記録ID: 5523366
全員に公開
ハイキング
鳥海山
鳥海山:笙ヶ岳
2023年05月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 645m
- 下り
- 636m
コースタイム
天候 | ガス・快晴・ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
この土日は今年初めてのキャンプ登山に行ってきた。一日目は鳥海山の笙ヶ岳に登り、下山地のあぽん西浜キャンプ場で一泊。二日目は鳥海山南麓の一ノ滝・二ノ滝の遊歩道を歩いてきた。
笙ヶ岳は残雪たっぷり。登り始めはガスっていたが稜線に出た頃に快晴になり鳥海山最高峰の新山も姿を出し絶景となった。一番苦労したのは登山口からしばらく夏道と雪道が交互に現れ、何カ所か急斜面の雪面がありアイゼンを付けたり外したりして時間を取られた。
あぽん西浜キャンプ場は予約不可。車乗り入れ不可。焚き火不可と制約の多いキャンプ場だったが松林の広いヅフリーサイトで鳥海山も見えてロケーションは抜群だった。
徒歩圏内に日帰り温泉と食堂があり、夕食はその食堂で食べお風呂も入り、キャンプ場は寝るだけにした。登山後のキャンプは結構しんどいのでこうゆうゆるゆるキャンプもたまにはいい。山奥のキャンプ場ではこうはいかないから。
二日目の二ノ滝は落差20mあり迫力のある滝だった。今は雪解け水で水量が豊富だったので水飛沫を浴びながらの鑑賞となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する