記録ID: 5570098
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2023年06月03日(土) ~ 2023年06月04日(日) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ時々曇り |
アクセス |
利用交通機関
八ヶ岳山荘 駐車場 800円/1日
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 赤岳山荘までの道は、台風2号の影響で部分的に流されて岩ゴロゴロの道になっていました。車高の高い四駆なら入れなくも無いですが、ダートの運転に慣れていない人はやめた方が良いでしょう。 3日朝の段階では、南沢ルートは渡渉が厳しかったようです。大雨の後は注意が必要ですね。北沢ルートは特段問題ありませんでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年06月の天気図 |
写真
感想/記録
by そーしん
週末は針ノ木岳に行くつもりでしたが、台風2号の影響が大きそうなので急きょ赤岳に変更。赤岳なら土曜日からゆっくり行けばいいやと思ったら中央道が大渋滞で、家から6時間もかかっちゃいました。
記録的な大雨が降ったということで心配をしていたんですが、案の定赤岳山荘までの道が流されて荒れ荒れということです。ジムニーなら行けるんじゃないとは言われましたが、ハラハラしながら運転するのも嫌なので、初めて八ヶ岳山荘から歩きました。途中すれ違った人に聞くと、南沢ルートも増水して渡渉が厳しとのことなので、急きょ予定を変更して北沢ルートで行きました。
それ以外は特に問題も無く(ペグを忘れるという失態はありましたが)台風一過のお天気に恵まれ、楽しい登山となりました。
記録的な大雨が降ったということで心配をしていたんですが、案の定赤岳山荘までの道が流されて荒れ荒れということです。ジムニーなら行けるんじゃないとは言われましたが、ハラハラしながら運転するのも嫌なので、初めて八ヶ岳山荘から歩きました。途中すれ違った人に聞くと、南沢ルートも増水して渡渉が厳しとのことなので、急きょ予定を変更して北沢ルートで行きました。
それ以外は特に問題も無く(ペグを忘れるという失態はありましたが)台風一過のお天気に恵まれ、楽しい登山となりました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:117人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 赤岳 (2899.17m)
- 地蔵の頭 (2716m)
- 赤岳天望荘 (2739m)
- 赤岳頂上山荘 (2899.2m)
- 行者小屋 (2350m)
- 赤岳鉱泉 (2215m)
- 竜頭峰 (2860m)
- 美濃戸山荘 (1720m)
- 赤岳山荘 (1690m)
- やまのこ村 (1679m)
- 八ヶ岳山荘 (1502m)
- 中山尾根展望台 (2393m)
- 真教寺尾根分岐 (2845m)
- 大同心沢(大同心ルンゼ)分岐
- 堰堤広場
- 文三郎尾根分岐 (2737m)
- 美濃戸口 (1480m)
- 阿弥陀岳分岐 (2395m)
- 竜頭峰分岐 (2870m)
- キレット分岐 (2800m)
- yatsugatake J&N (1500m)
- 美濃戸 (1716m)
- 赤岳主稜チョックストーン (2675m)
- 河原奥の氷柱
- 中山乗越
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する