記録ID: 552603
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
七面山(修行の山。希望峰からの南アの絶景)
2014年11月24日(月) [日帰り]
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:06
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 2,145m
- 下り
- 2,144m
コースタイム
天候 | ■七面山登山口(表参道)6:30 8℃ 晴れ ■七面山 10:10 3℃ 晴れ 風速2〜3m(体感) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■全体として 危険個所はありません。標識もあります。敬慎院までは、参道です。敬慎院から七面山・希望峰までは、カラマツの綺麗な登山道です。 ■七面山登山口(表参道)〜敬慎院 北参道もありますが、表参道からの登りの方が登りやすいです。標高も500Mからスタートできます。ただ、変わり映えのしない参道をひたすら登るという感じです。修行と思ってください。 ■敬慎院〜希望峰 カラマツの綺麗な登山道です。櫛形山の山頂に似ています。七面山の山頂には景色はありません。 ■敬慎院〜(北参道)〜北参道入口 道は整備されていますが、長いです。1700mの下り。かなり足に来ます。 |
その他周辺情報 | ■ヴィラ雨畑 【日帰り温泉】 営業時間:11時-20時 (※冬季平日 15時-20時) 入浴料金:大人 550円 子供220円 http://www.town.hayakawa.yamanashi.jp/tour/spot/staying/villa-amehata.html 笊ヶ岳の入口の下見を兼ねていってきました。冷泉ですがいい温泉でした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ツエルト(2人用)
救急セット
ヘッドライトPETZL ZIPKA PLUS2
非常用防寒シート
手袋・フェイスマスク(1)
カッパ上mont-bellレインダンサー ジャケット Men's(1)
カッパ下mont-bellレインダンサー パンツ Men's (1)
ガスカートリッジPRIMUS IP-110(1)
バーナーPRIMUS P-153(1)
イグニッションスチール(1)
カートリッジホルダーPRIMUS P-CH(1)
コッヘルセットsnow peak(1)
手拭・ハンカチ・ティッシュ(1)
地図・コンパス(1)
高度計・時計Suunto Core Glacier Gray(1)
GPS GARMIN etrex20(1)
カメラOLINPUS TOUGH TG-1(1)
無線機STANDARD VX3(1)
常食(2)
携帯食
水2.0L
|
---|
感想
■急きょ修行の山へ。
初の安倍奥を体験すべく、八紘嶺と山伏の縦走を計画。身延から安倍峠を越えて車を走らせましたが、なんと途中で通行止め。事前に調査しておけばよかったです(涙)。
これで、帰るわけも行かず。登山口を下見したことのある七面山にいくことにしました。先週の乾徳山に引き続き、二週連続での日本200名山という形になりました。
■希望峰からの南アの絶景
表参道は本当に修行の山道であり、登山というより、なにかお参りに来た感覚でした。標高差1400mを登ると、そこには厳かな敬慎院の山門・寺社と、富士山の絶景がまっています。
七面山には展望がありませんが、そこから20分ほど先の喜望峰まで足を伸ばせば、南ア南部が近くに見えます。憧れの笊ヶ岳は、手が届きそうなくらい。
希望峰からさらに足を伸ばして、行けなかった八紘嶺までピストンしてやろうかと頭をよぎりましたが、「希望峰から八紘嶺まで展望なし」という昭文社の赤字に気分が折れ、そのまま下山しました(笑)。
初の安倍奥は、当初の想定した場所ではありませんでしたが、いい山行になりました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1123人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yama-ariさん、こんばんは
予定外の通行止めにもかかわらず、
咄嗟のピンチヒッターが出てくる辺りは、さすが地元ですね
5月に八鉱嶺に行った時も安倍奥への道路は通行止めだったので、長いです。
七面山でとどまらず希望峰まで行くのもさすがです。
予習しているならいざ知らず、予定外でもバッチリ。
七面山は眺望ないですが、希望峰からの南アは素晴らしいの一言ですね。
yama-ariさん、笊ヶ岳憧れですか。
私は山梨100のラストにと考えてます。
眺望のないひたすらの急登、耐えられるか心配です。
hirokさん。こんにちは。
実は、この山行から、hirokさんのマネをして、自転車を使用するようにしました。
標高が高い地点をゴールにするのがポイントですね。
今回は、自転車配置の地点を間違え、登りで苦労するはめに(笑)。
まだまだ、ビギナーです。
自転車使用の縦走のポイントなどご教授いただけると助かります<(_ _)>
5月の八鉱嶺のレコ、相変わらずすごい距離ですね。脱帽します。十枚山から
縦走できると考えるところが超人的です。
笊ヶ岳は、赤石岳から見たときとても印象的で、それ以来、制覇すべき山となっています。
笊ヶ岳といえども、hirokさんなら余裕の日帰りですね。
hirokさんは山梨100名山もあとわずかですね。決してマネできないルート設定で
すが、山行記録楽しみにしています。それでは!
yama-ariさん、こんばんは
標高の高い方に自転車デポが基本ですね。
ただ、高い方に駐車場がない場合は、やむなく低い方にデポすることもあります。
「ルートラボ」という無料ソフトは、距離、標高差、区間勾配が表示できるので、
重宝しますよ。
勾配が10%を超えると、自転車ではなかなかきついです。
凍結には気を付けないといけない季節になってきましたが、
今後の自転車使ったレコも楽しみにしています。
hirok さん。早速のご指導ありがとうございます。
「ルートラボ」ダウンロードして使ってみました。
使えますね〜〜〜。自転車走行の勾配が一目瞭然です。
ご紹介いただき、ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する