記録ID: 5540462
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
日程 | 2023年05月27日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇りのち晴れ |
アクセス |
利用交通機関
藤原岳観光駐車場利用300円
車・バイク
6時当方以外駐車なし 12時半ほぼ満車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間30分
- 休憩
- 48分
- 合計
- 6時間18分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 【裏登山道〜8合目】 比較的勾配のある登りがずっと続く印象。6合目?7合目?付近、下草のない人工林の区間、踏み跡不明瞭なので、ピンクテープ頼り。道幅の狭い斜面のトラバース区間が1箇所あった。全体として道わかりやすく危険のないルートという印象。 【8合目から上】 藤原岳山荘まで滑りやすい区間。特に藤原岳山荘〜9合目区間、非常に滑りやすい。道は明瞭。 【8合目〜表登山道】 裏登山道と比較して勾配緩やかだった印象。6〜7合目区間で1箇所、標識のない悩ましい分岐があった。結果的にはどちらに進んでも途中で合流する。道は明瞭で危険箇所なし。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
写真
感想/記録
by suzume9494
深夜、藤原岳観光駐車場到着。誰もいない。6時、他に車なく、登ってはいけないのかとか余計なことを考えながら出発。途中、歩いている人を見た時は安堵した。
裏登山道、比較的勾配のある登りだった。先人のレコによるとヒルがいるらしく、転倒したりして靴底以外が地面に触れることがないよう意識した。できるだけ立ち止まらないよう、写真撮影時・給水時も短時間でささっと済ませた。下りの表登山道で1度転倒してしまったが、結果的にはヒルの被害はなくよかった。実物をまだ見たことがなく、生涯見ずに済ませたいものである。
先月から、膝の調子が芳しくない。この日は登る前から違和感があったこともあり、膝に負担をかけないよう優しく歩く。下り終えても膝痛なかった。ヒル対策で、立ち止まらないよう、転倒しないよう、普段のガツガツ歩きをせず、やや遅めに歩いたのも効果あったかな。
裏登山道、比較的勾配のある登りだった。先人のレコによるとヒルがいるらしく、転倒したりして靴底以外が地面に触れることがないよう意識した。できるだけ立ち止まらないよう、写真撮影時・給水時も短時間でささっと済ませた。下りの表登山道で1度転倒してしまったが、結果的にはヒルの被害はなくよかった。実物をまだ見たことがなく、生涯見ずに済ませたいものである。
先月から、膝の調子が芳しくない。この日は登る前から違和感があったこともあり、膝に負担をかけないよう優しく歩く。下り終えても膝痛なかった。ヒル対策で、立ち止まらないよう、転倒しないよう、普段のガツガツ歩きをせず、やや遅めに歩いたのも効果あったかな。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:107人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 藤原岳 (1144.8m)
- 藤原岳登山口休憩所 (160m)
- 藤原山荘 (1090m)
- 藤原岳天狗岩(最高峰) (1171m)
- 藤原岳八合目 (831m)
- 藤原岳九合目 (930m)
- 聖宝寺(裏道登山道)入口 (148m)
- 裏道・聖宝寺口登山ポスト (240m)
- 藤原岳表登山道五合目 (560m)
- 藤原岳裏登山道五合目 (575m)
- 藤原岳観光駐車場 (138m)
- 天狗岩分岐 (1157m)
- 成谷神社
- 鳴谷滝
- 藤原岳表登山道4合目 (390m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する