ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 552177
全員に公開
ハイキング
比良山系

権現山~蓬莱山【平BS〜JR志賀駅】

2014年11月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
12.1km
登り
825m
下り
1,270m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
2:41
合計
7:19
9:00
31
スタート地点
9:31
9:31
30
10:01
10:09
28
10:37
10:38
19
10:57
10:58
4
11:02
11:05
6
11:11
11:11
23
11:34
13:23
14
13:49
14:09
17
14:26
14:30
24
14:54
15:05
37
15:42
15:46
19
16:05
16:05
14
16:19
8:40京都バス・平(だいら)BSスタート
〜8:50花折峠旧道入口
〜9:00アラキ峠分岐
〜9:30アラキ峠
〜10:00権現山996m
〜10:30ホッケ山
〜10:55小女郎峠
〜11:00小女郎ヶ池
〜11:30蓬莱山1174m(昼食・105分)13:15
〜13:45打見山1108m
〜14:25クロトノハゲ
〜14:50天狗杉
〜15:40脇山橋分岐
〜15:55林道終点・湖西道路下
〜16:15JR志賀駅ゴール"
天候 くもりのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き:京阪・出町柳駅⇒京都バス・平BS
□帰り:JR湖西線・志賀駅
8:40
京都バス・平BSからスタート
2014年11月23日 08:42撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 8:42
8:40
京都バス・平BSからスタート
花折峠旧道分岐
2014年11月23日 08:47撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 8:47
花折峠旧道分岐
落ち葉の中のアラキ峠への急登
2014年11月23日 09:08撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 9:08
落ち葉の中のアラキ峠への急登
アラキ峠から権現山へも再び急登
2014年11月23日 09:46撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 9:46
アラキ峠から権現山へも再び急登
権現山
2014年11月23日 09:58撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 9:58
権現山
アラキ峠
2014年11月23日 09:28撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 9:28
アラキ峠
団体さんでにぎわう権現山
2014年11月23日 10:02撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 10:02
団体さんでにぎわう権現山
雲の下に琵琶湖を遠望
2014年11月23日 09:59撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/23 9:59
雲の下に琵琶湖を遠望
振り返ると琵琶湖
高度感を満喫されるS氏
2014年11月23日 10:30撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 10:30
振り返ると琵琶湖
高度感を満喫されるS氏
ホッケ山
2014年11月23日 10:31撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/23 10:31
ホッケ山
ホッケ山から臨む蓬莱山方面
2014年11月23日 10:34撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 10:34
ホッケ山から臨む蓬莱山方面
快適な尾根道を小女郎峠へ
2014年11月23日 10:44撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 10:44
快適な尾根道を小女郎峠へ
小女郎峠
小女郎ヶ池へ寄り道
2014年11月23日 10:55撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 10:55
小女郎峠
小女郎ヶ池へ寄り道
ホッケ山への登り
青空が戻ってきた!!
2014年11月23日 10:28撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 10:28
ホッケ山への登り
青空が戻ってきた!!
静かな小女郎ヶ池
比良山系では一番高所にある池とか
2014年11月23日 10:59撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/23 10:59
静かな小女郎ヶ池
比良山系では一番高所にある池とか
小女郎峠を振り返る
2014年11月23日 11:09撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/23 11:09
小女郎峠を振り返る
蓬莱山へ低いササ原の中を進む
2014年11月23日 11:10撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 11:10
蓬莱山へ低いササ原の中を進む
蓬莱山山頂のリフトが見えてきた
2014年11月23日 11:26撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 11:26
蓬莱山山頂のリフトが見えてきた
蓬莱山か小女郎峠方面を臨む
2月は標識から先へは行けなかった
2014年11月23日 11:32撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 11:32
蓬莱山か小女郎峠方面を臨む
2月は標識から先へは行けなかった
2014年2月21日撮影
同標識
2014年02月21日 10:18撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/21 10:18
2014年2月21日撮影
同標識
2014年2月21日撮影
蓬莱山山頂
2014年02月21日 10:21撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/21 10:21
2014年2月21日撮影
蓬莱山山頂
山頂の強風を避けて支柱下で昼食に
まずはビールでカンパ〜イ
この後は熱燗で・・・・
2014年11月23日 11:46撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 11:46
山頂の強風を避けて支柱下で昼食に
まずはビールでカンパ〜イ
この後は熱燗で・・・・
本日の昼食
鴨と水菜のハリハリ鍋
寒い山頂で皆さんに大好評
2014年11月23日 11:51撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/23 11:51
本日の昼食
鴨と水菜のハリハリ鍋
寒い山頂で皆さんに大好評
〆は鴨南蛮そばで全員満腹
2014年11月23日 12:20撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/23 12:20
〆は鴨南蛮そばで全員満腹
満腹になり下山開始
2014年11月23日 13:16撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 13:16
満腹になり下山開始
ゲレンデを下る
2014年11月23日 13:18撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 13:18
ゲレンデを下る
眺めは最高
2014年11月23日 13:21撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 13:21
眺めは最高
打見山から臨む蓬莱山
2014年11月23日 13:43撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/23 13:43
打見山から臨む蓬莱山
青空に琵琶湖も
2014年11月23日 13:44撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/23 13:44
青空に琵琶湖も
クロトノハゲへの下り
ロープウェイ脇の山道を慎重に下るmotomoto氏
2014年11月23日 14:10撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/23 14:10
クロトノハゲへの下り
ロープウェイ脇の山道を慎重に下るmotomoto氏
クロトノハゲ
2014年11月23日 14:24撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 14:24
クロトノハゲ
クロトノハゲの岩場
2014年11月23日 14:24撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/23 14:24
クロトノハゲの岩場
キタダカ道の天狗杉
2014年11月23日 14:51撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 14:51
キタダカ道の天狗杉
15:55
木戸登山口に無事下山
2014年11月23日 15:57撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 15:57
15:55
木戸登山口に無事下山
琵琶湖対岸の山々
2014年11月23日 16:06撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/23 16:06
琵琶湖対岸の山々
JR山科で下車
駅前の居酒屋で打ち上げ
本日2度目のカンパ〜イ!
2014年11月23日 17:01撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 17:01
JR山科で下車
駅前の居酒屋で打ち上げ
本日2度目のカンパ〜イ!
ちょっと派手な演出?の刺身盛り
2014年11月23日 17:21撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 17:21
ちょっと派手な演出?の刺身盛り
撮影機器:

