記録ID: 5496361
全員に公開
ハイキング
東海
雨の竜頭山周回
2023年05月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:05
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,367m
- 下り
- 1,356m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:04
距離 12.5km
登り 1,367m
下り 1,365m
13:27
平和(ひらわ)登山口
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険と感じるところはありませんでした。 |
その他周辺情報 | とうえい温泉 花まつりの湯(700円) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖インナー
Tシャツ
ウインドシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
携帯トイレ
|
---|
感想
雨の週末でしたが、ゴールデンウィークから歩けていなかったため、雨でも歩きやすく、小屋やあずまやのある山を探し、竜頭山へ。
登山口に着いた時に、ちょうど下山してきた方から「青ナギの辺りで崩れているところがあり、ぬかるんでいて滑るので気をつけてください」と教えてもらいました。
登山道自体はとても整備されており、歩きやすかったです。青ナギの崩落地点は確かに雨でぬかるんでおり、踏み跡に足を乗せて通過しました。
稜線に出ると、さすがに風が強く寒さを感じるほどでしたが、避難小屋がありとても助かりました。できれば天気の良い日に登ってみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人
「これも水場?」が竜頭山で一番安心できるおいしいお水です。
以前、竜頭山の整備をしてくださっていた通称「竜頭おじさん」が作ってくださいました。
一番美味しい水だったのですね。確かに、ちょっと離れたところから引いている感じがしました。
よく整備された登山道、豊富な水場、とても良い山だと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する