ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5497268
全員に公開
山滑走
朝日・出羽三山

月山 由緒正しい清川行人小屋に泊って山スキー

2023年05月11日(木) ~ 2023年05月12日(金)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
27:54
距離
18.5km
登り
1,731m
下り
2,076m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:38
休憩
1:39
合計
5:17
10:11
10:12
8
10:20
10:21
12
10:33
11:22
93
12:55
12:56
6
13:02
13:49
2
13:51
13:51
18
2日目
山行
4:54
休憩
0:08
合計
5:02
7:44
94
9:18
9:19
42
10:01
10:01
31
10:32
10:32
103
12:15
12:21
13
12:34
12:34
7
12:41
12:42
4
12:46
ゴール地点
天候 両日とも晴れベース
 Day1:寒気の影響で月山山頂付近のみガスの中…
 Day2:文句ナシの快晴
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
姥沢Pに駐車(1,000円)
リフト乗車(800円)
コース状況/
危険箇所等
■ 月山東斜面の状況:サイコーのザラメ。顕著なクラックはなく、浅めの縦溝があるも柔らい雪質で気にならず

■ 大雪城の状況:こちらもサイコーのザラメで快適。クラックなどの危険箇所は見当たらず

■ 月山西斜面の状況:時間がやや早かった(am10:00)からか、ザラメになり切らずやや硬い雪質だったが問題なし

■ 月山スキー場大斜面コース:上部はまさに大斜面。中間から下は急斜面レーンコブだらけでなかなか手強い
その他周辺情報 清川行人小屋(宿泊協力金1,000円)
http://gassanyamadayori.server-shared.com/sub05/sub05.html

姥沢Pから姥ヶ岳。月山山頂はガスの中だが果たして…?
2023年05月11日 08:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/11 8:16
姥沢Pから姥ヶ岳。月山山頂はガスの中だが果たして…?
リフトで上がり上駅からスタート
2023年05月11日 08:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/11 8:50
リフトで上がり上駅からスタート
鍛治稲荷の下で雪が切れたので
2023年05月11日 10:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/11 10:00
鍛治稲荷の下で雪が切れたので
担いで山頂へ進む
2023年05月11日 10:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/11 10:13
担いで山頂へ進む
3週間ぶりの月山(漢字)
2023年05月11日 10:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/11 10:50
3週間ぶりの月山(漢字)
さて、1本目は東斜面だが少しガスってるのでしばし晴れ待ち
2023年05月11日 10:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/11 10:33
さて、1本目は東斜面だが少しガスってるのでしばし晴れ待ち
麓は降水確率0%のドピーカンDayだが、寒気の影響で山頂のみガスガスだったようだ
麓は降水確率0%のドピーカンDayだが、寒気の影響で山頂のみガスガスだったようだ
小1時間待つもどんどんガスが濃くなってきた。作戦ミスったな。視界は数十m程度だがやむを得ずガスの中へドローップ!
2023年05月11日 11:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/11 11:22
小1時間待つもどんどんガスが濃くなってきた。作戦ミスったな。視界は数十m程度だがやむを得ずガスの中へドローップ!
1800m付近で雲底の下に抜けた
2023年05月11日 11:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/11 11:27
1800m付近で雲底の下に抜けた
葉山や弥陀ヶ原を眺めながらどんどん滑る。視界のある東斜面を初めて滑ったがスケールデカ過ぎ
2023年05月11日 11:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
5/11 11:40
葉山や弥陀ヶ原を眺めながらどんどん滑る。視界のある東斜面を初めて滑ったがスケールデカ過ぎ
1500m付近の千本桜辺りまで滑って登り返す。サイコーのザラメで大満足
2023年05月11日 11:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
5/11 11:42
1500m付近の千本桜辺りまで滑って登り返す。サイコーのザラメで大満足
登り返し中に振り返って。だいぶ雲が高くなってきたようだ
2023年05月11日 12:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
5/11 12:49
登り返し中に振り返って。だいぶ雲が高くなってきたようだ
もうすぐ月山…と思いながら登り返していると、
ん?
あの岩、お迎えに来た亀じゃないかと半分本気で思ったりしながら
2023年05月11日 12:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/11 12:53
もうすぐ月山…と思いながら登り返していると、
ん?
あの岩、お迎えに来た亀じゃないかと半分本気で思ったりしながら
そして2時間ぶりのGASSAN!(ローマ字)。
北月山方面の雲の向こうに鳥海も見える
2023年05月11日 13:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/11 13:04
そして2時間ぶりのGASSAN!(ローマ字)。
北月山方面の雲の向こうに鳥海も見える
そしてドロップ時には見えなかった東斜面と青空が…
こんなコンディションで滑りたかったがまた今度
2023年05月11日 13:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/11 13:09
そしてドロップ時には見えなかった東斜面と青空が…
こんなコンディションで滑りたかったがまた今度
神社から湯殿山を臨む。信仰の山
2023年05月11日 13:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/11 13:13
神社から湯殿山を臨む。信仰の山
この日2本目は南の大雪城へドロップ
2023年05月11日 13:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/11 13:13
この日2本目は南の大雪城へドロップ
サイコーのザラメに適度な斜度の大雪城の途中から振り返って。気持ち良すぎて写真撮るのを忘れてた
2023年05月11日 13:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
5/11 13:56
サイコーのザラメに適度な斜度の大雪城の途中から振り返って。気持ち良すぎて写真撮るのを忘れてた
清川源頭部の尾根の上にあっちゅー間にお宿が見えてきた
2023年05月11日 14:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/11 14:02
清川源頭部の尾根の上にあっちゅー間にお宿が見えてきた
どこも大斜面
2023年05月11日 14:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/11 14:02
どこも大斜面
そして今宵のお宿、清川行人小屋にとーちゃこ
2023年05月11日 14:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
5/11 14:07
そして今宵のお宿、清川行人小屋にとーちゃこ
陽当たり良好
2023年05月11日 15:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
5/11 15:26
陽当たり良好
旨い水場があって
2023年05月12日 07:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
5/12 7:34
旨い水場があって
鍋釜もあり
2023年05月11日 15:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/11 15:56
鍋釜もあり
まさかの薪ストーブまで使えて
2023年05月11日 16:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
5/11 16:41
まさかの薪ストーブまで使えて
おまけに布団と毛布がありました。文句ナシ
2023年05月11日 15:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/11 15:56
おまけに布団と毛布がありました。文句ナシ
誰も来なかったのでおっ広げて(^^)
冷え込みそうだったので贅沢に完全防寒
2023年05月11日 18:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
5/11 18:40
誰も来なかったのでおっ広げて(^^)
冷え込みそうだったので贅沢に完全防寒
とても素敵な清川行人小屋。
故高松宮様が泊られたこともある由緒正しい小屋なんだそう
2023年05月11日 18:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
5/11 18:30
とても素敵な清川行人小屋。
故高松宮様が泊られたこともある由緒正しい小屋なんだそう
でも貧乏だそうです笑
2023年05月12日 07:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
5/12 7:30
でも貧乏だそうです笑
日没前の月山方面。サイコーのロケーション。寒くなければずっと外にいたい
2023年05月11日 18:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/11 18:33
日没前の月山方面。サイコーのロケーション。寒くなければずっと外にいたい
山形市?の夜景
2023年05月11日 23:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/11 23:27
山形市?の夜景
Day2
小屋の桜はこれから
2023年05月12日 06:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/12 6:21
Day2
小屋の桜はこれから
早出しても雪が硬いしのんびり朝メシ食ってれっつごー。
お世話になりありがとうございました
2023年05月12日 07:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/12 7:40
早出しても雪が硬いしのんびり朝メシ食ってれっつごー。
お世話になりありがとうございました
月山へ登り返し。中央の沢地形を進む
2023年05月12日 07:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/12 7:36
月山へ登り返し。中央の沢地形を進む
大雪城は改めてスゲー大雪原だ。どこを滑ってもヨシ
2023年05月12日 08:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
5/12 8:39
大雪城は改めてスゲー大雪原だ。どこを滑ってもヨシ
朝日連峰もスキーで行ってみたい
2023年05月12日 09:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
5/12 9:50
朝日連峰もスキーで行ってみたい
月山神社と鳥海山と。
山頂は昨日2回も行ったので今日はパス
2023年05月12日 09:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/12 9:55
月山神社と鳥海山と。
山頂は昨日2回も行ったので今日はパス
鍛治稲荷付近で滑走準備をしていたらチーム福島のみなさん4名と遭遇
2023年05月12日 10:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
5/12 10:17
鍛治稲荷付近で滑走準備をしていたらチーム福島のみなさん4名と遭遇
遭遇2
2023年05月12日 10:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
5/12 10:19
遭遇2
遭遇3
2023年05月12日 10:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
5/12 10:20
遭遇3
遭遇4
しばし近況をお話ししてお別れ。東斜面を滑りに来られたそうです。この日はサイコーだったでしょうねー
2023年05月12日 10:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
5/12 10:20
遭遇4
しばし近況をお話ししてお別れ。東斜面を滑りに来られたそうです。この日はサイコーだったでしょうねー
では本日1本目、月山西斜面を牛首下辺りを狙いドロップ
2023年05月12日 10:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
5/12 10:29
では本日1本目、月山西斜面を牛首下辺りを狙いドロップ
雪がまだ硬く縦溝が少し気になったがまずまずの滑走感
2023年05月12日 10:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/12 10:43
雪がまだ硬く縦溝が少し気になったがまずまずの滑走感
そして姥ヶ岳へ登り返し
2023年05月12日 11:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/12 11:03
そして姥ヶ岳へ登り返し
姥ヶ岳の西斜面を石跳川まで滑り込もうとヤブ突破を試みたがとてもむりぽ
2023年05月12日 11:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/12 11:38
姥ヶ岳の西斜面を石跳川まで滑り込もうとヤブ突破を試みたがとてもむりぽ
しゃーないから姥ヶ岳ピークを通って南向きの大斜面を滑ることに
2023年05月12日 12:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/12 12:13
しゃーないから姥ヶ岳ピークを通って南向きの大斜面を滑ることに
月山方面を振り返って。まだまだしばらくは滑れそう
2023年05月12日 12:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/12 12:16
月山方面を振り返って。まだまだしばらくは滑れそう
そして初めてスキー場の大斜面コースを滑り下山することに。朝日連峰に向かって滑れるスケール感は凄い(但し下部はレーンコブだらけで山スキー装備ではちと厳しい)
2023年05月12日 12:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/12 12:24
そして初めてスキー場の大斜面コースを滑り下山することに。朝日連峰に向かって滑れるスケール感は凄い(但し下部はレーンコブだらけで山スキー装備ではちと厳しい)
昼過ぎにげざーん。予定通りのんびり月山を満喫出来てサイコーな2日間だった
2023年05月12日 12:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
5/12 12:46
昼過ぎにげざーん。予定通りのんびり月山を満喫出来てサイコーな2日間だった
帰路に見えた湯殿山もまだイケそうだ
2023年05月12日 13:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/12 13:14
帰路に見えた湯殿山もまだイケそうだ
道の駅西川の日帰り温泉は営業再開してた
2023年05月12日 13:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/12 13:54
道の駅西川の日帰り温泉は営業再開してた
自分にお土産を購入。ここの蕎麦はオススメです
2023年05月12日 15:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
5/12 15:08
自分にお土産を購入。ここの蕎麦はオススメです
202305110900
麓の天気は良いが寒気の影響で山頂はガスガス
202305110900
麓の天気は良いが寒気の影響で山頂はガスガス
202305120900
この日は文句ナシの無風ドピーカン
202305120900
この日は文句ナシの無風ドピーカン

感想

週末は荒れる予報だったので、天気の良いウィークデイにスケジュール調整。
以前から気になっていた清川行人小屋を利用して月山東斜面と大雪城をのんびり滑ろうと計画。

姥沢から見える月山はだいぶ雪が少なくなっているように見えるけど Don't Worry!
ここにはいくらでも雪がありますからーってことを実感した。(東斜面、大雪城、姥ヶ岳、etc...)

そして今回の主目的である清川行人小屋は想像以上に素晴らしく再訪決定!今シーズンもう一回位は来そうな予感が…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:457人

コメント

juncy55様

月山でご縁がありますね!

確かお会いしたのは19年の12月シーズン入りで志津から姥ヶ岳、天気は下り坂で滑りの途中から雨が降り始めて志津に着いたら雷鳴のサービスでしたね。
宿は同じで一緒にお酒飲み!

4月29日は「チーム福島」のメンバーが燧に行って同じ東ノ田代を滑ってますよ!
そして今回、鍛冶小屋下で再び、春山になると必ず何処かで仲間とバッタリ……。

写真、ありがとう御座いました。

福島・阿武隈@563BCSkier
2023/5/16 18:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら