ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5500709
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

【富士・御坂】電車&バスで行く滝戸山。

2023年05月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:03
距離
14.3km
登り
720m
下り
558m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
0:17
合計
5:02
12:16
12:16
17
12:33
12:33
11
12:44
12:44
32
13:16
13:19
21
13:40
13:40
9
13:49
13:55
10
14:05
14:07
50
14:57
15:02
23
15:25
15:25
17
15:42
15:43
24
16:07
16:07
1
16:08
上芦川
<計画・行動時間:5時間20分、距離:10.9辧⇔濱冑弦+:541m>
<実績・行動時間:5時間03分、距離:14.1辧⇔濱冑弦+:699m>
(注)実績には中芦川から上芦川までの区間が追加されています。
天候 晴。
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■往路:石和温泉駅(10:05-11:03)林道大窪鶯宿線入口
    <駅前のバス乗り場から鶯宿行きに乗車します>
    <この前に7時22分の便がありますが、私は間に合いません>
    <自由乗降区間ですので、鶯宿手前の林道入り口で下車します>
■復路:上芦川BS(17:06-17:56/最終)石和温泉駅

◇笛吹市営芦川バス時刻表:本数が少ないので注意が必要です。
https://www.city.fuefuki.yamanashi.jp/kikaku/bus/asigawa_jikokuhyo.html
コース状況/
危険箇所等
■舗装道路が多いコースですが、特に危険な所はありません。敢えて言えば、滝戸山直前は多少急坂で枯れ葉で歩きにくくなっています。また、テープもこれまでか!と言うほどありますので道間違いもしないと思います。

◇トイレ:山中にはトイレがありません。下山後は沢妻亭とおごっそう家にあります。
その他周辺情報 ◇「沢妻亭」:火曜日は定休日でしたので蕎麦は食べれませんでした。
http://www.j-gate.net/~otengusan/sawatsumatei.html
◇「おごっそう家」:こちらも火曜日が定休日でした。
https://www.fuefuki-kanko.jp/detail/16/index.html
 
車窓からの風景です。小さく富士山の頭が見えています。今日は石和温泉駅からバスで芦川に向かい滝戸山で森林浴です。
1
車窓からの風景です。小さく富士山の頭が見えています。今日は石和温泉駅からバスで芦川に向かい滝戸山で森林浴です。
石和温泉駅前のバス乗り場。バラが綺麗に咲いています。
2023年05月16日 09:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/16 9:19
石和温泉駅前のバス乗り場。バラが綺麗に咲いています。
今日のハイキングの最大のリスクはバスの時刻です。10時5分のバスで鶯宿に向かい、下山後は芦川発17時のバスに乗る予定です。行動可能時間は5時間54分です。何もトラブルが無いことを願っています。
2023年05月16日 09:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/16 9:58
今日のハイキングの最大のリスクはバスの時刻です。10時5分のバスで鶯宿に向かい、下山後は芦川発17時のバスに乗る予定です。行動可能時間は5時間54分です。何もトラブルが無いことを願っています。
鶯宿の手前の林道の入り口です。ここでバスを下ろして貰いました。
2023年05月16日 11:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/16 11:06
鶯宿の手前の林道の入り口です。ここでバスを下ろして貰いました。
鶯宿峠までは、3劼任后
2023年05月16日 11:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/16 11:06
鶯宿峠までは、3劼任后
通行禁止は解除されています。
2023年05月16日 11:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/16 11:49
通行禁止は解除されています。
1劼曚品發い突茲泙靴拭
2023年05月16日 11:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/16 11:51
1劼曚品發い突茲泙靴拭
位置的に滝戸山かな?
2023年05月16日 12:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/16 12:02
位置的に滝戸山かな?
林道をショートカットルートへの入り口です。ルートはよく踏まれていて危険な所はありませんでした。
2023年05月16日 12:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/16 12:06
林道をショートカットルートへの入り口です。ルートはよく踏まれていて危険な所はありませんでした。
林道に出ました。
2023年05月16日 12:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/16 12:15
林道に出ました。
鶯宿峠です。ここを左手に進みます。
2023年05月16日 12:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/16 12:16
鶯宿峠です。ここを左手に進みます。
林道の分岐です。どっちに行くのか暫し思案しましたが、
2023年05月16日 12:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/16 12:22
林道の分岐です。どっちに行くのか暫し思案しましたが、
この古びた標識では、滝戸山は左を指しています。
2023年05月16日 12:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/16 12:24
この古びた標識では、滝戸山は左を指しています。
滝戸山登山口の標識です。ここから山道に入ります。
2023年05月16日 12:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/16 12:32
滝戸山登山口の標識です。ここから山道に入ります。
綺麗な森林です。歩いていて楽しいです。
2023年05月16日 12:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/16 12:47
綺麗な森林です。歩いていて楽しいです。
登ってきた方向を指していますが、結構急な山道でした。
2023年05月16日 12:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/16 12:58
登ってきた方向を指していますが、結構急な山道でした。
名所山(1118m)のピークの様です。
2023年05月16日 13:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/16 13:03
名所山(1118m)のピークの様です。
足元には、フデリンドウ?びっくりしました。
2023年05月16日 13:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/16 13:09
足元には、フデリンドウ?びっくりしました。
滝戸山着(1220m)!
<山梨百名山,甲府名山>
展望は全くありませんが、四方に足跡が伸びています。色々とルートがあるようです。いつか歩いてみたいですね。
2023年05月16日 13:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/16 13:13
滝戸山着(1220m)!
<山梨百名山,甲府名山>
展望は全くありませんが、四方に足跡が伸びています。色々とルートがあるようです。いつか歩いてみたいですね。
二等三角点。
2023年05月16日 13:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/16 13:13
二等三角点。
「やまなしの森林百選」に選ばれているようです。
2023年05月16日 13:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/16 13:14
「やまなしの森林百選」に選ばれているようです。
登山口まで戻ってきました。来たルートで戻ります。
2023年05月16日 13:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/16 13:51
登山口まで戻ってきました。来たルートで戻ります。
行動予定よりは十分に早く行動しています。このままであれば、バスには十分に間に合います。
2023年05月16日 14:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/16 14:01
行動予定よりは十分に早く行動しています。このままであれば、バスには十分に間に合います。
鶯宿峠に戻りました。ここからショートカットします。
2023年05月16日 14:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/16 14:03
鶯宿峠に戻りました。ここからショートカットします。
林道まで降りて来ました。御坂山塊ですが、名前は分かりません。
2023年05月16日 14:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/16 14:11
林道まで降りて来ました。御坂山塊ですが、名前は分かりません。
芦川支所まで3.5劼任后
2023年05月16日 14:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/16 14:24
芦川支所まで3.5劼任后
林道まで下ってきました。バスの時間まで2時間あります。2時間ボケっとしていてもしょうがないので、バスの向かう方向に歩くことにします。
2023年05月16日 14:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/16 14:59
林道まで下ってきました。バスの時間まで2時間あります。2時間ボケっとしていてもしょうがないので、バスの向かう方向に歩くことにします。
オートキャンプ場がありました。
2023年05月16日 15:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/16 15:12
オートキャンプ場がありました。
芦川の中心地です。ここには交番があります。但し、お店屋さん等は無いようです。
2023年05月16日 15:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/16 15:25
芦川の中心地です。ここには交番があります。但し、お店屋さん等は無いようです。
「沢妻亭」。そばを食べたいと思いましたが、準備中の看板が・・・。ここで時間調整しようと思いましたが、上芦川まで向かうことにします。
2023年05月16日 15:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/16 15:43
「沢妻亭」。そばを食べたいと思いましたが、準備中の看板が・・・。ここで時間調整しようと思いましたが、上芦川まで向かうことにします。
「おごっそう家」に着きましたが、こちらもお休みでした。この辺は火曜日が定休日の様です。17時のバスまでのんびりしますが、今日もお疲れさまでした。
2023年05月16日 16:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/16 16:13
「おごっそう家」に着きましたが、こちらもお休みでした。この辺は火曜日が定休日の様です。17時のバスまでのんびりしますが、今日もお疲れさまでした。
今日歩いたルートですが、林道入り口から滝戸山を往復して、下山後は上芦川まで山里を歩いてゴールとしました。ちなみに、今回は、山中ではどなたともお会いしませんでした。
今日歩いたルートですが、林道入り口から滝戸山を往復して、下山後は上芦川まで山里を歩いてゴールとしました。ちなみに、今回は、山中ではどなたともお会いしませんでした。
撮影機器:

感想

私の場合の移動手段は、電車とバスをメインにしていますので、山梨方面の山はアプローチがなかなか難しくなってきています。また、バスの便があっても本数が少なく、下山時にバスの時間に間に合うかを気にしながら歩くことが多くなってきています。今回歩いた滝戸山も、登山口に11時過ぎに着いて帰りは17時のバスに乗る必要がありました。今回はコースタイムがさほど厳しくなかったので、無事予定通りに歩けました。後半は芦川集落を歩いて来ましたが、なぜかここの山里はお気に入りで、これで三回目の訪問となりました。次回は是非鶯宿集落まで足を延ばしたいと思います。ちなみに、歩いた軌跡は、出来るだけ既存の軌跡に繋ぐように歩いていますが、今回の滝戸山も無事自宅と繋がりました。

<参考までに>
■山行記録_2023年<32回/334.1km>
https://www.yamareco.com/modules/diary/69690-detail-289139

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら