記録ID: 5496221
全員に公開
ハイキング
甲信越
巻機山
2023年05月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6eae9d2412eded1.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:12
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,350m
- 下り
- 1,333m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:08
距離 10.8km
登り 1,350m
下り 1,348m
天候 | 雨予報から曇り予報に変わり、実際もほとんど雨は降らなかった。途中、パラっと。 ただ風はとても強く、瞬間最大風速は20m/sほどあったかも。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
途中雪が残っていたが、チェーンスパイク無しでもなんとかいけた。途中トラバース道は尾根に乗ってから歩けばそこまで危険じゃない。 |
写真
撮影機器:
感想
百名山巻機山へ。天気予報は悪いが、雨ではなさそうなので行ってみる事に。雨にはほとんど当たらずとも風が予想通り強く、立ってられない程。山頂直下の風はとても強く、瞬間最大風速は20m/hは超えていたように思う。尾根が広く、雪もなく、背の低い灌木地帯だったのでよかったが、痩せ尾根、雪道であれば進めなかった。
巻機山は雨予報から曇り予報となり、時折青空も見えたとか、見えないとか。
山頂からの景色は見えなかったが、途中まではそこそこの景色、今シーズン最後の残雪登山を満喫した。
避難小屋は閉まっていたが、板を外せば使えるので本当に避難する時は使える。ただ、お昼ご飯の場所として当てにしていたので、使えず、反省。
そして荷物が軽いとたくさん歩ける。さらなる軽量化に励む所存。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:551人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する