記録ID: 5555182
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
日程 | 2023年05月28日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 雲多めの晴れ(三国山以降の稜線は霧) |
アクセス |
利用交通機関
In: 駿河小山駅
電車、
バス
Out: 道の駅すばしりバス停→御殿場駅
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間4分
- 休憩
- 1時間18分
- 合計
- 8時間22分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所なし。 駿河小山駅〜不老山は林道ではなく県境を辿るルートを選んだが、日の当たりにくい杉林を進んでいたら靴にヒルが付いていた。血を吸われずに済んでよかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
装備
個人装備 | Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 タオル ストック |
---|
写真
感想/記録
by efuzawa
関東百名山で未踏だった不老山、この時期はバラが綺麗と知ったので調べてみると「富士箱根トレイル」なるロングコースが設定されているではないか。
金時山から富士山まで歩くには泊まりが必要なので、中央部分だけ歩いてみることに。
まずは不老山に登ってみると、噂通りサンショウバラが満開。派手なイメージがあるバラだが、このバラは華奢で愛おしい雰囲気。
三国山まで縦走すると、次第に霧に包まれて幻想的な雰囲気に。
その後徐々に植生が変わり、アザミ平では森林限界を越えたような荒涼とした風景に。
ロングコースなだけあり風景が大幅に変わり、飽きることなく歩き終えることができた。
距離・累積標高がそこそこあるが、緩斜面が多いので疲労はそこまででもなく。
残りのトレイルもいつか歩かねば。
金時山から富士山まで歩くには泊まりが必要なので、中央部分だけ歩いてみることに。
まずは不老山に登ってみると、噂通りサンショウバラが満開。派手なイメージがあるバラだが、このバラは華奢で愛おしい雰囲気。
三国山まで縦走すると、次第に霧に包まれて幻想的な雰囲気に。
その後徐々に植生が変わり、アザミ平では森林限界を越えたような荒涼とした風景に。
ロングコースなだけあり風景が大幅に変わり、飽きることなく歩き終えることができた。
距離・累積標高がそこそこあるが、緩斜面が多いので疲労はそこまででもなく。
残りのトレイルもいつか歩かねば。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:104人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 明神峠 (900m)
- 湯船山 (1041m)
- 白クラノ頭 (978m)
- 蘇峰台 (740.2m)
- 不老山南峰
- 不老山 (928m)
- 峰坂峠 (730m)
- 悪沢峠
- 三国山 (1328m)
- ヅナ峠 (1330m)
- 明神山 (976m)
- 世附峠
- 大久保山 (614m)
- 谷ヶ山 (525m)
- ナラオ (484m)
- 駿河小山駅
- 楢木山 (1353m)
- 大洞山 (1383.5m)
- 畑尾山 (1365m)
- 小山町健康福祉会館
- 東口本宮冨士浅間神社
- アザミ平
- 三国山東登山口 (1052m)
- 道の駅すばしり
- 立山展望台 (1308m)
- 紅富台入口
- 立山登山道入口
- 立山 (1330m)
- 須走紅富台上
- 欣求のベンチ
- 小山公園
- 生土山分岐
- 立山東分岐 (1315m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する