ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5531938
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

鼻曲山・角落山・浅間隠山 [軽井沢〜川原湯温泉] ヤセ尾根急降下にアセ

2023年05月23日(火) ~ 2023年05月24日(水)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
19:31
距離
52.1km
登り
3,271m
下り
3,617m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:46
休憩
0:20
合計
1:06
22:51
17
23:10
23:31
29
23:59
宿泊地
2日目
山行
16:44
休憩
1:20
合計
18:04
0:12
0:12
37
0:50
0:50
6
0:56
0:57
2
1:00
1:00
5
1:05
1:05
5
1:10
1:10
13
1:24
1:24
103
3:08
3:08
50
3:58
4:00
17
4:17
4:24
10
4:35
4:37
51
5:28
5:28
14
5:41
5:42
5
5:47
5:47
41
6:28
6:44
52
7:36
7:54
205
11:26
11:29
23
11:52
11:58
60
12:59
13:19
18
13:37
13:37
62
14:39
14:42
18
15:00
15:00
51
15:51
15:52
19
16:10
16:11
130
天候 夜半霧と強風。日中は晴れ。
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:北陸新幹線軽井沢駅
帰り:吾妻線川原湯温泉駅
コース状況/
危険箇所等
剣の峰〜角落山〜角落山登山口まではハードコース。登山口の標識には男坂(難路)とあった。ルーファイを謝ると滑落即死亡の箇所が連続。ピンクテープは最低限しか付けられてない印象。すべて自己判断でということか。
その他周辺情報 角落山登山口に日帰り温泉あり。
軽井沢駅。新幹線が早いおかげで普段より早い時間に出発。雨はあがったけどヤフーによれば気温7℃。
2023年05月23日 22:52撮影 by  SM-N770F, samsung
1
5/23 22:52
軽井沢駅。新幹線が早いおかげで普段より早い時間に出発。雨はあがったけどヤフーによれば気温7℃。
碓氷峠。駅近。ここは横川から子供と歩いたので、よく覚えてる。寒さと滴が垂れることを考えてカッパ装着。
2023年05月23日 23:11撮影 by  SM-N770F, samsung
1
5/23 23:11
碓氷峠。駅近。ここは横川から子供と歩いたので、よく覚えてる。寒さと滴が垂れることを考えてカッパ装着。
旧碓氷峠展望台。眺め良さそう。
2023年05月24日 00:49撮影 by  SM-N770F, samsung
1
5/24 0:49
旧碓氷峠展望台。眺め良さそう。
熊野神社。歴史ありそう。中山道の要衝として江戸期は栄えたんだろう。
1
熊野神社。歴史ありそう。中山道の要衝として江戸期は栄えたんだろう。
鼻曲山登山口。ここまでの稜線はおおむね別荘地だったが、ここから先は人の気配が薄くなるので、気を引き締めて進行。
1
鼻曲山登山口。ここまでの稜線はおおむね別荘地だったが、ここから先は人の気配が薄くなるので、気を引き締めて進行。
留夫山頂上。
鼻曲峠。夜が明けてきた。角落山と榛名山。
2
鼻曲峠。夜が明けてきた。角落山と榛名山。
鼻曲山頂上。この辺りの山は標識が劣化して読み取りにくい。その為か個人登山者オリジナルのものがセットになってる。
2023年05月24日 04:18撮影 by  SM-N770F, samsung
1
5/24 4:18
鼻曲山頂上。この辺りの山は標識が劣化して読み取りにくい。その為か個人登山者オリジナルのものがセットになってる。
光量不足でボケてしまったが、浅間隠山が美しい。この山をちゃんと見たのは初めて。さすが二百名山の貫禄。名前がね…
4
光量不足でボケてしまったが、浅間隠山が美しい。この山をちゃんと見たのは初めて。さすが二百名山の貫禄。名前がね…
鼻曲峠に戻る。ここで角落山への支稜に入る。
2023年05月24日 04:35撮影 by  SM-N770F, samsung
1
5/24 4:35
鼻曲峠に戻る。ここで角落山への支稜に入る。
霧積温泉分岐。霧積温泉側がメインルート。角落山方面はここから踏み跡薄くなる。
1
霧積温泉分岐。霧積温泉側がメインルート。角落山方面はここから踏み跡薄くなる。
剣の峰頂上。始め巻き道を通ってしまいスルー。慌てて戻って登頂。稜線の踏み跡が薄い一方で、巻き道の方が比較的踏み跡明瞭。巻き道はこの後で角落山へは向かわない為要注意。
1
剣の峰頂上。始め巻き道を通ってしまいスルー。慌てて戻って登頂。稜線の踏み跡が薄い一方で、巻き道の方が比較的踏み跡明瞭。巻き道はこの後で角落山へは向かわない為要注意。
未明よりくっきりした浅間隠山。上州側の谷の深さが良いね。
4
未明よりくっきりした浅間隠山。上州側の谷の深さが良いね。
剣の峰〜角落山間鞍部。下山路が分岐。この形の標識はここだけ。やっぱり読みにくい…
1
剣の峰〜角落山間鞍部。下山路が分岐。この形の標識はここだけ。やっぱり読みにくい…
鼻曲山と浅間山。立木が邪魔で鼻曲山のビューポイントはとても少ない。
4
鼻曲山と浅間山。立木が邪魔で鼻曲山のビューポイントはとても少ない。
角落山頂上。ここまでの登りでルーファイに時間かかることが多かった。が、この後これはほんの序の口でしかないことが明らかに。
2023年05月24日 07:37撮影 by  SM-N770F, samsung
1
