ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5492366
全員に公開
ハイキング
東北

秋田県鹿角市&小坂町:青様山(断念)〜赤岩山(断念)〜十和田湖の展望台あれこれ〜銚子の滝等

2023年05月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.4km
登り
543m
下り
527m

コースタイム

(青様山)
05:29大館市街地主発〜国道103号線で東へ
07:11大湯から北上
07:50白沢で4分トイレ休憩
08:05中滝通過
09:14発荷峠で左折し樹海ラインへ
09:18紫明亭展望台で小休止
09:33再出発
09:44「大平林道(登山口)は崩壊中

(発荷峠展望台)
09:46鉄塔に寄る
09:50樹海ラインを引き返し左折して国道103号線を北へ
09:発荷峠展望台

(赤岩山)
10:13再出発し国道103号線を南へ戻る
10:17市境沿いの未舗装路に入る
10:33甲岳台展望台通過
10:52行き止まりで引き返す
11:14発荷峠第2駐車場に駐輪し休憩

(銚子の滝&錦見の滝)
11:42再出発し国道103号線南下〜一部分岐路を走ってみる
11:59中滝で銚子の滝と錦見の滝に寄る
12:11再出発し国道103号線を西へ
12:42大滝通過
14:27帰宅
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
 忙しいし風はまだ少し強いしで、秋葉山や長根山で何度か体を慣らしていたのだが、いい天気が続いていたし雪ももう大分融けたので、久し振りに遠出をしてみることにした。今回は青様山。「あおさばやま」と読むらしい。十和田湖の外輪山のひとつで、情報が少ないのだが360度の眺望が得られるらしい。この趣味を始めた当初は、遠いし高度も上げねばならないしで十和田湖は候補から外していたのだが、滝巡りをした時に中滝辺りまでは結構行けてしまうことが判ったので、そこから発荷台までは後5.2km。この程度だったら坂がきつければ押して行けば良い。
 先ずは大館中心市街地から適当に東へ進んで、国道103号線で隣の鹿角市に入る。市街地の外れの大湯まで来たら一旦北上してからまた東へ進む。白沢の公衆トイレで一寸だけトイレ休憩。ここまでの桜はもう殆ど散っている。
コース状況/
危険箇所等
(青様山)
 「中滝ふるさと学舎」の先の分岐点で左に進み、崖道で北上する。ここから少し傾斜がきつくなるが、この時点で既に標高341。既に家から45km近く走って来ているので、インドア派のメタボ中年には一寸しんどい。標高400m程度までは自転車で頑張ったのだが、後は下りて押す。崖道なのにガードレールが無かったり低かったりする箇所が多いので、帰り道が心配になる(高い所は苦手だ)。途中1台の自転車に追い抜かれたが、スイスイ上って行く。リュックも何も持っていない様なので近場の方かも知れないが、若いっていいわねぇ。私があんな風に走るにはもっとタイヤの細いロードバイクに替えて体重を落として筋力を付けないと駄目だわ。
 黙々と上って発荷峠の分岐点まで来たら左折して樹海ラインを西へ進む。いい加減疲れて来たので紫明亭展望台で小休止。十和田湖の南東側や、まだ雪を被った八甲田山が見える。
 再出発して西へ進み、左分岐路を探す。地図に無い私道も有る様で紛らわしいが、「大平林道」と云うのが多分青様山への入口。が、よく見ると黄色いテープが張られていて、そこまで進んで見てみると、何と道がガバチョと崩落して無くなっている。大爆笑だ。この道はここ以外には入れる箇所は無い筈なので、諦めて引き返すことにする。

(発荷峠展望台)
 これ以外の候補は考えて来なかったし、近くに登れそうな他の山も無い。取り敢えず樹海ライン沿いに立っている鉄塔への分岐路を見付けたので寄ってみるが、大した眺望は無い。
 樹海ラインを東へ戻って分岐点から左折して国道103号線を北へ少し下って、発荷峠展望台をうろつく。十和田湖の展望台の中ではここが一番眺望が良いらしいが、十和田湖が大体一望出来る。標高は615m位。発荷峠第2展望休憩所経由で第2駐車場の方へも抜けられる様だ。

