記録ID: 555754
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
初めての赤城山 一周してみましたが ガスガスでした 黒檜山~駒ヶ岳~長七郎山~地蔵岳~薬師岳~陣笠山 大沼一周
2014年11月30日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:15
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,158m
- 下り
- 1,159m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:11
距離 16.0km
登り 1,158m
下り 1,165m
15:09
ゴール地点
天候 | 晴れてたのは 始めだけ あとはガスガス ゴール間際は小雨気味 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 赤城山ビジターセンター1515→バス→1600富士見温泉 温泉でゆっくり1652→1722前橋1741→上野まで直通→1944上野 バス停は今回のコースならあかぎ広場前BSのほうが便利だったかな バスは今回フリーパス3100円を利用しました。途中下車する場合はこの方が少しお得。であとでよく見るとAKG冬季割引パスというのが11/1-3/31発売中、これは富士見温泉~ビジターセンターの往復が1650円 これに富士見温泉まで普通料金往復を(片道600円X2)足して2850円ですから、こちらの方がお得でしたね。次回はそっちにします。(群馬共通バスカード、尾瀬とか白根山とか考えると一番お得かも) |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆黒檜→駒ヶ岳→大洞 メジャーなコースでもありよく整備されています。今日はガスで一部わかりにくかったのですが、特に問題なさそうです。 ☆鳥居峠→長七郎山→小沼→八丁峠 よく整備されていますが、ガスだと一部広くなっている道で方向を探すのに慎重にならなくては、と思い通常の下り道より時間かかりました ☆八丁峠→地蔵岳 階段が続きますが よく整備されています ☆地蔵岳→赤城少年自然の家 ごつごつした岩の路もあり歩きにくいところが多いです。また、急な下りもあり、雨の後はたぶんよく滑りそうな感じです ☆沼尻→野坂峠 登り道がわかりにくいところあり(結局見逃して出張山にはいけずパスしました) ☆野坂峠→薬師岳→陣笠山→五輪峠 藪が深いところあります。ガスの時天気の悪い時、暗い時は注意が必要です。 ☆五輪峠→大沼→ビジターセンター 車道歩きです。 |
その他周辺情報 | 富士見温泉 見晴らしの湯 バスの乗り換えを兼ねてお世話になりました。いろんなところで配ってる割引券で100円OFFになりました。 露天風呂からは 前橋方向が良く見えます。夜景もきれいかもしれません。バスの中継地点になっているので便利です。 |
写真
地蔵岳とありますが、ここが頂上ではありません。
この手前で 赤城山を私と反対周りしている方に遭遇。鳥居峠以降ほとんど人にすれ違わなかったので、ガスの中、今日はもうやめとこうかな と思いましたが、一周することにチャレンジ決定
この手前で 赤城山を私と反対周りしている方に遭遇。鳥居峠以降ほとんど人にすれ違わなかったので、ガスの中、今日はもうやめとこうかな と思いましたが、一周することにチャレンジ決定
装備
備考 | 軽アイゼン一応持って行きましたが今回は不要でした。 この季節雪が解けてドロドロのところあり、スパッツを持って行ったほうが良いと思います(私は忘れ、ズボンどろどろに) |
---|
感想
冬になる前に 前から行きたかったところの一つ赤城山に行ってきました。往復の時間がかかるのが難点でなかなかいけませんでした。(今回バスの時間入れると行きは5時間近くかかってます)
大沼や テレビで見た 関東平野一望~ というのを期待してたのですが ガスガスでほとんど 何も見えませんでした。
せっかくなので 黒檜山だけでなく 大沼や小沼の周りの山を ぐるーと回ってきましたが、ほとんどの景色は ガスの中でした。
また、もう一度チャレンジします
tsui さん、こちらでは はじめまして!
赤城山、天気良ければ、いい山ですので、ぜひまたいらして下さい。
太平洋高気圧にすっぽりと囲まれた時がイイですね
出会った時に長七郎山へ行かれて来たと伺ったので、迷いが消え行けました。
雨もちらついていたので、エスケープがちらついて・・・
また、どこかで!!
ni-shi さん こんにちは~
コメントありがとうございます。
天気が良ければ
思って歩きましたので、また、出直していきたいと思います。
実は私も地蔵岳から先、景色も ガスで期待できないし、
蕎麦でも食べて
お会いしてお話伺い 残りを歩くことにしました。
最後は 霧雨っぽくなってきましたが 本降り
ゴールしました。
ni-shiさんの コースに比べると、私の歩いた道は 動きに無駄がありますね。
反省です。(ビジターセンター~あかぎ広場 までは1往復半してますし)
また、お会いした時は よろしくお願いします。
tsuiさん こんにちは
僕がようやく第一次スランプから抜け出たかな?と言う最中・・・
余裕でブチ遠征されてますね
それも相変わらずの快速で
ここは観光で30年以上前に訪れて以来ご無沙汰の地なのです
毎年行く計画は立てるのですが・・・
Still さん こんばんは~
私はといえば、田舎育ちの故からか、山に脱出せず、ずっと都会にいるとかえってストレスがたまるため、山歩き(&
まだまだ 今年中に行きたいところあるのですが、寒いのは嫌だな~と思ってます
この前の休みも 雨だったので即、寒いので中止と判断
やっぱり 南下でしょうか
本格的に寒くなる前に 良い山歩きを、、
今年は暖冬かもしれませんね
tsui さん、こんばんは。
ガスで眺望は決して良くないですけれども、しっかりと良く歩かれていますね。
写真を拝見すると晴れていればとおしまれるところではありますね。
それにしても、赤城山でも雪ですか、もうそんな季節なんですね。
lesbourgeonsさん、こんにちは~
テレビで見たときは、かなりいい感じだったのですけど、残念でした。またチャレンジします
雪はちょっと前に降ったようです。私の時はもうあまり残ってませんでしたが、。それにしても そろそろ 寒いシーズンですので、お互い気を付けて、冬のいい山歩きを
tsuiさん、こんばんは!
赤城山、外輪山とあわせると結構充実した距離を歩けるんですね~
ちょっと前の紅葉時期に、赤城山や榛名山か迷っており、
そうこうしてるうちにタイミングを逸してしまいました・・
雪山で予定しておりますので、いずれ・・・!
shitroen さん こんにちは
ちょっと前に テレビで 赤城山からの関東平野をみて
行きたくなり 赤城山を目指しました。当初は地蔵岳までと
思っておりましたが 霧の中で 景色も 良くないし
せっかく ここまで来たので と思い 一周しました。
赤城山への 上り 雪道だとハードそうですね~。
結構急で、
でも 、空気は澄んでそうですので 景色は楽しめそうですね
(そういえばテレビで見たのは 録画してあった 雪の赤城山でした)
良い雪山歩きを
(私は 寒さに弱いので 回数減るかも
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する