ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5527308
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

北八ツと南八ツを堪能できる西天狗岳へ!(麦草峠起点の周回ルート)

2023年05月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:00
距離
14.5km
登り
989m
下り
982m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:47
休憩
2:13
合計
9:00
距離 14.5km 登り 989m 下り 989m
7:01
17
7:18
31
7:49
7:54
13
8:07
8:10
2
8:12
8:18
3
8:21
8:22
57
9:19
9:26
4
9:30
11
9:41
6
9:47
4
9:51
9:52
39
10:31
7
10:38
10:43
5
10:48
11:03
11
11:14
12:03
12
12:15
12:21
3
12:24
12:30
4
12:34
12:35
38
13:13
13:23
2
13:25
13:26
7
13:33
45
14:18
14:34
4
14:38
18
14:56
24
15:28
3
15:31
15:32
6
15:47
11
15:58
3
16:01
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央自動車道 諏訪ICから約31km、麦草峠駐車場(無料)

※綺麗なトイレあり(ペーパーあり)
コース状況/
危険箇所等
残雪はほぼないが、中山への上りと東天狗岳の上り(いずれも北斜面)に短区間ではあるが残っている。慣れていなければ滑り止めを持参すると安心できるだろう。
他、危険個所は特段見受けられない。
「さー、では出発しましょうか〜」と言ってる間に、置いていかれる…

ま、待っておくれ〜(汗)
2023年05月21日 06:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/21 6:52
「さー、では出発しましょうか〜」と言ってる間に、置いていかれる…

ま、待っておくれ〜(汗)
程なくして麦草ヒュッテを通過〜

一週間前の週間天気予報が雨だったのに、晴れて良かったですな!
2023年05月21日 06:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/21 6:53
程なくして麦草ヒュッテを通過〜

一週間前の週間天気予報が雨だったのに、晴れて良かったですな!
程なくして白駒池と丸山との分岐を通過〜

往路は丸山経由で!
2023年05月21日 06:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/21 6:56
程なくして白駒池と丸山との分岐を通過〜

往路は丸山経由で!
相棒さん、相棒さん、ちょいとペースが速くないっすか!?

あっしはもう息が上がってるので、「丸山の森」の案内板を10回くらい読み返してこっそりと小休憩しておりまっせ(汗)
2023年05月21日 07:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/21 7:15
相棒さん、相棒さん、ちょいとペースが速くないっすか!?

あっしはもう息が上がってるので、「丸山の森」の案内板を10回くらい読み返してこっそりと小休憩しておりまっせ(汗)
それにしても北八ツを代表するこの苔は見ごたえがあり、何回来ても飽きないっす!
2023年05月21日 07:27撮影
3
5/21 7:27
それにしても北八ツを代表するこの苔は見ごたえがあり、何回来ても飽きないっす!
あれ、このお花の名前は何だっけ???

年を重ねると物忘れが…と年のせいにする(汗)
2023年05月21日 07:38撮影
2
5/21 7:38
あれ、このお花の名前は何だっけ???

年を重ねると物忘れが…と年のせいにする(汗)
丸山に到着〜

気温が上がってきてすでに汗だくだが、時折吹く爽やかな風が疲れた心を潤してくれる♪
2023年05月21日 07:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/21 7:40
丸山に到着〜

気温が上がってきてすでに汗だくだが、時折吹く爽やかな風が疲れた心を潤してくれる♪
丸山を下り、分岐を通過〜
2023年05月21日 07:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/21 7:54
丸山を下り、分岐を通過〜
程なくして高見石小屋に到着〜

相棒さん、これまで樹林帯だったので少し眺望の開けた場所を案内しまっせ!
2023年05月21日 07:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/21 7:58
程なくして高見石小屋に到着〜

相棒さん、これまで樹林帯だったので少し眺望の開けた場所を案内しまっせ!
どうですかい、高見石からの眺望は?

感動の「おー!!」を頂き、ご馳走様っす!
2023年05月21日 08:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/21 8:05
どうですかい、高見石からの眺望は?

感動の「おー!!」を頂き、ご馳走様っす!
復路はあの白駒池を経由しまっせ!

寛いでいるところ申し訳ないっすけど、まだまだ先が長いのでそろそろ出発しますよ〜
2023年05月21日 08:14撮影
2
5/21 8:14
復路はあの白駒池を経由しまっせ!

寛いでいるところ申し訳ないっすけど、まだまだ先が長いのでそろそろ出発しますよ〜
中山への上りでは残雪がある…

相棒さんは雪歩きに慣れていないので、サポートしながら歩を進める

調査不足でごめんなさい、ごめんなさい
2023年05月21日 08:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/21 8:47
中山への上りでは残雪がある…

相棒さんは雪歩きに慣れていないので、サポートしながら歩を進める

調査不足でごめんなさい、ごめんなさい
調査不足のお詫びに中山展望台からの眺望をプレゼント♪

※眺望に感動し、どっかに行ってしまった相棒さんを余所に、眺望を満喫されている素敵なカップル岳人様に勝手に被写体になって頂く(ごめんなさい、ごめんなさい)
2023年05月21日 09:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/21 9:09
調査不足のお詫びに中山展望台からの眺望をプレゼント♪

※眺望に感動し、どっかに行ってしまった相棒さんを余所に、眺望を満喫されている素敵なカップル岳人様に勝手に被写体になって頂く(ごめんなさい、ごめんなさい)
程なくして中山を通過〜

この先からは、天狗岳の眺望が良くなりまっせ!
2023年05月21日 09:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/21 9:20
程なくして中山を通過〜

この先からは、天狗岳の眺望が良くなりまっせ!
ほれほれ、どうですかい?

再び、感動の「おー!!」を頂き、ご馳走様っす!
2023年05月21日 09:48撮影
3
5/21 9:48
ほれほれ、どうですかい?

再び、感動の「おー!!」を頂き、ご馳走様っす!
天狗岳は見る角度で全然違う山容ですな〜
2023年05月21日 09:21撮影
2
5/21 9:21
天狗岳は見る角度で全然違う山容ですな〜
北八ツ&霧ヶ峰方面も素晴らしい♪
2023年05月21日 09:22撮影
5/21 9:22
北八ツ&霧ヶ峰方面も素晴らしい♪
中山峠に到着〜

ここから東天狗岳へは急坂になるので、小休憩してから行きまっか!
2023年05月21日 09:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/21 9:42
中山峠に到着〜

ここから東天狗岳へは急坂になるので、小休憩してから行きまっか!
急坂に二人とも無口になりながら歩を進めると山頂現る!

あっ、東天狗岳山頂の写真を撮り忘れた…
2023年05月21日 12:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/21 12:14
急坂に二人とも無口になりながら歩を進めると山頂現る!

あっ、東天狗岳山頂の写真を撮り忘れた…
ま、まぁ、東天狗岳からの眺望を堪能しよか〜

まずはお約束の南八ツを!
2023年05月21日 10:52撮影
3
5/21 10:52
ま、まぁ、東天狗岳からの眺望を堪能しよか〜

まずはお約束の南八ツを!
そして西天狗岳を!

疲れている時にこの下って上り返すのを見てしまうと、、、萌える♪
2023年05月21日 11:03撮影
3
5/21 11:03
そして西天狗岳を!

疲れている時にこの下って上り返すのを見てしまうと、、、萌える♪
ということで、東天狗岳で小休憩後、西天狗岳に登頂〜

相棒さん、お疲れっした!
2023年05月21日 11:21撮影
2
5/21 11:21
ということで、東天狗岳で小休憩後、西天狗岳に登頂〜

相棒さん、お疲れっした!
東天狗岳からは見えなかった(と思う)根石岳山荘が見える
2023年05月21日 11:53撮影
2
5/21 11:53
東天狗岳からは見えなかった(と思う)根石岳山荘が見える
南アルプス北部の景観も素敵♪
2023年05月21日 11:22撮影
5/21 11:22
南アルプス北部の景観も素敵♪
先日の山火事で痛々しい姿になった霧ヶ峰とその奥に北アルプスの眺望が♪
2023年05月21日 11:54撮影
5/21 11:54
先日の山火事で痛々しい姿になった霧ヶ峰とその奥に北アルプスの眺望が♪
我々しかいない西天狗岳より東天狗岳の方が岳人が多い…

ま、まぁ、東天狗岳の素晴らしい山容が拝めるからいいけどね…

相棒さん、相棒さん、まだまだ先は長いので、そろそろ下山を開始しましょうかね!
2023年05月21日 11:59撮影
1
5/21 11:59
我々しかいない西天狗岳より東天狗岳の方が岳人が多い…

ま、まぁ、東天狗岳の素晴らしい山容が拝めるからいいけどね…

相棒さん、相棒さん、まだまだ先は長いので、そろそろ下山を開始しましょうかね!
バイカオウレンに似てるけど葉が違うんだよな…

まぁ、可愛いからいっか♪

公開後、ミツババイカオウレンではないかとご連絡を頂く、感謝、感謝!
2023年05月21日 11:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/21 11:58
バイカオウレンに似てるけど葉が違うんだよな…

まぁ、可愛いからいっか♪

公開後、ミツババイカオウレンではないかとご連絡を頂く、感謝、感謝!
どこで撮ったか忘れたけど、北八ツが素敵だったので♪
2023年05月21日 12:37撮影
5/21 12:37
どこで撮ったか忘れたけど、北八ツが素敵だったので♪
中山方面とニュウ方面の分岐まで戻ってくる

今回はニュウへ!
2023年05月21日 13:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/21 13:23
中山方面とニュウ方面の分岐まで戻ってくる

今回はニュウへ!
黙々と歩を進め、ニュウに登頂〜
2023年05月21日 14:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/21 14:18
黙々と歩を進め、ニュウに登頂〜
はぁ、この景観も見納めか(泣)

しっかり目に焼き付けて下山を開始
2023年05月21日 14:21撮影
1
5/21 14:21
はぁ、この景観も見納めか(泣)

しっかり目に焼き付けて下山を開始
ニュウからの下山は、ピンクテープ等がたくさんあるが、迷いそうなところもあり、気を付けながらくだっていく

この分岐まで来ればもう大丈夫かな
2023年05月21日 14:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/21 14:46
ニュウからの下山は、ピンクテープ等がたくさんあるが、迷いそうなところもあり、気を付けながらくだっていく

この分岐まで来ればもう大丈夫かな
振り返って今下ってきたルートを見返す

こりゃ、ルートから外れてもおかしくないな(笑)
2023年05月21日 14:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/21 14:46
振り返って今下ってきたルートを見返す

こりゃ、ルートから外れてもおかしくないな(笑)
白駒湿原は時季を変えればお花が咲いているのだろうか…
2023年05月21日 15:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/21 15:02
白駒湿原は時季を変えればお花が咲いているのだろうか…
この木道が出てくると、
2023年05月21日 15:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/21 15:09
この木道が出てくると、
白駒池〜

白駒荘では観光客らしき外人さんが寛いでいる

この場所を良く見つけたな…
2023年05月21日 15:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/21 15:17
白駒池〜

白駒荘では観光客らしき外人さんが寛いでいる

この場所を良く見つけたな…
最後のご褒美である景観地、白駒の奥庭を通過〜

いや〜、このルートは最後の最後まで飽きさせないねぇ〜
2023年05月21日 15:29撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/21 15:29
最後のご褒美である景観地、白駒の奥庭を通過〜

いや〜、このルートは最後の最後まで飽きさせないねぇ〜
相棒さん、お疲れ様っした!

無事下山できて良かったっす!
2023年05月21日 15:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/21 15:49
相棒さん、お疲れ様っした!

無事下山できて良かったっす!
撮影機器:

感想

今回は、同僚の相棒さんと初めての山歩き。
色々と行きたいお山があるようで、今回の天狗岳もその一つ。
そして、標高差よりも距離が長いほうが良いということで今回のルートを提案し無事快諾される(安堵)

今回は天気にも恵まれ、久しぶりに北八ツと南八ツの景観を堪能でき、また何より無事に相棒さんをお連れでき、めでたし、めでたしとな、、、
次回はどのお山に行きますかい?


備忘メモ)
●ドピーカンの北八ヶ岳をぐるっと周回♪ (天狗岳、ニュウ) 2013/9/20
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-346221.html
●天狗岳で気分はリフレッシュ! 2012/7/22
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-209000.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:540人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら