ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 553192
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

比叡山

2014年11月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.4km
登り
760m
下り
773m

コースタイム

9:00 駐車場
9:05 日吉大社
9:45 登山開始
11:05 比叡山延暦寺東塔エリア
12:05 大比叡山頂
12:10 下山開始、東塔エリアへ
12:50 比叡山延暦寺東塔エリアから下山開始
13:40 下山完了
13:50 鶴喜そば
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
観光駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト見当たらず。
その他周辺情報 比叡山へ登る前に登山口近くの日吉大社で紅葉撮影会。参拝料300円。
下山後近くの「本家鶴喜そば」で昼食。鴨南蛮そば1,440円
日吉大社にクルマを停めようと思っていたらこちらに案内されました。観光駐車場、無料です。この時はガラガラの駐車場も午後には満車で入り口に何台か待っている車があるほど一杯になってました。
2014年11月24日 08:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 8:51
日吉大社にクルマを停めようと思っていたらこちらに案内されました。観光駐車場、無料です。この時はガラガラの駐車場も午後には満車で入り口に何台か待っている車があるほど一杯になってました。
駐車場横のトイレ付近に真っ赤な紅葉。晴天に赤が映える。
2014年11月24日 08:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 8:57
駐車場横のトイレ付近に真っ赤な紅葉。晴天に赤が映える。
日吉大社に向かう道中も紅葉。
2014年11月24日 09:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 9:01
日吉大社に向かう道中も紅葉。
日吉大社。今が紅葉のピークって感じですね。
2014年11月24日 09:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 9:07
日吉大社。今が紅葉のピークって感じですね。
よく色づいてます。
2014年11月24日 09:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 9:12
よく色づいてます。
フィルターかけたら色が出すぎました。
でも綺麗。
2014年11月24日 09:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 9:16
フィルターかけたら色が出すぎました。
でも綺麗。
いろいろパターン変えて撮影。
2014年11月24日 09:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 9:19
いろいろパターン変えて撮影。
映画のロケ地ガイドが置いてました。
2014年11月24日 09:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 9:25
映画のロケ地ガイドが置いてました。
苔に降るもみじ。
2014年11月24日 09:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 9:31
苔に降るもみじ。
白山宮辺りから遠くの紅葉を狙い撃ち。
2014年11月24日 09:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 9:33
白山宮辺りから遠くの紅葉を狙い撃ち。
極色彩。
2014年11月24日 09:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 9:39
極色彩。
紅葉撮影会を終えこれからやっと登山開始。
今日は紅葉写真メインなのでみんな軽い気持ちで登山に挑んでます。慢心、ダメ、絶対。
2014年11月24日 09:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 9:45
紅葉撮影会を終えこれからやっと登山開始。
今日は紅葉写真メインなのでみんな軽い気持ちで登山に挑んでます。慢心、ダメ、絶対。
こちらもまだ紅葉は続きます。
2014年11月24日 09:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/24 9:55
こちらもまだ紅葉は続きます。
右のゲートが閉じられているので左へ。
2014年11月24日 09:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 9:57
右のゲートが閉じられているので左へ。
階段はあんまり好きじゃないです。
2014年11月24日 09:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 9:59
階段はあんまり好きじゃないです。
ビビット。
2014年11月24日 10:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 10:00
ビビット。
階段もうすぐ終わりです。紅葉一旦この辺で途切れます。
2014年11月24日 10:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 10:06
階段もうすぐ終わりです。紅葉一旦この辺で途切れます。
怪しげな扉をくぐるとやっと登山道っぽい雰囲気の道に出られます。
2014年11月24日 10:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 10:08
怪しげな扉をくぐるとやっと登山道っぽい雰囲気の道に出られます。
階段登って暑くなってるので日陰なのは助かります。
11月後半にしては暖かすぎるくらいの気温。
2014年11月24日 10:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 10:08
階段登って暑くなってるので日陰なのは助かります。
11月後半にしては暖かすぎるくらいの気温。
道は荒れ気味。
2014年11月24日 10:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 10:10
道は荒れ気味。
途中の紅葉は黄色です。
2014年11月24日 10:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 10:26
途中の紅葉は黄色です。
ナメてかかっていたので結構疲れてます。
急な坂を登るともうすぐ延暦寺に着きます。
2014年11月24日 10:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 10:57
ナメてかかっていたので結構疲れてます。
急な坂を登るともうすぐ延暦寺に着きます。
我が道を行く
2014年11月24日 11:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 11:05
我が道を行く
広々してます。一隅会館前。
観光客がいっぱい。
2014年11月24日 11:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 11:08
広々してます。一隅会館前。
観光客がいっぱい。
兄弟の記念撮影。
2014年11月24日 11:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 11:08
兄弟の記念撮影。
フィルターかけて紅葉と根本中堂。
2014年11月24日 11:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/24 11:11
フィルターかけて紅葉と根本中堂。
神々しい光。
2014年11月24日 11:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 11:13
神々しい光。
迷い中。山頂に向かわず坂本ケーブルとかバス乗り場とかの方に歩いていってます。ちなみにこのまままっすぐ行くと料金所があるのでそこを越えて出てしまうと戻ってくる時に参拝料を払ってくださいと言われるので注意してください。(参拝される方は払って頂いた方が良いと思います。ピーク目指すだけならまぁいいみたいですけど。)
2014年11月24日 11:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 11:21
迷い中。山頂に向かわず坂本ケーブルとかバス乗り場とかの方に歩いていってます。ちなみにこのまままっすぐ行くと料金所があるのでそこを越えて出てしまうと戻ってくる時に参拝料を払ってくださいと言われるので注意してください。(参拝される方は払って頂いた方が良いと思います。ピーク目指すだけならまぁいいみたいですけど。)
山頂への道は東塔エリアのこちらの建造物、阿弥陀堂と次の写真の法華総持院東塔の間を抜けて西塔方面に向かうとあります。
2014年11月24日 11:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 11:38
山頂への道は東塔エリアのこちらの建造物、阿弥陀堂と次の写真の法華総持院東塔の間を抜けて西塔方面に向かうとあります。
こちらの写真の建造物が法華総持院東塔です。この建物の奥の方へと進むと・・。
2014年11月24日 11:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 11:38
こちらの写真の建造物が法華総持院東塔です。この建物の奥の方へと進むと・・。
小さな案内表示があります。
・・・分かりにくい。
2014年11月24日 11:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 11:39
小さな案内表示があります。
・・・分かりにくい。
山頂へ続く道。
2014年11月24日 11:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 11:39
山頂へ続く道。
さらに山頂へ続く道。
2014年11月24日 11:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 11:43
さらに山頂へ続く道。
小さな表示。
2014年11月24日 11:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 11:45
小さな表示。
進むのみ。ハラヘッタ。
2014年11月24日 11:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 11:46
進むのみ。ハラヘッタ。
木々の間から少し比良山系方面が覗けます。
2014年11月24日 11:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 11:51
木々の間から少し比良山系方面が覗けます。
この上が三角点。
2014年11月24日 12:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 12:03
この上が三角点。
眺望が何もないピークに到着。
2014年11月24日 12:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 12:04
眺望が何もないピークに到着。
大比叡848mでございます。
2014年11月24日 12:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 12:04
大比叡848mでございます。
みんなでタッチ。
2014年11月24日 12:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 12:05
みんなでタッチ。
じゃ記念に。
2014年11月24日 12:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 12:05
じゃ記念に。
兄弟も記念に。
2014年11月24日 12:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 12:05
兄弟も記念に。
ハラヘッタ。
今日の昼ごはんは東塔エリアにある鶴喜そばと決めていたのでさっさと戻ります。
2014年11月24日 12:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 12:24
ハラヘッタ。
今日の昼ごはんは東塔エリアにある鶴喜そばと決めていたのでさっさと戻ります。
う。行列・・。
12:30って一番混んでるくらいの時間帯じゃないっすか・・。待つの嫌いなんで下山して麓の鶴喜そばに変更。
2014年11月24日 12:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 12:37
う。行列・・。
12:30って一番混んでるくらいの時間帯じゃないっすか・・。待つの嫌いなんで下山して麓の鶴喜そばに変更。
とっとと下山。琵琶湖だけ撮影しておこう。
2014年11月24日 13:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 13:32
とっとと下山。琵琶湖だけ撮影しておこう。
はい、帰ってまいりました。
2014年11月24日 13:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 13:39
はい、帰ってまいりました。
そのまま真っ直ぐ道沿いに歩くと麓の鶴喜そばがあります。
2014年11月24日 13:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 13:43
そのまま真っ直ぐ道沿いに歩くと麓の鶴喜そばがあります。
こっちも混んでるんかーーい。
想像できたはずやのに想像してなかった。
名前書いて大人しく待ちましょ。待ってる間にクルマ移動。
2014年11月24日 13:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 13:46
こっちも混んでるんかーーい。
想像できたはずやのに想像してなかった。
名前書いて大人しく待ちましょ。待ってる間にクルマ移動。
14:30やっと念願の蕎麦にありつけました。
鴨南蛮そば。期待通りおいしかったです。
2014年11月24日 14:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 14:33
14:30やっと念願の蕎麦にありつけました。
鴨南蛮そば。期待通りおいしかったです。

感想

観光地は人がいっぱいです。登山を楽しむならやっぱ観光地化されている山は避けた方が楽しめますね。(観光地っていうか今回はお寺ですけど)
それでも晴れた空と紅葉とそばでとりあえずは満足。
兄弟おつかれ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:601人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら