記録ID: 5513760
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
青海黒姫山〜天気予報を信じて初挑戦
2023年05月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 1,140m
- 下り
- 1,137m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:03
距離 7.5km
登り 1,140m
下り 1,140m
天候 | 予報では今日は朝方まで雲が多いが、それ以降は雲もなくなり、晴れとなっていたのに、雨こそ降りませんでしたが、ずっとガスガスでした。眺望も全く無し。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
序盤はよく手入れされており登りやすいですが、徐々に高度を上げていくにつれ悪路になってきます。コース詳細は以下ご参照下さい。 *登山口〜一本杉:森林浴を楽しみながら軽快なトレッキングを楽しめます。気持ちの良い場所なのですが、この区間は個人的には少々長すぎる感じがしました。シダ植物が生い茂っています。 *一本杉〜金木平:徐々に急登が出てきますが、まだまだそれほど大した事はないです。 *金木平〜西河原平:滑りやすい急登が続きますが、道は明瞭でそこまで危険な場所はないと思います。 *西河原平〜頂上:西河原平より先、雪渓も出てくるので、踏み抜きや道迷いに注意です。そしてこの区間は雪解け水が川になって、足元が非常に悪く、靴がかなり汚れることを覚悟したほうがいいです。 途中から一気に視界が開け、頂上が目の前に見えてきます。稜線歩きはゴツゴツした岩の上を歩くので、歩きづらく転倒注意です。 |
その他周辺情報 | 下山後、富山県方面だと朝日町境に、たから温泉、境鉱泉があり、その近辺でたら汁を食べれるお店などもあります。 |
写真
感想
これまで割と近くだったのに行ったことがなかった青海黒姫山。天気予報には見事に裏切られましたが、トレーニングとしては、なかなかちょうどいい感じの距離や標高差。バリエーションに富んだ登山道。どれをとっても良い山行になります。
山頂からの眺望がガスで見えなかったのは残念でしたが、また行きたいと思います。お話しできた人たちは皆、口々にトレーニングのためだとおっしゃっていました。
サルやカモシカなどの野生動物が多いので、熊鈴は必携です。今日もサルが子宝杉の登山道すぐ脇で大声で威嚇してきました。無視してさっと通り過ぎましたが、1つ間違うと事故につながります。他の登山者はカモシカが金木平付近で登山道に出てきたとおっしゃってました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する