記録ID: 5521093
全員に公開
ハイキング
中国
琴引山
2023年05月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:52
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 741m
- 下り
- 740m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:50
距離 12.0km
登り 741m
下り 743m
15:15
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
Aコープ裏の駐車場が利用できるようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
野萱(のがや)コース 登り始めは湿地のようになっているので防水になっていない靴では無理。そこを過ぎれば良好。 琴麓(きんろく)コース 湿地のような場所、登山道に水が出ている箇所が相当長いです。こちらも防水の靴でないと無理です。 |
写真
前例を参考に野萱(のがや)会館に止めさせていただきましたが利用者以外の駐車禁止とのことです。
来た時は気が付きませんでしたが帰りに見るとしっかり看板が置かれていました。
登山者はAコープ裏の駐車場を利用できるようです。
来た時は気が付きませんでしたが帰りに見るとしっかり看板が置かれていました。
登山者はAコープ裏の駐車場を利用できるようです。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
広島市はサミットでいろいろ大変なことになっておりますが私もサミットに参加、頂上を目指します。
ということで今週は山三昧、4座目になります。
まだ登ってなかったのかと思われそうですが島根県のほぼ県境にある琴引山に登ってきました。
登山ルートはいくつかありますが初めての山は里から登りたい、スキー場は暑いからヤダ!大万木山からの縦走もしたいとこですが舗装路が長すぎる・・・大人登山、タクシー利用も考えましたが広島牛で乾杯した方がいい(笑)
普通に野萱から登って琴麓に下るルートとなりました。
昨年までの登山記を見るとまだたくさんの花たちに出会えるはずでしたが今年は暖かいんでしょうね、いろいろほぼ終わっていました。
でもミズナラやブナの新緑の中は実に気持ちいい!葉が出ると小鳥のさえずりも響きが変わってきれいに聞こえるのは気のせいか?
登山者にも会わず山頂でゆっくりとおむすび休憩が取れました。
1週間で中国百が3座踏めましたが遠くの山ばかりが残っているのが気がかりです・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する