朝7時40分、JR武蔵五日市駅前。
藤倉行きのバスは長蛇の列!
8
朝7時40分、JR武蔵五日市駅前。
藤倉行きのバスは長蛇の列!
荷田子バス停着。下車した人は自分だけ(人気無い山だな、オイ)。
バス停の側にあるポストの角を左に曲がる。
8
荷田子バス停着。下車した人は自分だけ(人気無い山だな、オイ)。
バス停の側にあるポストの角を左に曲がる。
少し歩けばすぐ登山道に入る。
1
5/21 8:42
少し歩けばすぐ登山道に入る。
愛犬メリー「ねえ、この山って人気無いんでしょ。クマとか出てきたら嫌だなあ」
・・・かまわず進む。
18
5/21 8:44
愛犬メリー「ねえ、この山って人気無いんでしょ。クマとか出てきたら嫌だなあ」
・・・かまわず進む。
カルミアがお出迎え。
花言葉は[大きな希望][裏切り]
どっちなんでいっ(爆)
13
5/21 8:46
カルミアがお出迎え。
花言葉は[大きな希望][裏切り]
どっちなんでいっ(爆)
登り始めから登山道を草木が覆う。
あんまり歩かれてない道という事が良く判る。
0
5/21 8:48
登り始めから登山道を草木が覆う。
あんまり歩かれてない道という事が良く判る。
10分程登ると、荷田子峠に到着。
臼杵(ウスギ)山には、右のグミ尾根を進む。
3
5/21 9:03
10分程登ると、荷田子峠に到着。
臼杵(ウスギ)山には、右のグミ尾根を進む。
トラバース気味の幅の狭い道を進む。
0
5/21 9:14
トラバース気味の幅の狭い道を進む。
[戸倉茱萸御前(トクラグミゴゼン)]に到着。
石碑と壊れた台座が有る。
3
5/21 9:34
[戸倉茱萸御前(トクラグミゴゼン)]に到着。
石碑と壊れた台座が有る。
グミ尾根とは、この戸倉茱萸御前が名前の由来らしい。
3
5/21 9:34
グミ尾根とは、この戸倉茱萸御前が名前の由来らしい。
で、[戸倉茱萸御前]て誰なのよ?
それが知りたいのに、ネット検索しても何にも出てこないど(怒)。
とりあえず、果汁グミを大人食いw
12
5/21 9:38
で、[戸倉茱萸御前]て誰なのよ?
それが知りたいのに、ネット検索しても何にも出てこないど(怒)。
とりあえず、果汁グミを大人食いw
右手の展望が開けた。
どんよりしているけど雨が降りそうではない。
3
5/21 9:41
右手の展望が開けた。
どんよりしているけど雨が降りそうではない。
ヤマツツジがまだ残っている♪
もうとっくに枯れたと思っていたから何気に嬉しい(*^^*)
16
5/21 9:43
ヤマツツジがまだ残っている♪
もうとっくに枯れたと思っていたから何気に嬉しい(*^^*)
あ、グミの木山を巻いちゃった・・・。
登り返す程でもないので、先に進む。
1
5/21 9:52
あ、グミの木山を巻いちゃった・・・。
登り返す程でもないので、先に進む。
派手な倒木。なかなか壮絶な一生だな。
2
5/21 10:00
派手な倒木。なかなか壮絶な一生だな。
左を見れば採石場。
遠くに西武ドームが光っている。
8
5/21 10:05
左を見れば採石場。
遠くに西武ドームが光っている。
一旦登り、
1
5/21 10:15
一旦登り、
また下る。
これからこんな道が延々と続く事になる。
1
5/21 10:19
また下る。
これからこんな道が延々と続く事になる。
臼杵山頂上付近。分岐を左に行けば(写真)、三角点が有る臼杵山南峰。
一旦進路を右に取り、臼杵神社が有る臼杵山北峰に向かう。
1
5/21 10:30
臼杵山頂上付近。分岐を左に行けば(写真)、三角点が有る臼杵山南峰。
一旦進路を右に取り、臼杵神社が有る臼杵山北峰に向かう。
1分程で臼杵神社に到着。養蚕の神社だという。
9
5/21 10:41
1分程で臼杵神社に到着。養蚕の神社だという。
鼠から繭玉を守る為の狛犬(狛猫?)が鎮座している。
もはや原型を留めていない。
5
5/21 10:42
鼠から繭玉を守る為の狛犬(狛猫?)が鎮座している。
もはや原型を留めていない。
臼杵山南峰から下りてきた二人連れの女性登山客と会話を交わす。
「えっ!戸倉三山縦走するんですか?」と驚かれた。
ええ、縦走しますとも。その為に千葉くんだりから始発の電車で来ましたので、こちとら( ・∀・)ノ
6
5/21 10:32
臼杵山南峰から下りてきた二人連れの女性登山客と会話を交わす。
「えっ!戸倉三山縦走するんですか?」と驚かれた。
ええ、縦走しますとも。その為に千葉くんだりから始発の電車で来ましたので、こちとら( ・∀・)ノ
戸倉三山・第一座、臼杵山到着!
案外楽勝(のんびり歩いたから)
8
5/21 10:35
戸倉三山・第一座、臼杵山到着!
案外楽勝(のんびり歩いたから)
愛犬モッチー「ほら、早く先に行こ」
まだ日は長い。ゆっくり行こうぜ。
17
5/21 11:03
愛犬モッチー「ほら、早く先に行こ」
まだ日は長い。ゆっくり行こうぜ。
木の根や岩角で歩きづらい道を進む。
1
5/21 11:17
木の根や岩角で歩きづらい道を進む。
いきなり前方の景色が開けた( ・∇・)
目の前にはこれから進む峰見通りの全容が見渡せる。
10
5/21 11:37
いきなり前方の景色が開けた( ・∇・)
目の前にはこれから進む峰見通りの全容が見渡せる。
何だか芸術作品みたいだな。
谷は、かなり深い。
5
5/21 11:43
何だか芸術作品みたいだな。
谷は、かなり深い。
Uの字型の稜線の、遥か遠くに刈寄山が見える。
吹き上げる風が気持ち良い♪
4
5/21 11:48
Uの字型の稜線の、遥か遠くに刈寄山が見える。
吹き上げる風が気持ち良い♪
市道山への最後の長い急登。
息を整えながら、ゆっくり進む。
1
5/21 12:03
市道山への最後の長い急登。
息を整えながら、ゆっくり進む。
戸倉三山・第二座、市道山に到着!
もっとしごかれるかと思った(まあザック軽いんで)
7
5/21 12:43
戸倉三山・第二座、市道山に到着!
もっとしごかれるかと思った(まあザック軽いんで)
愛犬ポチ。
果たしてこれは犬なのか!?
亜種か?新種か?はたまた第三形態かwww
18
5/21 12:42
愛犬ポチ。
果たしてこれは犬なのか!?
亜種か?新種か?はたまた第三形態かwww
市歩地山を経て、峰見通りに入る。
この山域、案外取り組み易しと判断して、少しペースを上げる。
2
5/21 12:44
市歩地山を経て、峰見通りに入る。
この山域、案外取り組み易しと判断して、少しペースを上げる。
[鳥屋戸]に到着。
龍の腰掛けみたいな倒木が有ったが、腐っていて座れない>。<
2
5/21 13:21
[鳥屋戸]に到着。
龍の腰掛けみたいな倒木が有ったが、腐っていて座れない>。<
急坂を登りきると、
1
5/21 13:27
急坂を登りきると、
[栗ノ木沢の頭]に到着。
ここが峰見通りの中間地点。
2
5/21 13:29
[栗ノ木沢の頭]に到着。
ここが峰見通りの中間地点。
ポチ「何あの急坂マジ勘弁。超だりー」
態度悪いなコイツw
9
5/21 13:44
ポチ「何あの急坂マジ勘弁。超だりー」
態度悪いなコイツw
確かにこの坂、超だりー(@_@)
[鳥切場(トッキリ場)]まであと800m。
6
5/21 13:50
確かにこの坂、超だりー(@_@)
[鳥切場(トッキリ場)]まであと800m。
登ったら、やっぱりまた下る。
なるほど。展望も無い中、このコピペみたいな作業の繰り返しで、心身ともにダメージが溜まっていく訳か
( ・д・)
4
5/21 13:53
登ったら、やっぱりまた下る。
なるほど。展望も無い中、このコピペみたいな作業の繰り返しで、心身ともにダメージが溜まっていく訳か
( ・д・)
ところで・・・なんか使い回してないか?
この道標(笑)
2
5/21 13:56
ところで・・・なんか使い回してないか?
この道標(笑)
まっすぐ行く道は鳥切場に向かう。
ここは道を分けて、左の[弾左衛門ノ峰]へ登る(行き先表記は無し)
1
5/21 14:00
まっすぐ行く道は鳥切場に向かう。
ここは道を分けて、左の[弾左衛門ノ峰]へ登る(行き先表記は無し)
弾左衛門ノ峰に到着。
今にも朽ち果てそうな標識。
3
5/21 14:05
弾左衛門ノ峰に到着。
今にも朽ち果てそうな標識。
弾左衛門とは、江戸時代に部落を管理していた頭領(長史頭)の事を言うらしい。
歴代に何名もいて、個人名ではない。
6
5/21 14:06
弾左衛門とは、江戸時代に部落を管理していた頭領(長史頭)の事を言うらしい。
歴代に何名もいて、個人名ではない。
急坂を下って、先程別れた道と再び合流。
2
5/21 14:08
急坂を下って、先程別れた道と再び合流。
まっすぐ刈寄山に行く道を分けて、右の鳥切場に向かう。
1
5/21 14:11
まっすぐ刈寄山に行く道を分けて、右の鳥切場に向かう。
[鳥切場(トッキリ場)]
手書きの地味な表記で、気付いたら鳥切場を通り過ぎていたので慌てて戻る。
鳥切場は、昔猟師が鳥などの獲物を追い詰める為の場所だったらしい。
2
5/21 14:23
[鳥切場(トッキリ場)]
手書きの地味な表記で、気付いたら鳥切場を通り過ぎていたので慌てて戻る。
鳥切場は、昔猟師が鳥などの獲物を追い詰める為の場所だったらしい。
進路を北へ、刈寄山に向かう。
ようやく明るい道になってきた。
2
5/21 14:36
進路を北へ、刈寄山に向かう。
ようやく明るい道になってきた。
巨大な人工物に、思わず狼狽(゜ロ゜)
3
5/21 14:37
巨大な人工物に、思わず狼狽(゜ロ゜)
《のぼるのはやめましょう》
ナヌ?まるで小生に対する挑戦状ではないか!?
はい、すみませんでした。m(_ _)m
5
5/21 14:38
《のぼるのはやめましょう》
ナヌ?まるで小生に対する挑戦状ではないか!?
はい、すみませんでした。m(_ _)m
入山峠に到着。
メリー「もう足痛い。おんぶして」
黙ってろww
12
5/21 14:41
入山峠に到着。
メリー「もう足痛い。おんぶして」
黙ってろww
一旦車道を横切り、再び登山道へ。
刈寄山に向かう。
2
5/21 14:51
一旦車道を横切り、再び登山道へ。
刈寄山に向かう。
なんか暑いな(汗) 直射日光キツ過ぎ。
夏はこの道ちょっと無理かも。
2
5/21 14:57
なんか暑いな(汗) 直射日光キツ過ぎ。
夏はこの道ちょっと無理かも。
ハイ、また下るんですよね。
もう慣れましたので(^^;)))
1
5/21 15:03
ハイ、また下るんですよね。
もう慣れましたので(^^;)))
刈寄山への最後の急登。東屋が見えてきた。
1
5/21 15:07
刈寄山への最後の急登。東屋が見えてきた。
戸倉三山・三座目、刈寄山に到着!
余裕の三つ指ピース(もう誰もいないけど)
8
5/21 15:12
戸倉三山・三座目、刈寄山に到着!
余裕の三つ指ピース(もう誰もいないけど)
愛犬たちと一緒に、楽しいランチタイム。
あー、おなか減ったー。
16
5/21 15:18
愛犬たちと一緒に、楽しいランチタイム。
あー、おなか減ったー。
カリ寄山だけに、カリーパンってか?ギャハハ
(ついに壊れたww)
7
5/21 15:19
カリ寄山だけに、カリーパンってか?ギャハハ
(ついに壊れたww)
午後三時。刈寄山頂上からの風景。
さすがにこの時刻では、うすぼんやりしてよく見えない。
5
5/21 15:38
午後三時。刈寄山頂上からの風景。
さすがにこの時刻では、うすぼんやりしてよく見えない。
チャージ完了(^-^)/
分岐まで戻り、最後のピークである今熊山に向かう。
1
5/21 15:48
チャージ完了(^-^)/
分岐まで戻り、最後のピークである今熊山に向かう。
通ってきた道が見渡せる。
臼杵山から市道山への稜線。
5
5/21 15:52
通ってきた道が見渡せる。
臼杵山から市道山への稜線。
峰見通り。
標高の割には、谷が非常に深い事が判る。
2
5/21 15:53
峰見通り。
標高の割には、谷が非常に深い事が判る。
うわぁ、ヘビ ((( ;゜Д゜)))
・・・ぢゃない。木の枝だったw
この旅で一番ビックリした瞬間。
7
5/21 16:07
うわぁ、ヘビ ((( ;゜Д゜)))
・・・ぢゃない。木の枝だったw
この旅で一番ビックリした瞬間。
ピークを巻き過ぎて、豆佐嵐山を素通りしてしまった。
踵を返し、左の道を登る(行き先表記は無し)
1
5/21 16:12
ピークを巻き過ぎて、豆佐嵐山を素通りしてしまった。
踵を返し、左の道を登る(行き先表記は無し)
豆佐嵐山(ずさわらしやま)に到着。
やけにフェイントかかった山名。
てか「豆佐」て何よ??