5/24 7:37
角落山頂上。ここまでの登りでルーファイに時間かかることが多かった。が、この後これはほんの序の口でしかないことが明らかに。
滑落したら一発アウトの崖から。とにかく高度感は最高。片手は鎖を握って使えないのでスマホ操作が難航。
2023年05月24日 08:06撮影 by  SM-N770F, samsung
4
5/24 8:06
滑落したら一発アウトの崖から。とにかく高度感は最高。片手は鎖を握って使えないのでスマホ操作が難航。
雨坊主山、笹塒山?
2023年05月24日 08:06撮影 by  SM-N770F, samsung
2
5/24 8:06
雨坊主山、笹塒山?
堰堤の越え方。向こう側の梯子を降りるようだ。このルート、案内がほぼ無いのでイチイチ迷う。
堰堤の越え方。向こう側の梯子を降りるようだ。このルート、案内がほぼ無いのでイチイチ迷う。
白沢橋。(男坂)難路とある。ルーファイに自信無い人はいっちゃダメ。
1
白沢橋。(男坂)難路とある。ルーファイに自信無い人はいっちゃダメ。
角落山登山口。ここで雨合羽をしまう。ここから車道歩きになるが登山靴は履いたままで。
2023年05月24日 09:16撮影 by  SM-N770F, samsung
1
5/24 9:16
角落山登山口。ここで雨合羽をしまう。ここから車道歩きになるが登山靴は履いたままで。
角落山を下から見上げる。不気味! あんなとこ降りたんだな。
2023年05月24日 09:34撮影 by  SM-N770F, samsung
3
5/24 9:34
角落山を下から見上げる。不気味! あんなとこ降りたんだな。
二度上峠へ向かう県道からは浅間隠山が良く見えた
2023年05月24日 10:09撮影 by  SM-N770F, samsung
2
5/24 10:09
二度上峠へ向かう県道からは浅間隠山が良く見えた
二度上峠近くの浅間隠山登山口。約7キロの車道歩きで疲れた。このルートは初心者向
とあり、ホッとする。
2023年05月24日 11:21撮影 by  SM-N770F, samsung
1
5/24 11:21
二度上峠近くの浅間隠山登山口。約7キロの車道歩きで疲れた。このルートは初心者向
とあり、ホッとする。
鼻曲山の後ろは秩父や西上州の山々
2023年05月24日 12:52撮影 by  SM-N770F, samsung
2
5/24 12:52
鼻曲山の後ろは秩父や西上州の山々
浅間山をこの角度で見れるのはこの山ならでは
2023年05月24日 12:56撮影 by  SM-N770F, samsung
3
5/24 12:56
浅間山をこの角度で見れるのはこの山ならでは
浅間隠山頂上。今日はこの二度上峠ルートだけ人に出会った。
2023年05月24日 12:58撮影 by  SM-N770F, samsung
1
5/24 12:58
浅間隠山頂上。今日はこの二度上峠ルートだけ人に出会った。
今日は草津方面の偵察も目的だが、やっぱり遠い。公共交通機関利用では日帰り無理やなあ。
2023年05月24日 12:58撮影 by  SM-N770F, samsung
2
5/24 12:58
今日は草津方面の偵察も目的だが、やっぱり遠い。公共交通機関利用では日帰り無理やなあ。
北面の須賀尾シャクナゲ尾根ルート。急登だけど道は良い。
2023年05月24日 14:09撮影 by  SM-N770F, samsung
5/24 14:09
北面の須賀尾シャクナゲ尾根ルート。急登だけど道は良い。
ここから林道区間。いきなり洗い越し!久々に見た。水量多くて洗い越しでは渡渉できなかったんですけど…
2023年05月24日 14:38撮影 by  SM-N770F, samsung
5/24 14:38
ここから林道区間。いきなり洗い越し!久々に見た。水量多くて洗い越しでは渡渉できなかったんですけど…
浅間隠山登山口。この先の林道が一部荒れてて登山靴とストックが必要だった。
2023年05月24日 14:43撮影 by  SM-N770F, samsung
1
5/24 14:43
浅間隠山登山口。この先の林道が一部荒れてて登山靴とストックが必要だった。
林道入口。ここにバス停がある。水仙ちゃんバスという名の事前予約制バス。この先の清水に路線バスが来てるが朝に2便だけなので、これの利用が一番理想的かも。
2023年05月24日 15:32撮影 by  SM-N770F, samsung
5/24 15:32
林道入口。ここにバス停がある。水仙ちゃんバスという名の事前予約制バス。この先の清水に路線バスが来てるが朝に2便だけなので、これの利用が一番理想的かも。
須賀尾集落から浅間隠山
3
須賀尾集落から浅間隠山
大柏木から川原湯までトンネルでショートカット!
2023年05月24日 17:37撮影 by  SM-N770F, samsung
5/24 17:37
大柏木から川原湯までトンネルでショートカット!
川原湯温泉駅到着。電車一時間以上待ち。
2023年05月24日 18:21撮影 by  SM-N770F, samsung
1
5/24 18:21
川原湯温泉駅到着。電車一時間以上待ち。

感想

ろくにリサーチせずにコースを決めたので、角落山の崖に焦った。特別装備は必要ないけど初心者には危険だわ。ただヤマレコのコースタイム設定が厳しめだったらしく、珍しく時間的余裕が出たので後の行程が気分的に楽でした。浅間隠山の須賀尾ルートは公共交通機関利用では難しい所。東吾妻町南部を訪れるチャンスはこの先無いと思うので、敢えてこのルートで下山しました。本当は北軽井沢ルートでバスに乗って帰るのが一般的だろうな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:357人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら