記録ID: 5534818
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
日本百高山【硫黄岳、横岳】
2023年05月25日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypcd6aadac2c9046f.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:45
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,239m
- 下り
- 1,232m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 5:37
距離 14.1km
登り 1,239m
下り 1,240m
15:29
天候 | ポツポツ小雨から 歩き出すころには☁️ 稜線でてからは☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車高調入れたヴェルファイアで 揺られながらも行けました😆 |
コース状況/ 危険箇所等 |
日が当たらない赤岩の頭から降る樹林帯は コース上に積雪が残っていました。 チェンスパあった方が無難でしたが、 トレランシューズでもゆっくりと 気をつけながら進めば行けました。 |
その他周辺情報 | 通った全ての山小屋がきれいすぎる😍 山への愛情を感じました❤️🔥 |
写真
感想
山仲間と5人で桜平駐車場(中)からスタート。
ヒュッテ夏沢経由で硫黄岳ピストンの予定が
あっという間に硫黄岳だったので、
大幅に行程時間が短縮されてしまい。。。
物足りなさもあり仲間と硫黄岳山頂で話し合い
横岳、赤岳方面へ行こうと。
爆裂火口をあとにして、
横岳に続くなだらかな稜線を進む。
横岳直下の鎖場、ハシゴが山らしくてよかった。
横岳手前で見えた大同心はクライマーが
通るルートになっているよう。
ちょっと行ってみたかった😆
横岳山頂で休憩を挟みつつ、また話し合い。
仲間の足が疲労気味になったこともあり、
無理をせず戻る決断。
八ヶ岳の百名山「赤岳」はまたの機会に?️
ビーチのような白砂が見えた赤岩の頭まで
進んでオーレン小屋方面に。
長門牧場のアイス🍨を買い
小屋の外で休憩させていただきました😋
♨️は「もみの湯」650円でサウナあり。
🍚は「山乃幸」 山乃幸そば大盛と馬刺。
またくるぞ、八ヶ岳⛰️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する