9
5/21 16:10
豆佐嵐山(ずさわらしやま)に到着。
やけにフェイントかかった山名。
てか「豆佐」て何よ??
今熊山への道も、小ピークを幾つか越えていく。
1
5/21 16:15
今熊山への道も、小ピークを幾つか越えていく。
今熊山(今熊神社)頂上への登り。
何気にこの石段がキツかった。
1
5/21 16:48
今熊山(今熊神社)頂上への登り。
何気にこの石段がキツかった。
今熊山に到着。麦茶が美味い。
3
5/21 17:05
今熊山に到着。麦茶が美味い。
今熊神社。立派な鳥居と、その先には奥宮がある。
今熊山は、失踪した人を呼び寄せる「呼ばわり山」として崇められているという。
7
5/21 16:52
今熊神社。立派な鳥居と、その先には奥宮がある。
今熊山は、失踪した人を呼び寄せる「呼ばわり山」として崇められているという。
あとはひたすら下るだけ。
ヤバい!ヒザがケラケラ笑い始めた( ̄∇ ̄)
早く下らなければ!!
3
5/21 17:18
あとはひたすら下るだけ。
ヤバい!ヒザがケラケラ笑い始めた( ̄∇ ̄)
早く下らなければ!!
モッチー「何ならここで寝泊まりしてくか?ギャハハ」
・・・だいぶ飼い主に似てきたなw
8
5/21 17:22
モッチー「何ならここで寝泊まりしてくか?ギャハハ」
・・・だいぶ飼い主に似てきたなw
まだまだ山深い道が続くのかと思いきや、
1
5/21 17:33
まだまだ山深い道が続くのかと思いきや、
何の前触れも無く、旅は終わった。
そうか、今歩いてきた道は今熊神社奥宮への表参道という訳か。
4
5/21 17:38
何の前触れも無く、旅は終わった。
そうか、今歩いてきた道は今熊神社奥宮への表参道という訳か。
荘厳な遙拝殿にて参拝。
無事、無傷で下山出来た事に感謝感謝。
4
5/21 17:39
荘厳な遙拝殿にて参拝。
無事、無傷で下山出来た事に感謝感謝。
長居したい場所だけど、そろそろ帰らなければ。
もう既に17時を回っている。
2
5/21 17:41
長居したい場所だけど、そろそろ帰らなければ。
もう既に17時を回っている。
20分程歩き、今熊山登山口バス停に到着。
当初の予定より到着時刻1時間もオーバー。
何故だ??(答:チンタラ歩いていたからだw)
5
5/21 17:59
20分程歩き、今熊山登山口バス停に到着。
当初の予定より到着時刻1時間もオーバー。
何故だ??(答:チンタラ歩いていたからだw)
10分程バスに揺られてJR武蔵五日市駅へ。長い長い一日だった。
拝島で青梅特快に乗れたので、途中下車せずそのまま神田・神保町に向かう。
6
5/21 18:08
10分程バスに揺られてJR武蔵五日市駅へ。長い長い一日だった。
拝島で青梅特快に乗れたので、途中下車せずそのまま神田・神保町に向かう。
行きつけの[極や]に到着。
特製海老ポタらぁめん(1100円)をチョイス。
ああ、下山後のラーメンってなんでこんなに美味いんでしょうねぇ・・・。
おわり
18
行きつけの[極や]に到着。
特製海老ポタらぁめん(1100円)をチョイス。
ああ、下山後のラーメンってなんでこんなに美味いんでしょうねぇ・・・。
おわり
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する