ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 554768
全員に公開
ハイキング
東海

貝月山(ヒフミ新道ピストン) 〜5歳児と2歳児がゆく〜

2014年11月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 hanachan1121 その他3人
GPS
--:--
距離
7.9km
登り
726m
下り
708m

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:55
合計
4:55
8:35
115
スタート地点
10:30
20
10:50
11:45
105
13:30
ゴール地点
途中で2歳児が歩いたり遊んだりしているので、コースタイムは参考になりません。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R303を徳山ダム方面へ
「貝月スキーリゾート」「揖斐高原スキー場」等の看板に従う
栃の実荘から林道へ入り、第2ペアリフト終点に駐車
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは「栃の実荘」前に設置されています。
栃の実荘は暖房が入っていて、トイレも利用できます。
中のベンチ等も使えたので、子どもが着替えをさせていただきました。
また、栃の実荘の方から「今年は熊が3頭檻ににかかりました。未だ冬眠には入っていない模様です。」との情報を得ました。

非常によく手入れされた登山道で、急登もほとんどありません。
下刈りはきちんとされています。
2人並んで歩けるほどの道幅のところが多く、子どもでも歩きやすかったです。
行程の半分以上は、落ち葉の上を歩きました。
落葉後だったので、木々の隙間から景色もよく見えました。
その他周辺情報 久瀬温泉「白龍の湯」
¥310/大人 ¥210/子ども(3〜12才)
ぎふっこカード提示で¥50引き
こぢんまりとしたいい温泉です。
栃の実荘。
日永岳以来、熊に敏感な兄弟、木彫熊を怖がってます。
忍者さん(5歳児)とごんたさん(2歳児)
2014年11月30日 08:04撮影 by  DSC-WX200, SONY
6
11/30 8:04
栃の実荘。
日永岳以来、熊に敏感な兄弟、木彫熊を怖がってます。
忍者さん(5歳児)とごんたさん(2歳児)
貝月スキー場、第2リフト終点が登山口。
2014年11月30日 08:21撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
11/30 8:21
貝月スキー場、第2リフト終点が登山口。
すでに数台の車が!
人気の山なのかな
2014年11月30日 08:26撮影 by  DSC-WX200, SONY
11/30 8:26
すでに数台の車が!
人気の山なのかな
チャンバラトリオ、今日も修行開始!
2014年11月30日 08:35撮影 by  DSC-WX200, SONY
8
11/30 8:35
チャンバラトリオ、今日も修行開始!
ごんたさん、今日は調子がいい!
2014年11月30日 08:41撮影 by  DSC-WX200, SONY
7
11/30 8:41
ごんたさん、今日は調子がいい!
と思いきや、やがてはだんださんの背中に鎮座。。。そしてzzz。
2014年11月30日 08:57撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
11/30 8:57
と思いきや、やがてはだんださんの背中に鎮座。。。そしてzzz。
忍者さんはいつも通り、程度の良い杖(剣)を探し、登り始めました。
2014年11月30日 09:19撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
11/30 9:19
忍者さんはいつも通り、程度の良い杖(剣)を探し、登り始めました。
おっと!霊峰白山ではないか!
やはり絶対的な存在感で、圧倒されます。
2014年11月30日 09:22撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
11/30 9:22
おっと!霊峰白山ではないか!
やはり絶対的な存在感で、圧倒されます。
イワウチワの群生のなかに・・・
2014年11月30日 09:23撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
11/30 9:23
イワウチワの群生のなかに・・・
開花!待ちきれないぞ〜!
2014年11月30日 10:14撮影 by  DSC-WX200, SONY
5
11/30 10:14
開花!待ちきれないぞ〜!
こんなに危険な道!?
もあります
2014年11月30日 09:24撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
11/30 9:24
こんなに危険な道!?
もあります
小一時間歩いたので休憩&おにぎりタイム
2014年11月30日 09:38撮影 by  DSC-WX200, SONY
9
11/30 9:38
小一時間歩いたので休憩&おにぎりタイム
葉が落ちても青空に映える木々!
2014年11月30日 09:46撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
11/30 9:46
葉が落ちても青空に映える木々!
忍者さん、
何やら道の木の葉を掃き始めました。
2014年11月30日 09:51撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
11/30 9:51
忍者さん、
何やら道の木の葉を掃き始めました。
檜葉の箒、らしいデス。
2014年11月30日 09:58撮影 by  DSC-WX200, SONY
7
11/30 9:58
檜葉の箒、らしいデス。
小貝月山の看板を過ぎると、
2014年11月30日 10:29撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
11/30 10:29
小貝月山の看板を過ぎると、
いよいよ山頂に向かう稜線が見えてきました。
2014年11月30日 10:36撮影 by  DSC-WX200, SONY
6
11/30 10:36
いよいよ山頂に向かう稜線が見えてきました。
あと少し!
2014年11月30日 10:51撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
11/30 10:51
あと少し!
登頂!
ごんたさんも起床!
2014年11月30日 10:52撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
11/30 10:52
登頂!
ごんたさんも起床!
ごんたさん、
「わんつーすりーふぉー!」
最近、兄の保育所で覚えた掛け声。

そう!この山は
「ワン!ツー!スリー!フォー!」
標高「1234m」
2014年11月30日 10:52撮影 by  DSC-WX200, SONY
6
11/30 10:52
ごんたさん、
「わんつーすりーふぉー!」
最近、兄の保育所で覚えた掛け声。

そう!この山は
「ワン!ツー!スリー!フォー!」
標高「1234m」
伊吹山を中心に。
伊吹山北尾根、スキー場、国見峠、虎子山がよく見えました。
2014年11月30日 11:22撮影 by  DSC-WX200, SONY
5
11/30 11:22
伊吹山を中心に。
伊吹山北尾根、スキー場、国見峠、虎子山がよく見えました。
昼食は風をしのげる展望台の下に決まり!
2014年11月30日 11:15撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
11/30 11:15
昼食は風をしのげる展望台の下に決まり!
そして、定番のミニカップ麺。
2014年11月30日 11:28撮影 by  DSC-WX200, SONY
8
11/30 11:28
そして、定番のミニカップ麺。
忍者さんはごんたさんに、
「少しだけだよ!」
兄貴風に、ごんたさん憤慨↓
2014年11月30日 11:28撮影 by  DSC-WX200, SONY
9
11/30 11:28
忍者さんはごんたさんに、
「少しだけだよ!」
兄貴風に、ごんたさん憤慨↓
落ち葉のじゅうたんを下ります
2014年11月30日 11:48撮影 by  DSC-WX200, SONY
5
11/30 11:48
落ち葉のじゅうたんを下ります
修行中の忍者さんはカッ飛びながら降りていきます。
2014年11月30日 12:11撮影 by  DSC-WX200, SONY
5
11/30 12:11
修行中の忍者さんはカッ飛びながら降りていきます。
ごんたさんもやる気になった様子。
2014年11月30日 12:17撮影 by  DSC-WX200, SONY
5
11/30 12:17
ごんたさんもやる気になった様子。
膝まで木の葉に埋まりながらも・・・
2014年11月30日 12:17撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
11/30 12:17
膝まで木の葉に埋まりながらも・・・
カッ飛んでいます!
2014年11月30日 12:14撮影 by  DSC-WX200, SONY
12
11/30 12:14
カッ飛んでいます!
忍者さんを追い抜きました!
2014年11月30日 12:21撮影 by  DSC-WX200, SONY
5
11/30 12:21
忍者さんを追い抜きました!
ふたりとも、剣は手放しません。
2014年11月30日 12:22撮影 by  DSC-WX200, SONY
6
11/30 12:22
ふたりとも、剣は手放しません。
ごんたさん、
下りは半分くらいをカッ飛び下山。
2014年11月30日 12:22撮影 by  DSC-WX200, SONY
5
11/30 12:22
ごんたさん、
下りは半分くらいをカッ飛び下山。
時に、手をつなぎ、
仲がよいのかどうか!?
2014年11月30日 12:42撮影 by  DSC-WX200, SONY
8
11/30 12:42
時に、手をつなぎ、
仲がよいのかどうか!?
無事下山。
待ちに待った、おやつタイム♪
2014年11月30日 13:39撮影 by  DSC-WX200, SONY
5
11/30 13:39
無事下山。
待ちに待った、おやつタイム♪
沢沿いの温泉で癒されましたマル
2014年11月30日 13:55撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
11/30 13:55
沢沿いの温泉で癒されましたマル
撮影機器:

感想

貝月山をヤマレコの「お気に入り」に登録したのは今年の春。
ヤマビルの出ない山として、以前から目を付けていました。
「どうせならヒルの出る季節に登ろう」と思っていたのに、
いつの間にか師走の足音が迫りくる季節になり・・・

こんな時期に1000m越え?!とも思いましたが、
予想最高気温の高さに背中を押されて山行決定!
午前中はほとんど無風、午後になって冷たい風が吹きましたが、
動いていれば気にならない程度の気温でした。

忍者さん(5歳児)もごんたさん(2歳児)も大好きな西濃地区の山。
冠山、小津権現山、舟伏山、伊吹山、虎子山、池田山・・・等々、
もちろん金華山も!尾崎三峰山も!
今までに登った山々がたくさん見えるのも、ポイントが高かったようです。

全体的に道幅が広く、急登が少ない登山道はとても歩きやすかったです。
20名ほどの方々とすれ違いましたが、全体的に静かな雰囲気でした。
登山ではなく、ハイキングというイメージにぴったりのコースです。
多少、走っても叫んでも暴れても、大丈夫。
忍者さんもごんたさんも、体全体で山を楽しんでいました。
チャンバラトリオの修行には最適地(笑)。

やっぱり山は、最高の遊び場だということを再認識して無事帰宅♪
これで今年の1000m越えは終了か?!
果たして、来週は・・・?!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人

コメント

123
こんばんは!
さすがによく調べておられますね。
他の道は谷筋だったり、藪がでてたりしますよね。
8>右は小津権現(高屋山)の尾根かも(とのことです)
20>忍者も世界に出てゆくためには英語の修行もいります。
(キャリアの左は小津三山、その左のトンガリは屏風山・・)
29>躍動感が良い
2014/11/30 22:34
Re: 123
fuararunpuさん、おはようございます!
コメントありがとうございます!
>さすがによく調べて・・・ほめていただいて、うれしいです♪
とても眺望のいい山で、どこもかしこも山だらけでした。
が、しかーし。
我々の修行と知識と経験と読図力が足りず、
見えているはずの金糞岳、三国岳、屏風山、湧谷山、五蛇池山、蕎麦粒山etc・・・
確定できませんでした(泣)。
山頂の展望台には写真の説明もあったのですが・・・
8、20で山がわかるとは、さすがです!!
2014/12/1 5:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら