記録ID: 5557693
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
七面山
2023年05月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:43
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 2,178m
- 下り
- 2,164m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 9:19
距離 21.5km
登り 2,178m
下り 2,181m
10:14
11分
楊枝ノ森北側の奥駆
10:25
16分
楊枝ノ森南側の奥駆
10:41
41分
楊枝ノ森
14:51
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車地手前2劼婆攤爐糧遜从邏箸鬚靴討い討修海泙任蓮道は荒れていません。 その先、道が荒れていて大きな落石や樹木がうえから覆いかぶさり車高の高い私の車は、枝葉に当たりながら駐車地に辿り着きました。 大塔から駐車地までは、約20辧所要時間1時間くらいです。 まほろば1839さんのユーチューブで林道篠原線を紹介されてますので、初めて行かれる方は参考になります。 アドレスはこちらです。 https://www.youtube.com/watch?v=LruV4kgpdGU |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車地〜七面山登山口 駐車地から舟ノ川の洗い越しを渡り廃林道で七面山登山口 舟ノ川の洗い越しは長靴を履いて渡りました。 途中林道の崩壊している所が有りますが、上に巻き道が作られロープの設置して有るので慎重に歩けば大丈夫です。 七面山登山口〜七面尾の鞍部 杉林の中を九十九折に登ります。 七面尾の鞍部〜七面山西峰 自然林の尾根歩きです。 両サイドが切れ落ちている所の通過も有るので慎重に。 七面山西峰〜七面山東峰 一旦下って登り返します。 岩場を下る所も有ります。 七面山東峰〜楊枝ノ森 七面山東峰から一旦下り登り返します。 サインテープがほとんど付けられていないので踏み跡を見つけながら進みます。 楊枝ノ森からは北に進み奥駆に出て、奥駆を楊枝ノ森の南側まで歩き楊枝ノ森に戻っています。 七面山西峰〜槍ノ尾ノ頭 道なりに歩きアケボノ平を通って槍ノ尾ノ頭へ。 七面山登山口から楊枝ノ森までサインテープはあまり付けられていませんが、踏み跡が明瞭な所が多く七面山東峰までは、ほぼ道迷いはないと思います。 危険個所は、今回1週間ほど雨が降っていなく登山道が乾いた状態で非常に歩きやすかったです。 雨が降った後や登山道が濡れている状態では、木の根が滑りとても危険な状態になるので、行かれる時は天候を考慮して登られると良いでしょう。 |
その他周辺情報 | 温泉は五條の金剛の湯 |
写真
感想
先週に引き続き大峰へ。
奈良百遊山の一つ七面山に登ってきました。
せっかくなので奥駆まで赤線繋ぎで歩きました。
1週間ほど雨が降っていなかったので、登山道が乾いていてとても歩きやすかったです。
木の根の上を歩くところも多く濡れていたらと思うと良い時に登れました。
皆さんのレコ・レポで林道篠原線の落石でのご苦労を読んでいましたので、念のため予備のスペアタイヤ・落石を退かすための棒を用意しましたが使うことなく無事に戻ることが出来ました。
帰り、七面山西峰からGPSが上手く受信できなくなり七面山登山口まで奇跡が飛んでいます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する