ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 551956
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

黒岳・釈迦ヶ岳【晩秋の御坂山塊をゆく】

2014年11月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:02
距離
19.1km
登り
1,932m
下り
1,936m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:26
休憩
1:25
合計
8:51
距離 19.1km 登り 1,938m 下り 1,944m
7:08
10
7:18
33
7:51
24
8:15
47
9:02
9:18
53
10:11
10:12
21
10:33
32
11:05
12:08
28
12:36
12:37
18
12:55
12:57
64
14:01
14:02
42
14:44
28
15:12
30
15:42
14
15:56
15:57
2
15:59
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天下茶屋前の駐車スペースは、長時間の駐車禁止のようです。その先に数台置けるスペースがあり、そこに駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
コース状況:特段、厳しい所はありません。全体的に歩き易い。ただこれからの季節、途中にヤセ尾根もあり降雪後は滑落に注意したいところです。
天下茶屋からの富士山。
2014年11月23日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
3
11/23 6:33
天下茶屋からの富士山。
アップ。撮影スポットらしくカメラマンが何人もいました。
2014年11月23日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
7
11/23 6:36
アップ。撮影スポットらしくカメラマンが何人もいました。
天下茶屋。
2014年11月23日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/23 7:01
天下茶屋。
御坂山塊の最高峰、黒岳。
2014年11月23日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/23 9:04
御坂山塊の最高峰、黒岳。
黒岳展望台からの富士山。
2014年11月23日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
5
11/23 9:07
黒岳展望台からの富士山。
十二ヶ岳方面。この辺の山はどこも展望に秀でていそう。
2014年11月23日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/23 9:07
十二ヶ岳方面。この辺の山はどこも展望に秀でていそう。
富士山アップ。
2014年11月23日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/23 9:07
富士山アップ。
南アルプス南部。今年いけなかった荒川岳に赤石岳。
2014年11月23日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/23 9:08
南アルプス南部。今年いけなかった荒川岳に赤石岳。
河口湖を俯瞰。
2014年11月23日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/23 9:08
河口湖を俯瞰。
黒岳展望台よりアングルを変えて湖を中心に撮影。
2014年11月23日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
3
11/23 9:09
黒岳展望台よりアングルを変えて湖を中心に撮影。
釈迦ヶ岳に向け、奥秩父主脈の山並み。
2014年11月23日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/23 10:47
釈迦ヶ岳に向け、奥秩父主脈の山並み。
大菩薩連嶺の山並み。大勢のハイカーが登った事でしょう。
2014年11月23日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/23 10:48
大菩薩連嶺の山並み。大勢のハイカーが登った事でしょう。
判り易い標識。初め、岩の形が異なっているので、「浮石、転倒注意!」と思いましたが、単に「足を滑らし、転倒注意!」でしょう。
2014年11月23日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2
11/23 10:55
判り易い標識。初め、岩の形が異なっているので、「浮石、転倒注意!」と思いましたが、単に「足を滑らし、転倒注意!」でしょう。
ロープは計3箇所。岩場は登山道に変化を与えていいかも。これからの季節は雪に凍結と難易度はグッと上がりますね(特に下り)
2014年11月23日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/23 10:56
ロープは計3箇所。岩場は登山道に変化を与えていいかも。これからの季節は雪に凍結と難易度はグッと上がりますね(特に下り)
釈迦ヶ岳頂上。十年ちょっと前に比べ随分山頂が広く、色々な物ができた。
2014年11月23日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/23 11:08
釈迦ヶ岳頂上。十年ちょっと前に比べ随分山頂が広く、色々な物ができた。
釈迦ヶ岳より十二ヶ岳方面。ハイカーに山の名前を教えてもらった。
2014年11月23日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/23 11:10
釈迦ヶ岳より十二ヶ岳方面。ハイカーに山の名前を教えてもらった。
釈迦ヶ岳山頂より南アルプス南部。荒川岳や赤石岳に比べると聖岳は山体が小さいですね。
2014年11月23日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/23 11:10
釈迦ヶ岳山頂より南アルプス南部。荒川岳や赤石岳に比べると聖岳は山体が小さいですね。
釈迦ヶ岳山頂より白根三山。今年は一度も南アルプスに行っていないので、来年は頑張って歩くかな?
気力があればですが^^;
2014年11月23日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/23 11:10
釈迦ヶ岳山頂より白根三山。今年は一度も南アルプスに行っていないので、来年は頑張って歩くかな?
気力があればですが^^;
釈迦ヶ岳山頂より八ヶ岳。八ヶ岳までが限界で北アルプスは全く見えませんでした。
2014年11月23日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/23 11:11
釈迦ヶ岳山頂より八ヶ岳。八ヶ岳までが限界で北アルプスは全く見えませんでした。
釈迦ヶ岳山頂より富士山。逆光なのが残念ですが、雲がいいアクセントに。
2014年11月23日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
5
11/23 11:13
釈迦ヶ岳山頂より富士山。逆光なのが残念ですが、雲がいいアクセントに。
南アルプス全景。
2014年11月23日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/23 11:14
南アルプス全景。
甲斐駒ケ岳アップ。名峰の呼び声が高い甲斐駒ケ岳ですが、南アルプスの巨峰群にあっては、小さいですね。
2014年11月23日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/23 12:04
甲斐駒ケ岳アップ。名峰の呼び声が高い甲斐駒ケ岳ですが、南アルプスの巨峰群にあっては、小さいですね。
大菩薩連嶺全景。そのうちに行くかな?
2014年11月23日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2
11/23 12:05
大菩薩連嶺全景。そのうちに行くかな?
前回の山行で記憶に残っているお地蔵さん。前回は時間が遅く、頂上では一人でしたが、今回頂上はハイカーで賑わっていた。頂上まで短い時間で来れる事から軽装の人が多いですね。
2014年11月23日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
3
11/23 12:06
前回の山行で記憶に残っているお地蔵さん。前回は時間が遅く、頂上では一人でしたが、今回頂上はハイカーで賑わっていた。頂上まで短い時間で来れる事から軽装の人が多いですね。
黒岳とその左に三つ峠山。
2014年11月23日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/23 12:07
黒岳とその左に三つ峠山。
大菩薩峠方面アップ。
2014年11月23日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/23 12:17
大菩薩峠方面アップ。
日向坂峠に車を駐車して、釈迦ヶ岳を目指すハイカーも。距離も短く楽ですね。ゲートが見えますが、冬でもここまで来れるんですかね?
2014年11月23日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/23 12:58
日向坂峠に車を駐車して、釈迦ヶ岳を目指すハイカーも。距離も短く楽ですね。ゲートが見えますが、冬でもここまで来れるんですかね?
黒岳北面。雪が数cmほど積もっていた。釈迦ヶ岳に向け下っている時に、雪が凍っている箇所で足を滑らし尻もち1回に、バランスを崩し3回ほど手をついた^^; これからの季節、低山でも転倒に要注意!
2014年11月23日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/23 13:55
黒岳北面。雪が数cmほど積もっていた。釈迦ヶ岳に向け下っている時に、雪が凍っている箇所で足を滑らし尻もち1回に、バランスを崩し3回ほど手をついた^^; これからの季節、低山でも転倒に要注意!
この辺は、黒岳自然保護地区だそうです。
2014年11月23日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/23 14:04
この辺は、黒岳自然保護地区だそうです。
今回、気持ちのよい、晩秋の日だまりハイキングでした♪
2014年11月23日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/23 15:14
今回、気持ちのよい、晩秋の日だまりハイキングでした♪
日のあるうちに下山。完璧なハイキング!のハズでしたが。。。
2014年11月23日 16:04撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/23 16:04
日のあるうちに下山。完璧なハイキング!のハズでしたが。。。
帰り、天下茶屋より。
2014年11月23日 16:10撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
4
11/23 16:10
帰り、天下茶屋より。
残念ながら赤富士は見れなかったが、今回色々な富士山を望む事が出来た。
2014年11月23日 16:13撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2
11/23 16:13
残念ながら赤富士は見れなかったが、今回色々な富士山を望む事が出来た。
夕陽に飛行機雲。
2014年11月23日 16:16撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
4
11/23 16:16
夕陽に飛行機雲。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート コンパス 予備電池 ガイド地図(ブック) 携帯 タオル ツェルト カメラ

感想

秀麗な富士山を見たい!!

展望の山として知られる御坂の釈迦ヶ岳へ。
釈迦ヶ岳は2001年か2002年の冬に登って以来、二度目。
当時歩けなかった黒岳を絡めたピストンを計画。

一宮御坂ICで下車、国道137号線を南下。富士河口湖線に入ると路面に雪が。先週木の都心の雨が、ここでは雪だった模様。
※雪はほんの少しでノーマルタイヤで問題なし。

トンネルを抜けると、目の前に突然、富士山が姿を現した。デカイ。

『トンネルを抜けると、そこは秀麗な富士展望の地だった』
※有名な作家のパクリです^^;

此処には、三脚に一眼レフのカメラマンが何人も。
ショボい、安物のコンパクトデジカメでちと恥ずかしいも、ここは気後れする事なく、写真をバシバシ撮った(^^)
※直ぐにここが天下茶屋の地と知る。なるほど。。。

道路脇の数台の駐車スペースに車を停め、山歩きスタート!

尾根に出る前は結構急登も、尾根道は落葉で陽が差し込んで明るい。
落ち葉の中、晩秋のハイキングを愉しんだ。

黒岳展望台からは、眼下の河口湖と富士山のコントラストが素晴らしく、釈迦ヶ岳頂上は360度の展望。
特に南アルプスの展望に優れ、右は甲斐駒ヶ岳から左は光岳より先も丸見え(^^)
また、八ヶ岳に奥秩父、大菩薩嶺〜滝子山の山並みも。

多少霞がかっているのと、富士山が逆光なのが残念も、頂上でのんびりランチ。小春日和の中、絶好のハイキングを味わった。

今回、途中、途中の現在地確認に、陽のある内に車まで戻り、

『完璧な晩秋の日だまりハイキング! Good Job!』

の筈が、当初計画のスタート地点と違っている事に、地図を見ていて気が付いた。。。

『富士山が見えないと山に登った気がしない!』

釈迦ヶ岳山頂での一人のハイカーが発した言葉が記憶に残った山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:886人

コメント

富士山がとても綺麗です!
shadow1100さん、こんばんは。

晴天の釈迦ヶ岳から望む360度の展望はとてもすばらしいですね!
南アルプス、八ヶ岳、大菩薩、御坂山塊とみんな綺麗です。
特に は距離が近いこともあってとても綺麗で、写真を何枚も撮ってしまう気持ちが良くわかります。

釈迦ヶ岳は昨年、十二ヶ岳や清八山からその端正な姿を見ていつか登ってみたいと思っていました。
shadowさんのレコで展望も素晴らしいということが解ったのでますます行ってみたくなってきました!
2014/11/24 23:13
Re: 富士山がとても綺麗です!
Alzhikerさん、おはようございます!

そう言えばAlzhikerさんのプロフィールの写真、ダイヤモンド富士ですね
このエリアは、ほとんど歩いた事がないのですが、視界が開ければ何処でも展望良さそうですね

私も釈迦ヶ岳の山頂から御坂の山並みを見ていて、昔歩けなかった十二ケ岳方面などこれから少しづつ歩いて見たいと思っています
2014/11/25 5:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら