1207人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
東京の庭園〜奥多摩〜:JR古里駅→御岳山→大岳山→御前山→奥多摩湖バス停 縦走 in10月
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する