記録ID: 5546371
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
テント泊で八ヶ岳縦走(赤岳〜横岳〜硫黄岳)(動画あり)
2023年05月26日(金) ~
2023年05月27日(土)
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:46
- 距離
- 27.9km
- 登り
- 2,437m
- 下り
- 2,419m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 3:14
- 合計
- 7:45
距離 10.4km
登り 1,291m
下り 639m
15:08
2日目
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 3:34
- 合計
- 9:26
距離 17.4km
登り 1,151m
下り 1,814m
14:36
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道にわずかに残った雪があるも、支障なし。 |
その他周辺情報 | 行者小屋開業前にて、トイレ以外の設備は無し。 水は沢の水を利用。 (直飲する分はソーヤーでろ過して飲んだが、とてもおいしい。 硫黄岳山荘の1L100円の水よりおいしい) |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
サブザック
行動食
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|
感想
2日目はきっちり晴れたので、縦走開始。
前日は地蔵尾根から上がって文三郎尾根から降りたが、今日は文三郎尾根から上がって一筆書きで周回。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fc9e075333210c7cc8b6ef9c0c4499696.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人