(赤岩山)
 この辺の目星い山は白地山だが、あそこはコースが長くて大変そうで、自動車ユーザー向けだ。ここで帰るのもシャクだったが、そう云えば小坂町(北)と鹿角市(南)と市境沿いに延びている道を辿れば東隣の山へ通じている筈だと思い、国道103号線を県境まで引き返して、未舗装車道に寄ってみる。ここは大きな石ころが多くて路面状態は良くないのだが、山菜取りなのか何なのか、やたらと車が駐まっていて皆さん薮の中で何やら盛んにガサガサやっていらっしゃる。尾根筋を辿る道なのだが、眺望は殆ど得られない。
 甲岳台展望台に出るが、ここは余り整備されていないのか、木々に遮られて眺望は発荷峠展望台程ではない。そこから先は更に路面状態が悪くなり、傾斜も徐々にきつくなるので自転車は押して行く。対向車に、この先は行き止まりだと教わったが、取り敢えず行けるところまで行ってみることにする。
 だが、やがて笹薮で道は終了。右に折れる方向に笹藪のトンネルが見えるが、こんな所は歩く気にはなれない。尾根筋を辿って山頂まで歩ける道が延びている筈なのだが、影も形も無い。ここは死んでいる道の様だ。
 引き返して発荷峠第2駐車場に自転車を置き、散歩道を通って、発荷峠展望台と十和田湖を見下ろせるベンチで休憩。本日はここで終了とすることにする。

(銚子の滝、錦見の滝)
 国道103号線を南下。途中、分岐路に入ってみたが、断念した青様山の横顔を見渡すことが出来た。下り道は予想通り一寸怖い。交通量が少ないので助かったが、ガードレールの無い曲がりくねった崖道を下るのは緊張する。ブレーキを握る手が痛くなる。
 中滝まで来たところで、手軽に寄れる滝を2つ見て行く。分岐点まで下ったら左に折れ、銚子発電所への未舗装の分岐路に入ればいいだけ。直ぐ見られる銚子の滝と錦見の滝を見て行く。
 後は国道103号線を戻って家路に就く。
忙しいし風はまだ少し強いしで、秋葉山や長根山で何度か体を慣らしていたのだが、いい天気が続いていたし雪ももう大分融けたので、久し振りに遠出をしてみることにした。今回は青様山。「あおさばやま」と読むらしい。十和田湖の外輪山のひとつで、情報が少ないのだが360度の眺望が得られるらしい。この趣味を始めた当初は、遠いし高度も上げねばならないしで十和田湖は候補から外していたのだが、滝巡りをした時に中滝辺りまでは結構行けてしまうことが判ったので、そこから発荷台までは後5.2km。この程度だったら坂がきつければ押して行けば良い。
 先ずは大館中心市街地から適当に東へ進んで、国道103号線で隣の鹿角市に入る。市街地の外れの大湯まで来たら一旦北上してからまた東へ進む。白沢の公衆トイレで一寸だけトイレ休憩。ここまでの桜はもう殆ど散っている。
2023年05月13日 06:12撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 6:12
忙しいし風はまだ少し強いしで、秋葉山や長根山で何度か体を慣らしていたのだが、いい天気が続いていたし雪ももう大分融けたので、久し振りに遠出をしてみることにした。今回は青様山。「あおさばやま」と読むらしい。十和田湖の外輪山のひとつで、情報が少ないのだが360度の眺望が得られるらしい。この趣味を始めた当初は、遠いし高度も上げねばならないしで十和田湖は候補から外していたのだが、滝巡りをした時に中滝辺りまでは結構行けてしまうことが判ったので、そこから発荷台までは後5.2km。この程度だったら坂がきつければ押して行けば良い。
 先ずは大館中心市街地から適当に東へ進んで、国道103号線で隣の鹿角市に入る。市街地の外れの大湯まで来たら一旦北上してからまた東へ進む。白沢の公衆トイレで一寸だけトイレ休憩。ここまでの桜はもう殆ど散っている。
市街地の外れの大湯まで来たら一旦北上してからまた東へ進む。
2023年05月13日 07:12撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 7:12
市街地の外れの大湯まで来たら一旦北上してからまた東へ進む。
新大楽前発電所。
2023年05月13日 07:37撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 7:37
新大楽前発電所。
小根津戸の雄滝・雌滝入口。
2023年05月13日 07:41撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 7:41
小根津戸の雄滝・雌滝入口。
白沢の公衆トイレで一寸だけトイレ休憩。ここまでの桜はもう殆ど散っている。
2023年05月13日 07:49撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 7:49
白沢の公衆トイレで一寸だけトイレ休憩。ここまでの桜はもう殆ど散っている。
止滝発電所。ここから滝巡りが出来る。
2023年05月13日 07:58撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 7:58
止滝発電所。ここから滝巡りが出来る。
止滝。
2023年05月13日 07:59撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 7:59
止滝。
放水場の人工滝。
2023年05月13日 08:00撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 8:00
放水場の人工滝。
中滝。狭い道なので、ここはゆっくり停まって見られる箇所が無い。
2023年05月13日 08:01撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 8:01
中滝。狭い道なので、ここはゆっくり停まって見られる箇所が無い。
「中滝ふるさと学舎」。
2023年05月13日 08:03撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 8:03
「中滝ふるさと学舎」。
もう直ぐ分岐点。
2023年05月13日 08:04撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 8:04
もう直ぐ分岐点。
最後のガソリンスタンドの有る分岐点で左に進み、崖道で北上する。ここから少し傾斜がきつくなるが、この時点で既に標高341。既に家から45km近く走って来ているので、インドア派のメタボ中年には一寸しんどい。
2023年05月13日 08:05撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 8:05
最後のガソリンスタンドの有る分岐点で左に進み、崖道で北上する。ここから少し傾斜がきつくなるが、この時点で既に標高341。既に家から45km近く走って来ているので、インドア派のメタボ中年には一寸しんどい。
チョロ滝。
2023年05月13日 08:10撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 8:10
チョロ滝。
地図には記載は無いが、道から見下ろせる滝。
2023年05月13日 08:10撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 8:10
地図には記載は無いが、道から見下ろせる滝。
東の沢分岐。
2023年05月13日 08:13撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 8:13
東の沢分岐。
標高400m程度までは自転車で頑張ったのだが、後は下りて押す。崖道なのにガードレールが無かったり低かったりする箇所が多いので、帰り道が心配になる(高い所は苦手だ)。途中1台の自転車に追い抜かれたが、スイスイ上って行く。リュックも何も持っていない様なので近場の方かも知れないが、若いっていいわねぇ。私があんな風に走るにはもっとタイヤの細いロードバイクに替えて体重を落として筋力を付けないと駄目だわ。
2023年05月13日 08:16撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 8:16
標高400m程度までは自転車で頑張ったのだが、後は下りて押す。崖道なのにガードレールが無かったり低かったりする箇所が多いので、帰り道が心配になる(高い所は苦手だ)。途中1台の自転車に追い抜かれたが、スイスイ上って行く。リュックも何も持っていない様なので近場の方かも知れないが、若いっていいわねぇ。私があんな風に走るにはもっとタイヤの細いロードバイクに替えて体重を落として筋力を付けないと駄目だわ。
