記録ID: 5492017
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
六ツ石山 山ノ神尾根↑ 水根↓ 御前山 栃寄↑ 尾根通↓
2023年05月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:07
- 距離
- 38.1km
- 登り
- 3,229m
- 下り
- 3,314m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 8:07
距離 38.1km
登り 3,237m
下り 3,314m
14:19
ゴール地点
天候 | くもりのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 西東京バス 元宿役場前BS 1430 |
コース状況/ 危険箇所等 |
奥多摩駅〜小菅…日原街道大沢BSから平石橋を渡らずそのまま車道を登る。集落へ車道の間を突っ切る歩道もあり。 小菅〜狩倉山…山ノ神尾根。伽藍神社が登山口。ひと登りすると廃寺あり。ピンクテープに沿って巻き気味に進むと尾根に向かって切り返すところに指導標。広い尾根を上がっていく。ピンクテープあり。道も薄いけれど分かるレベル。 守屋地図の「青テープ」「露岩」あたりからは道が不明瞭。 小菅山の先の鞍部からの登り(岩あり)が急。道の形も分からなかったので強引に登る。守屋地図の二つめの「トラバース基点」は踏み跡があって上手く巻けた。 狩倉山〜六ツ石山〜水根…石尾根から防火帯の道。良好。 水根〜境橋…むかし道。ハイキングコース。 坂橋〜御前山避難小屋…栃寄沢沿いの歩道は通行止め。集落経由で林道を上がっていく。整備された道。ただ体験の森内は枝分かれする散策路が多い。 御前山避難小屋〜小岩…湯久保山までは快走路。山頂近くの指導標識でそのまま尾根を直進(湯久保尾根コースは山頂を巻く)道は散らかっているけれど明瞭。鞍部で藤倉と尾根通りの分岐。白い標識あり。薄い踏み跡を下っていく。ここから水道施設(朽ちた丸木橋)までの区間が一番悪路。そこから先は歩きやすくなる。尾根に復帰してからは一般道レベルの道。民家からは車道で県道小岩BSあたりに降りる。 小岩〜役場前…瀬戸沢林道は土砂崩落の為通行止め。徒歩ならば通れる。登った先は浅間尾根の蕎麦屋の近く。時坂峠経由で役場へ。 |
その他周辺情報 | 栃寄森の家では飲み物を販売している。トイレも使用可。 |
写真
感想
山ノ神尾根…危険な箇所は無いけれど、道迷いしそうなところがかなり多い。下りに使うのはちょっと怖い。日原川方面に間違えて降りると進退窮まるので。
尾根通コース…トラバース区間を除けばそれなりに良い道。ただ湯久保尾根があるのでわざわざ歩くかというと微妙。
雨脚が強くならなくて良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する