感想

 所属する会のメンバーと3dayチケットを使って再び比良山系へ。今回は平BSから権現山〜蓬莱山と登り琵琶湖岸のJR志賀駅に下るコース。今年2月びわこバレースキー場ゲレンデを打見山から蓬莱山へ登ったがガスと想像以上の雪のために小女郎峠へは行けなかった思い出の山。
前回同様出町柳7:45発のバスに乗るために淀屋橋駅へダッシュする。山鍋材料で膨らんだザックが重い。ホームで神戸からのS氏と合流。飛び乗った車内でもしばらく動悸が止まらなかった。
 8:40平BSから花折峠旧道へ。アラキ峠分岐を示す道標からは樹林中の急登。アラキ峠で一息つくも峠から権現山へ再び急登。10:00権現山に到着。今にも雨が来そうな天気。しかし雲の下に輝く琵琶湖が遠望できた。ホッキ山への登りにかかる頃には青空が見えて苦しい登りも快適になってきた。ホッキ山から小女郎峠へのアップダウンのある尾根歩きもこれまた楽しい。小女郎峠から少し下って小女郎ヶ池へ立ち寄る。静かな雰囲気の池だった。比良山系では一番の高所にある池とか。看板にはちょっと怖い伝説が記してありここでテン泊するには勇気がいるなあ。小女郎峠に戻り蓬莱山を目指す。低いササ原の中を山頂まで道が延びていた。目印になるようなものはない広いササ原。2月のガスで真っ白な雪原に無理して踏み込まなくてよかったとあらためて胸をなでおろした。
 蓬莱山山頂は遮るものなく強風が吹いていたが、先着したS氏がリフト支柱下に風が避けられる適地を探していただいたので、お待ちかねのヤマ鍋。少し寒いがまずはビールで乾杯。キツイ登りの後はやっぱりビールが美味い。この日の昼食は「鴨と水菜のハリハリ鍋」寒い山頂での鍋をおふたりとても気に入っていただき大満足。鶏肉とは食感の違う鴨肉でさっと煮る水菜が美味い。コッヘルで温めた日本酒とも相性ピッタリ。多めの水菜も白ネギもあっという間になくなった。最後は残った出汁にそばを投入して「鴨南蛮そば」で〆る。これまた美味だった。
 寒さも忘れて2時間近く昼食休憩。満腹になり下山開始。鹿のフンが点在する芝生のゲレンデをのんびり下る。琵琶湖や比良の山々の眺望が素晴らしい。打見山からカヤトノハゲ、キタダカ道を経て約2時間で湖岸道路わきの登山口へ無事下山。JR志賀駅ホームではクロトノハゲで出逢った若い山ガール二人に再会。石がゴロゴロしてオヤジ達にはとても歩きにくいキタダカ道をまるで飛ぶように軽々下りあっという間に姿が見えなくなった山ガール。帰りの山科駅で下車。駅前の居酒屋で打ち上げ。楽しい会話と陽気なお酒を楽しみ神戸からのS氏はJRで、3dayチケットのkatatumuriとmotomoto氏は地下鉄でそれぞれ帰路に着いた。本日もまた楽しい山行だった。Sさん、motomotoさんお世話になりました。