春紅葉。
2023年05月13日 08:26撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 8:26
春紅葉。
トンネルの上を見たら何やら白いものが。まさかまだ雪が残っているのか?
2023年05月13日 08:29撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 8:29
トンネルの上を見たら何やら白いものが。まさかまだ雪が残っているのか?
西の沢分岐。
2023年05月13日 08:31撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 8:31
西の沢分岐。
「十和田八幡平国立公園」。
2023年05月13日 08:42撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 8:42
「十和田八幡平国立公園」。
分岐路が幾つも。左に「開拓道路大平線」。
2023年05月13日 08:46撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 8:46
分岐路が幾つも。左に「開拓道路大平線」。
ここも「開拓道路大平線」。
2023年05月13日 08:57撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 8:57
ここも「開拓道路大平線」。
まだ左に「開拓道路大平線」。
2023年05月13日 09:02撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 9:02
まだ左に「開拓道路大平線」。
未舗装の分岐路。
2023年05月13日 09:05撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 9:05
未舗装の分岐路。
右にも未舗装の分岐路。
2023年05月13日 09:07撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 9:07
右にも未舗装の分岐路。
春紅葉。
2023年05月13日 09:09撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 9:09
春紅葉。
黙々と上ってもう直ぐ標高626m。
2023年05月13日 09:13撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 9:13
黙々と上ってもう直ぐ標高626m。
発荷峠の分岐点まで来た。
2023年05月13日 09:14撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 9:14
発荷峠の分岐点まで来た。
左折して樹海ラインを西へ進む。いい加減疲れて来たので紫明亭展望台で小休止。
2023年05月13日 09:17撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 9:17
左折して樹海ラインを西へ進む。いい加減疲れて来たので紫明亭展望台で小休止。
2023年05月13日 09:17撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 9:17
駐車場の奥に未舗装車道。
2023年05月13日 09:18撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 9:18
駐車場の奥に未舗装車道。
展望台へはここからかな?
2023年05月13日 09:19撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 9:19
展望台へはここからかな?
展望台。
2023年05月13日 09:20撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 9:20
展望台。
十和田湖碑。
2023年05月13日 09:20撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 9:20
十和田湖碑。
解説板。
2023年05月13日 09:21撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 9:21
解説板。
展望台に登ってみる。
2023年05月13日 09:21撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 9:21
展望台に登ってみる。
十和田湖の南東方面。
2023年05月13日 09:22撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 9:22
十和田湖の南東方面。
まだ雪を被った八甲田山が見える。
2023年05月13日 09:22撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 9:22
まだ雪を被った八甲田山が見える。
再出発して西へ進み、左分岐路を探す。勾配率10%とか書いてあるので自転車では無理。押して歩く。
2023年05月13日 09:34撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 9:34
再出発して西へ進み、左分岐路を探す。勾配率10%とか書いてあるので自転車では無理。押して歩く。
てくてく。
2023年05月13日 09:38撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 9:38
てくてく。
多分この辺。
2023年05月13日 09:42撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 9:42
多分この辺。
地図に無い私道も有る様で紛らわしいが、目指すのはこちらではない。
2023年05月13日 09:42撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 9:42
地図に無い私道も有る様で紛らわしいが、目指すのはこちらではない。
「大平林道」と云うのが多分青様山への入口。
2023年05月13日 09:43撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 9:43
「大平林道」と云うのが多分青様山への入口。
2023年05月13日 09:43撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 9:43
が、よく見ると黄色いテープが張られていて、そこまで進んで見てみると、何と道がガバチョと崩落して無くなっている。大爆笑だ。この道はここ以外には入れる箇所は無い筈なので、諦めて引き返すことにする。本日の目標、青様山、これで終了。
2023年05月13日 09:44撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 9:44
が、よく見ると黄色いテープが張られていて、そこまで進んで見てみると、何と道がガバチョと崩落して無くなっている。大爆笑だ。この道はここ以外には入れる箇所は無い筈なので、諦めて引き返すことにする。本日の目標、青様山、これで終了。
これ以外の候補は考えて来なかったし、近くに登れそうな他の山も無い。取り敢えず樹海ライン沿いに立っている鉄塔への分岐路を見付けたので寄ってみる。
2023年05月13日 09:46撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 9:46
これ以外の候補は考えて来なかったし、近くに登れそうな他の山も無い。取り敢えず樹海ライン沿いに立っている鉄塔への分岐路を見付けたので寄ってみる。
が、大した眺望は無い。
2023年05月13日 09:47撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 9:47
が、大した眺望は無い。
鉄塔に向かって左側に登れる。
2023年05月13日 09:48撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 9:48
鉄塔に向かって左側に登れる。
近くの山の先っちょが見える程度。
2023年05月13日 09:48撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 9:48
近くの山の先っちょが見える程度。
十和田外輪山。
2023年05月13日 09:49撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 9:49
十和田外輪山。
樹海ラインを東へ戻って分岐点から左折して国道103号線を北へ少し下る。
2023年05月13日 09:53撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 9:53
樹海ラインを東へ戻って分岐点から左折して国道103号線を北へ少し下る。
市境に延びる未舗装路分岐。
2023年05月13日 09:54撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 9:54
市境に延びる未舗装路分岐。
発荷峠展望台をうろつく。
2023年05月13日 09:55撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 9:55
発荷峠展望台をうろつく。
土産物屋にレストラン。
2023年05月13日 09:55撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 9:55
土産物屋にレストラン。
案内図。
2023年05月13日 09:56撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 9:56
案内図。
展望台1階。
2023年05月13日 09:57撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 9:57
展望台1階。
展望台2階。
2023年05月13日 09:58撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 9:58
展望台2階。
湖岸に下りて行く道が見える。
2023年05月13日 09:58撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 9:58
湖岸に下りて行く道が見える。
十和田湖の展望台の中ではここが一番眺望が良いらしいが、十和田湖が大体一望出来る。標高は615m位。外輪山の向こうに、まだ雪を冠った八甲田山系が見える。
2023年05月13日 09:58撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 9:58
十和田湖の展望台の中ではここが一番眺望が良いらしいが、十和田湖が大体一望出来る。標高は615m位。外輪山の向こうに、まだ雪を冠った八甲田山系が見える。
十和田湖の南東の半分。手前が中島半島、奥が御倉半島。
2023年05月13日 09:58撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 9:58
十和田湖の南東の半分。手前が中島半島、奥が御倉半島。
東の外輪山。
2023年05月13日 09:59撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 9:59
東の外輪山。
土産屋の脇に階段が有ったので昇ってみる。
2023年05月13日 10:02撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 10:02
土産屋の脇に階段が有ったので昇ってみる。
左に折れると直ぐ展望台。
2023年05月13日 10:03撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 10:03
左に折れると直ぐ展望台。
苔生した低いベンチとテーブル。
2023年05月13日 10:03撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 10:03
苔生した低いベンチとテーブル。
第2展望休憩所が有るらしい。行ってみる。
2023年05月13日 10:03撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 10:03
第2展望休憩所が有るらしい。行ってみる。
木漏れ日が気持ちの良い持ち。
2023年05月13日 10:03撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 10:03
木漏れ日が気持ちの良い持ち。
階段を昇って第2展望台。
2023年05月13日 10:04撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 10:04
階段を昇って第2展望台。
まだ奥に道が続いている。
2023年05月13日 10:05撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 10:05
まだ奥に道が続いている。
発荷峠第2展望休憩所経由で第2駐車場の方へも抜けられる様だ。
2023年05月13日 10:05撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 10:05
発荷峠第2展望休憩所経由で第2駐車場の方へも抜けられる様だ。
第2展望台からは東側の一部が見えるだけ。
2023年05月13日 10:06撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 10:06
