記録ID: 5518745
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2023年05月21日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 5/21(日)晴れ |
アクセス |
利用交通機関
・中房温泉登山者駐車場:無料、P1に簡易トイレあり、P2、P3には無し。登山口に立派なトイレあり。
車・バイク
・午前2時半着で、P1満車、P2は残り2〜3台でしたので、P2をゲットできました。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間42分
- 休憩
- 2時間56分
- 合計
- 8時間38分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ・合戦小屋〜燕山荘直下まで積雪あり。本日はチェンスパで歩きましたが、雪が緩くズルズルなのでツボ足の人も多かったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
写真
感想/記録
by alpenkoji
ようやく晴れの日曜日。甘利山や雨乞岳を検討していましたが、北アルプスも晴天とのことで急遽、燕岳に行ってきました。中房温泉の駐車場争奪戦に敗れないように午前2時半に到着し、残り少ないP2をゲットし4時前まで仮眠してから4時半にスタート!本日は、NEWシューズのスポルティバTXS(日本未発売品)の慣らし履きも行います。ちなみにTXSはベストセラーのTX5のナイロンバージョンです。
気温は高めで、長Tシャツで十分歩けます。淡々と各ベンチを通過し、合戦小屋に到着。ここでチェンスパを装着して雪道を歩き合戦沢の頭に到着し展望を楽しみつつ、さらに上に向かいますが、朝から雪は緩くズルズルと歩き難いです…
その後は、燕山荘直下でチェンスパを外して冬道を歩いて稜線に到着すると、いつも通りの大展望です!燕山荘前で景色を楽しみ、荷物をデポして燕岳、北燕岳へ往復しました。燕山荘に戻り外のベンチでコーヒータイム。風が弱く暖かいのでのんびり1時間半も過ごしてしまいました。
11時頃になると、安曇野側から雲が湧き上がり、夏の様相です。この雲が湧いてきたのを機に、しぶしぶ下山を決意。景色をしっかりと目に焼き付けてから下山開始です。下山中はとにかく暑いです…雪の照り返しや標高が下がり気温は上昇…登りよりも水分を摂取して下山完了!
約1年振りの燕岳でしたが、毎回、素晴らしい景色を楽しませてもらえますね!ちなみに、 慣らし履きのTXSは軽い靴擦れがあった程度でした。軽量でグリップが良くソールもやや硬めなので軽量装備のテント泊までなら使えそうです。
気温は高めで、長Tシャツで十分歩けます。淡々と各ベンチを通過し、合戦小屋に到着。ここでチェンスパを装着して雪道を歩き合戦沢の頭に到着し展望を楽しみつつ、さらに上に向かいますが、朝から雪は緩くズルズルと歩き難いです…
その後は、燕山荘直下でチェンスパを外して冬道を歩いて稜線に到着すると、いつも通りの大展望です!燕山荘前で景色を楽しみ、荷物をデポして燕岳、北燕岳へ往復しました。燕山荘に戻り外のベンチでコーヒータイム。風が弱く暖かいのでのんびり1時間半も過ごしてしまいました。
11時頃になると、安曇野側から雲が湧き上がり、夏の様相です。この雲が湧いてきたのを機に、しぶしぶ下山を決意。景色をしっかりと目に焼き付けてから下山開始です。下山中はとにかく暑いです…雪の照り返しや標高が下がり気温は上昇…登りよりも水分を摂取して下山完了!
約1年振りの燕岳でしたが、毎回、素晴らしい景色を楽しませてもらえますね!ちなみに、 慣らし履きのTXSは軽い靴擦れがあった程度でした。軽量でグリップが良くソールもやや硬めなので軽量装備のテント泊までなら使えそうです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:358人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する