本日の歩数:25073歩  歩行距離:12.1km   実歩行時間:6時間

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:960人

コメント

こんにちは katatumuriさん
2年前の秋に平BSから権現山〜小女郎池〜蓬莱山へ行きました。
私にとって、初のソロ遠征(?)だった記念すべきお山です。薄曇りでしたが、開放感溢れる稜線を琵琶湖を見下ろしながら歩けて感激したのを覚えてます。
今以上に体力も何もなくてロープウェイで下りました。次の機会があれば、しっかり歩いて下りたいと思ってましたが、打見山から登山口まではそんなにかかるんですね。今でも私、無理かも
18僂離侫薀ぅ僖鵝大活躍ですね
2014/11/24 13:34
papi-leoさんもすでに・・・・
こんにちは、コメントありがとうございます。
papi-leoさんもすでに行かれてましたか。
ちょっとしんどかったですが、ホント解放感あふれる
いい山歩きができました。
あのフライパンは最近ないヒットです

打見山からの下りは整備された山道でしたが、こぶし大の石が
ゴロゴロして自分的にはとても歩きにくかったなあ
天狗杉あたりを除いて下までずっと下り。ロープウェイなら7分
2014/11/24 14:19
katatumuriさん こんばんは!
まさに<katatumuri鴨さん>の<ネギかつぎ?>ですね!
ご苦労さまです
メンバーに好評だったとか・・・
⇒これだけのごちそうだったら当たり前ですよね
お天気も応援してくれていて、いい山行になったことでしょう。
お疲れさまでした
2014/11/24 19:13
s fujiwaraさん こんばんは!
コメントありがとうございます。
メンバーふたりに大いに喜んでいただけなによりでした。
まあ自分でもメチャ美味いと思いましたが・・・・。
蓬莱山山頂ははじめ風が強く正直寒いかったです。
でも天候が回復しいい山歩きになりました。
これからも山鍋向上に精進します
2014/11/24 19:48
お疲れ様です
鴨と水菜のハリハリ鍋、シンプルで素材のうまみが楽しめそうなお鍋。
ビールに熱燗に、最高の山飯ですね〜
青空に琵琶湖と、ロケーションも最高ですね。
2014/11/25 7:02
Re: お疲れ様です
コメントありがとうございます、yokoyanさん。
途中から天気が回復しラッキーでした。
お山を歩くだけじゃなくて何かプラスアルファーが欲しいです。
今はそれが山鍋
それも『シンプル イズ ベスト』が一番!
これからの季節、水菜がますます美味くなりまっせ
2014/11/25 7:38
ハリハリ鍋!
katatumuriさんこんばんは。
権現山〜蓬莱山のコースは琵琶湖の大パノラマでいいコースですよね。
鴨と水菜のハリハリ鍋!酒がすすみそうですね!!
打ち上げが山科とは。我々も山科で反省会でしたよ。
2014/11/25 23:35
Re: ハリハリ鍋!
blancさん、コメントありがとうございます。
初めて歩きましたがなかなか歩き応えのあるいいコースでした。
2月に撤退した蓬莱山〜小女郎峠を歩けて感慨深かったです。
同行おふたりも鍋を気に入っていただき担いだ甲斐がありました
山科はS氏お薦めの駅前リーズナブルなお店でした。
ひょっとしたら駅前ですれ違っていたかもしれませんね
2014/11/26 18:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
平-権現山-蓬莱山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら