記録ID: 5514040
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳:シーズン終盤間近
2023年05月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:54
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,726m
- 下り
- 1,726m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪が出てくるのは白馬尻から |
その他周辺情報 | みみずくの湯 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(オスプレイキャンバー32)
スキー板(ディナフィットバルトロ 158cm)
ビンディング(G3タルガアッセント)
クトー(G3アッセントクランポン)
テレマークブーツ(スカルパT2ECO)
セルフアレストピック(BDウィペット×2)
ヘルメット(ベアールアトランティス)
ビーコン(マムートエレメントバリーボックス)
プローブ(オルトボックス320cm)
スコップ(BDディプロイ)
スノーソー(G3ボーンソー)
ヘッドランプ(ペツルアクティック)
クランポン(ペツルイルビスハイブリッド)
サングラス(オークリーハーフジャケット2.0)
ヘルメットビーニー(テルヌア)
テムレス
インナーグローブ
スキーシール(グライドライトモヘアミックスカスタムSTS)
シールワックス
スキーワックス
GPS(ガーミンGPSMAP66i)
スマホ
ドライバー(+
-)
コンパス
笛
ナイフ(ビクトリノックススイスチャンプ)
飲料
行動食
防寒着(ユニクロウルトラライトダウンジャケット)
ファーストエイドキット
ココヘリ
ツェルト(アライスーパーライトツェルト1)
|
---|
感想
周りは板を納めた人ばかりになってきたが、性懲りもなくまだ粘る。
それでも雪のあるところは限られている中でGWに行こうとして行けてない白馬岳に向かった。
メンバーはたまたま合致した方たちでmorimoriさんとはかなり久しぶりにご一緒となった。
林道の雪がないのは想定内。白馬尻の大雪渓入口からスキーで歩き出す。
デブリもそれほど酷くなく、雪もザラメ。スイスイ進み、上部の急斜面もシールとクトーで突破。
小雪渓は融雪進み、1ヶ所のみほんの少し板を外した。
白馬山荘からは夏道で山頂まで。2号雪渓覗いたが雪少なくエントリーするとこなし。クライムダウンでもしなければ無理。上から覗くとほぼ垂直の崖となっていた。山頂から主稜も覗くがこちらも雪が融けてザクザクでダメそうでした。
山荘まで戻り滑り出すが、雪はナイスザラメでストップスノーもなく快適に滑った。デブリや縦溝もあったが大したことなかった。
板を納めるかはビミョーでもう少し粘ってみるか!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:437人
白馬も雪がずいぶん少なくなってしまったとはいえまだまだ滑れそうでひと安心しました。自分も今月末か来月に行ってみたいと思いました。どうもお疲れ様でした。
hareharawaiより
こんにちは。
大雪渓はまだ滑れそうですが、上部の頂上宿舎手前だけは既に雪が切れてますのでご注意を。
これで、満足でき板納めします。
今シーズンもお世話になりました、来シーズンもよろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する