第2展望台からは東側の一部が見えるだけ。
2023年05月13日 10:06撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 10:06
ベンチも設けられている。
2023年05月13日 10:06撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 10:06
ベンチも設けられている。
戻って先程のベンチで少し早いお昼にしようか、とも思ったのだが、やはりまだ消化不良だ。
2023年05月13日 10:08撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 10:08
戻って先程のベンチで少し早いお昼にしようか、とも思ったのだが、やはりまだ消化不良だ。
2023年05月13日 10:11撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 10:11
この辺の目星い山は白地山だが、あそこはコースが長くて大変そうで、自動車ユーザー向けだ。ここで帰るのもシャクだったが、そう云えば小坂町(北)と鹿角市(南)と市境沿いに延びている道を辿れば東隣の山へ通じている筈だと思い、国道103号線を県境まで引き返して、未舗装車道に寄ってみる。
2023年05月13日 10:17撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 10:17
この辺の目星い山は白地山だが、あそこはコースが長くて大変そうで、自動車ユーザー向けだ。ここで帰るのもシャクだったが、そう云えば小坂町(北)と鹿角市(南)と市境沿いに延びている道を辿れば東隣の山へ通じている筈だと思い、国道103号線を県境まで引き返して、未舗装車道に寄ってみる。
尾根伝いの未舗装車道だ。
2023年05月13日 10:17撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 10:17
尾根伝いの未舗装車道だ。
ここは大きな石ころが多くて路面状態は良くないのだが、山菜取りなのか何なのか、やたらと車が駐まっていて皆さん薮の中で何やら盛んにガサガサやっていらっしゃる。尾根筋を辿る道なのだが、眺望は殆ど得られない。
2023年05月13日 10:22撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 10:22
ここは大きな石ころが多くて路面状態は良くないのだが、山菜取りなのか何なのか、やたらと車が駐まっていて皆さん薮の中で何やら盛んにガサガサやっていらっしゃる。尾根筋を辿る道なのだが、眺望は殆ど得られない。
木が一番薄い所でもこの程度。
2023年05月13日 10:23撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 10:23
木が一番薄い所でもこの程度。
甲岳台展望台に出る。
2023年05月13日 10:33撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 10:33
甲岳台展望台に出る。
2023年05月13日 10:33撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 10:33
ここは余り整備されていないのか、木々に遮られて眺望は発荷峠展望台程ではない。
2023年05月13日 10:33撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 10:33
ここは余り整備されていないのか、木々に遮られて眺望は発荷峠展望台程ではない。
ベンチも壊れている。
2023年05月13日 10:34撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 10:34
ベンチも壊れている。
そこから先は更に路面状態が悪くなり、傾斜も徐々にきつくなるので自転車は押して行く。対向車に、この先は行き止まりだと教わったが、取り敢えず行けるところまで行ってみることにする。
2023年05月13日 10:47撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 10:47
そこから先は更に路面状態が悪くなり、傾斜も徐々にきつくなるので自転車は押して行く。対向車に、この先は行き止まりだと教わったが、取り敢えず行けるところまで行ってみることにする。
だが、やがて笹薮で道は終了。右に折れる方向に笹藪のトンネルが見えるが、こんな所は歩く気にはなれない。画面左側に尾根筋を辿って山頂まで歩ける道が延びている筈なのだが、影も形も無い。ここは死んでいる道の様だ。はいはい、ここも終了。
2023年05月13日 10:52撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 10:52
だが、やがて笹薮で道は終了。右に折れる方向に笹藪のトンネルが見えるが、こんな所は歩く気にはなれない。画面左側に尾根筋を辿って山頂まで歩ける道が延びている筈なのだが、影も形も無い。ここは死んでいる道の様だ。はいはい、ここも終了。
引き返して国道103号線に戻って左折。
2023年05月13日 11:14撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 11:14
引き返して国道103号線に戻って左折。
発荷峠第2駐車場に自転車を置く。
2023年05月13日 11:15撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 11:15
発荷峠第2駐車場に自転車を置く。
案内図。やはりここから展望台まで散歩道が延びている様だ。
2023年05月13日 11:16撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 11:16
案内図。やはりここから展望台まで散歩道が延びている様だ。
この階段から入る。
2023年05月13日 11:16撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 11:16
この階段から入る。
気持ちの良い散歩道。
2023年05月13日 11:16撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 11:16
気持ちの良い散歩道。
眺望ポイントかな?と思って登ってみる。
2023年05月13日 11:17撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 11:17
眺望ポイントかな?と思って登ってみる。
案の定刈り払いが行われておらず、殆ど見えない。
2023年05月13日 11:17撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 11:17
案の定刈り払いが行われておらず、殆ど見えない。
先程の、発荷峠展望台と十和田湖を見下ろせるベンチで休憩。本日はここで終了とすることにする。
2023年05月13日 11:20撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 11:20
先程の、発荷峠展望台と十和田湖を見下ろせるベンチで休憩。本日はここで終了とすることにする。
サイクリスト達の集団が見える。どちら側からか知らないが、ここまで自転車を漕いで来たのかな?
2023年05月13日 11:26撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 11:26
サイクリスト達の集団が見える。どちら側からか知らないが、ここまで自転車を漕いで来たのかな?
中島半島アップ。ここは登山道は特に記載されていない。
2023年05月13日 11:27撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 11:27
中島半島アップ。ここは登山道は特に記載されていない。
休憩が終わって国道103号線を南下。途中、分岐路に入ってみる。「開拓道路大平線」。
2023年05月13日 11:44撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 11:44
休憩が終わって国道103号線を南下。途中、分岐路に入ってみる。「開拓道路大平線」。
案の定多少見晴らしが良い。
2023年05月13日 11:46撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 11:46
案の定多少見晴らしが良い。
たが、断念した青様山(画面右側)の横顔を見渡すことが出来た。成程、稜線は木が少ないので眺望が得られるのだろう。
2023年05月13日 11:48撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 11:48
たが、断念した青様山(画面右側)の横顔を見渡すことが出来た。成程、稜線は木が少ないので眺望が得られるのだろう。
国道に戻る。下り道は予想通り一寸怖い。交通量が少ないので助かったが、ガードレールの無い曲がりくねった崖道を下るのは緊張する。ブレーキを握る手が痛くなる。
2023年05月13日 11:51撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 11:51
国道に戻る。下り道は予想通り一寸怖い。交通量が少ないので助かったが、ガードレールの無い曲がりくねった崖道を下るのは緊張する。ブレーキを握る手が痛くなる。
中滝まで来たところで、手軽に寄れる滝を2つ見て行く。分岐点まで下ったら左に折れる。
2023年05月13日 11:59撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 11:59
中滝まで来たところで、手軽に寄れる滝を2つ見て行く。分岐点まで下ったら左に折れる。
100m程先で銚子発電所への未舗装の分岐路に入る。
2023年05月13日 12:01撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 12:01
100m程先で銚子発電所への未舗装の分岐路に入る。
直ぐ見られる銚子の滝と錦見の滝を見て行く。大湯川の支流沿いに未舗装路を進み、橋を渡る。
2023年05月13日 12:03撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 12:03
直ぐ見られる銚子の滝と錦見の滝を見て行く。大湯川の支流沿いに未舗装路を進み、橋を渡る。
銚子の滝。ここはそこそこ水流が有って迫力が有る。
2023年05月13日 12:04撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 12:04
銚子の滝。ここはそこそこ水流が有って迫力が有る。
2023年05月13日 12:04撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 12:04
少し戻って、錦見の滝にも寄る。車椅子でも大丈夫だと表示してあるが、路面状態が悪くて車椅子では無理だろう。
2023年05月13日 12:06撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 12:06
少し戻って、錦見の滝にも寄る。車椅子でも大丈夫だと表示してあるが、路面状態が悪くて車椅子では無理だろう。
錦見の滝。頭上に国道が通っている。
2023年05月13日 12:08撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 12:08
錦見の滝。頭上に国道が通っている。
段々が美事。
2023年05月13日 12:08撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 12:08
段々が美事。
2023年05月13日 12:08撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 12:08
静止画では判り辛いが、国道の下からチョロ滝が落ちている。
2023年05月13日 12:09撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 12:09
静止画では判り辛いが、国道の下からチョロ滝が落ちている。
妙に絡まり合った木々。
2023年05月13日 12:09撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 12:09
妙に絡まり合った木々。
後は国道103号線を戻って家路に就く。「りんごの里」に「やぎさんランド」なるものが。
2023年05月13日 12:31撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 12:31
後は国道103号線を戻って家路に就く。「りんごの里」に「やぎさんランド」なるものが。
大湯経過。ここから更に2時間近く自転車を漕ぐ。精神的には未消化だが112km位走ったので尻が痛い。
2023年05月13日 12:42撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/13 12:42
大湯経過。ここから更に2時間近く自転車を漕ぐ。精神的には未消化だが112km位走ったので尻が痛い。
撮影機器:

感想

(青葉山)
 崩落箇所が復旧すれば行ってみたいが、何時になるのかは不明。ここは情報が少ないのだが、360°の眺望が得られるそうなので、惜しい候補だ。

(赤岩山)
 駄目かな、と思っていたら案の定駄目だった。十和田湖の外輪山は後はアクセスが大変そうな候補しか残っていない。一番近い山は白地山だが、ここはコースが長いし登山口の段階で標高800mを超えているしで、自転車で行くのは大変だ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら