また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5570820 全員に公開 ハイキング 甲信越

巻機山〜牛ヶ岳

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年06月04日(日) [日帰り]
メンバー
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク

経路を調べる(Google Transit)
GPS
08:09
距離
17.0 km
登り
1,572 m
下り
1,579 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.6~0.7(とても速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち75%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
6時間27分
休憩
1時間35分
合計
8時間2分
S桜坂駐車場03:3704:205合目04:2604:586合目05:0406:26ニセ巻機山06:37巻機山避難小屋06:3807:00御機屋07:0407:13巻機山07:31牛ヶ岳07:5208:05巻機山08:0608:13御機屋09:0209:19巻機山避難小屋09:2009:26ニセ巻機山09:2710:346合目10:585合目11:0011:33桜坂駐車場11:3611:39ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図

装備

個人装備 OD缶ガスバーナー 水(ボトル0.75L+タンク2.0L)

写真

今回も日の出前にスタート
2023年06月04日 03:36撮影 by SO-52ASony
今回も日の出前にスタート
先日の大雨でぐちゃぐちゃの登山道
2023年06月04日 03:55撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
先日の大雨でぐちゃぐちゃの登山道
汗ばむ斜面が続く
2023年06月04日 04:19撮影 by SO-52ASony
汗ばむ斜面が続く
予報通り天気良い
2023年06月04日 04:26撮影 by SO-52ASony
予報通り天気良い
森林帯はずっとこんな感じで気が抜けない。
下山時が大変...
2023年06月04日 04:44撮影 by SO-52ASony
森林帯はずっとこんな感じで気が抜けない。
下山時が大変...
2023年06月04日 04:55撮影 by SO-52ASony
開けたところで小休憩
2023年06月04日 04:59撮影 by SO-52ASony
開けたところで小休憩
ヌクビ沢と天狗岩
2023年06月04日 05:00撮影 by SO-52ASony
ヌクビ沢と天狗岩
ヌクビ沢。沢の流れる音が響き渡る
2023年06月04日 05:00撮影 by SO-52ASony
ヌクビ沢。沢の流れる音が響き渡る
天狗岩。ダイナミックで奇妙な形。
2023年06月04日 05:05撮影 by SO-52ASony
天狗岩。ダイナミックで奇妙な形。
2023年06月04日 05:12撮影 by SO-52ASony
2023年06月04日 05:24撮影 by SO-52ASony
振り返るといい景色。苗場山かな。
2023年06月04日 05:32撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
振り返るといい景色。苗場山かな。
稜線に出るのが楽しみ
2023年06月04日 05:33撮影 by SO-52ASony
稜線に出るのが楽しみ
シャクナゲ!
2023年06月04日 05:34撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
シャクナゲ!
淡い色合いでキレイ
2023年06月04日 05:36撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
淡い色合いでキレイ
2023年06月04日 05:38撮影 by SO-52ASony
2023年06月04日 05:42撮影 by SO-52ASony
おお、馬蹄形コースの稜線をこの方角から見るとは。
2023年06月04日 05:44撮影 by SO-52ASony
おお、馬蹄形コースの稜線をこの方角から見るとは。
清水峠も見える
2023年06月04日 05:44撮影 by SO-52ASony
清水峠も見える
2023年06月04日 05:49撮影 by SO-52ASony
急登が続く。
2023年06月04日 05:49撮影 by SO-52ASony
急登が続く。
雪がまだまだ残っている
2023年06月04日 06:06撮影 by SO-52ASony
雪がまだまだ残っている
太陽が見え始めた
2023年06月04日 06:09撮影 by SO-52ASony
太陽が見え始めた
仙ノ倉を思い出す
2023年06月04日 06:12撮影 by SO-52ASony
仙ノ倉を思い出す
2023年06月04日 06:17撮影 by SO-52ASony
2023年06月04日 06:17撮影 by SO-52ASony
2023年06月04日 06:17撮影 by SO-52ASony
急登を登りきり尾根を進む
2023年06月04日 06:20撮影 by SO-52ASony
急登を登りきり尾根を進む
シャクナゲが沢山咲いている。
花はちょっと萎れている
2023年06月04日 06:23撮影 by SO-52ASony
シャクナゲが沢山咲いている。
花はちょっと萎れている
ニセの存在とは?
2023年06月04日 06:26撮影 by SO-52ASony
ニセの存在とは?
2023年06月04日 06:30撮影 by SO-52ASony
2023年06月04日 06:35撮影 by SO-52ASony
避難小屋周辺はアイゼンがなくても問題なさそう。
トイレは塞がれていた。
2023年06月04日 06:37撮影 by SO-52ASony
避難小屋周辺はアイゼンがなくても問題なさそう。
トイレは塞がれていた。
2023年06月04日 06:39撮影 by SO-52ASony
初めて見るワタスゲの花。
つつくと黄色い花粉が勢いよく舞った。
2023年06月04日 06:47撮影 by SO-52ASony
初めて見るワタスゲの花。
つつくと黄色い花粉が勢いよく舞った。
よく見ると辺りに沢山咲いている。
花が終われば一面が綿毛になるのかな。
2023年06月04日 06:45撮影 by SO-52ASony
よく見ると辺りに沢山咲いている。
花が終われば一面が綿毛になるのかな。
池塘の周りに水芭蕉が咲いていた!
2023年06月04日 06:48撮影 by SO-52ASony
池塘の周りに水芭蕉が咲いていた!
こんなところで水芭蕉が見られるとは思わなかった。
2023年06月04日 06:49撮影 by SO-52ASony
こんなところで水芭蕉が見られるとは思わなかった。
2023年06月04日 06:49撮影 by SO-52ASony
2023年06月04日 06:50撮影 by SO-52ASony
2023年06月04日 06:50撮影 by SO-52ASony
2023年06月04日 06:51撮影 by SO-52ASony
歩いてきた道を振り返る。本当に良い天気。
2023年06月04日 06:55撮影 by SO-52ASony
歩いてきた道を振り返る。本当に良い天気。
ここでチェーンアイゼンを忘れたことに気づく。
登りは問題無かったが、降りで滑ってそのまま滑り台に。。。
2023年06月04日 06:59撮影 by SO-52ASony
ここでチェーンアイゼンを忘れたことに気づく。
登りは問題無かったが、降りで滑ってそのまま滑り台に。。。
巻機山のニセピークかつ割引山・牛ヶ岳分への分岐ポイント
2023年06月04日 07:00撮影 by SO-52ASony
巻機山のニセピークかつ割引山・牛ヶ岳分への分岐ポイント
見晴らし良し
2023年06月04日 07:01撮影 by SO-52ASony
見晴らし良し
牛ヶ岳へ向かう
2023年06月04日 07:15撮影 by SO-52ASony
牛ヶ岳へ向かう
顔のような池塘
2023年06月04日 07:09撮影 by SO-52ASony
顔のような池塘
巻機山のピークに到着。日本百名山。
石が積んであるだけ・・・
2023年06月04日 08:05撮影 by SO-52ASony
巻機山のピークに到着。日本百名山。
石が積んであるだけ・・・
2023年06月04日 07:16撮影 by SO-52ASony
左:牛ヶ岳 右:朝日岳
2023年06月04日 07:18撮影 by SO-52ASony
左:牛ヶ岳 右:朝日岳
鉄人コース。歩いてみたいがまずは馬蹄形を達成してから...
2023年06月04日 07:18撮影 by SO-52ASony
鉄人コース。歩いてみたいがまずは馬蹄形を達成してから...
奥利根湖
2023年06月04日 07:18撮影 by SO-52ASony
奥利根湖
2023年06月04日 07:20撮影 by SO-52ASony
2023年06月04日 07:22撮影 by SO-52ASony
牛ヶ岳到着。冷たい風が吹いて寒い
2023年06月04日 07:31撮影 by SO-52ASony
牛ヶ岳到着。冷たい風が吹いて寒い
牛ヶ岳から少し先まで進んで見る
2023年06月04日 07:32撮影 by SO-52ASony
牛ヶ岳から少し先まで進んで見る
見晴らしの良いところで休憩。
ただし冷たい強風が吹いて手がかじかむ寒さ。
2023年06月04日 07:35撮影 by SO-52ASony
見晴らしの良いところで休憩。
ただし冷たい強風が吹いて手がかじかむ寒さ。
割引山
2023年06月04日 07:35撮影 by SO-52ASony
割引山
南魚沼市
2023年06月04日 07:35撮影 by SO-52ASony
南魚沼市
2023年06月04日 07:35撮影 by SO-52ASony
遭難者の慰霊碑だろうか。
2023年06月04日 07:35撮影 by SO-52ASony
遭難者の慰霊碑だろうか。
越後駒ヶ岳方面。山深い。
2023年06月04日 07:36撮影 by SO-52ASony
越後駒ヶ岳方面。山深い。
2023年06月04日 07:37撮影 by SO-52ASony
2023年06月04日 07:46撮影 by SO-52ASony
苔むした岩のように見える。
2023年06月04日 07:46撮影 by SO-52ASony
苔むした岩のように見える。
越後の山々。あの辺りはまだ未踏。
2023年06月04日 07:46撮影 by SO-52ASony
越後の山々。あの辺りはまだ未踏。
パノラマ撮影
2023年06月04日 07:48撮影 by SO-52ASony
パノラマ撮影
寒くてたまらないので引き返す。
2023年06月04日 07:52撮影 by SO-52ASony
寒くてたまらないので引き返す。
2023年06月04日 08:05撮影 by SO-52ASony
2023年06月04日 08:08撮影 by SO-52ASony
2023年06月04日 08:10撮影 by SO-52ASony
割引山へ向かってみるもアイゼン無しでは厳しそうなので諦める。
2023年06月04日 08:16撮影 by SO-52ASony
割引山へ向かってみるもアイゼン無しでは厳しそうなので諦める。
牛ヶ岳の山体
2023年06月04日 08:16撮影 by SO-52ASony
牛ヶ岳の山体
雪で削られている
2023年06月04日 08:16撮影 by SO-52ASony
雪で削られている
ニセピークに戻って休憩。
2023年06月04日 08:23撮影 by SO-52ASony
ニセピークに戻って休憩。
2023年06月04日 08:25撮影 by SO-52ASony
2023年06月04日 08:31撮影 by SO-52ASony
富士山がうっすらと見えた
2023年06月04日 08:32撮影 by SO-52ASony
富士山がうっすらと見えた
2023年06月04日 08:33撮影 by SO-52ASony
2023年06月04日 08:33撮影 by SO-52ASony
2023年06月04日 08:33撮影 by SO-52ASony
妙高と北アルプス
2023年06月04日 08:34撮影 by SO-52ASony
妙高と北アルプス
コーヒータイム
2023年06月04日 08:41撮影 by SO-52ASony
コーヒータイム
苗場の奥に見えるのは岩菅山だろうか?
2023年06月04日 08:59撮影 by SO-52ASony
苗場の奥に見えるのは岩菅山だろうか?
休憩を終えて下山へ。以外と登山者が少ない。
2023年06月04日 09:06撮影 by SO-52ASony
休憩を終えて下山へ。以外と登山者が少ない。
などと思っていたら登りの登山者が多数見えた。
時間が早かっただけだった。
2023年06月04日 09:13撮影 by SO-52ASony
などと思っていたら登りの登山者が多数見えた。
時間が早かっただけだった。
斑状の残雪が映える
2023年06月04日 09:27撮影 by SO-52ASony
斑状の残雪が映える
2023年06月04日 09:27撮影 by SO-52ASony
日が高くなり緑が際立つ
2023年06月04日 09:31撮影 by SO-52ASony
日が高くなり緑が際立つ
景色に見惚れて転倒注意。
2023年06月04日 09:32撮影 by SO-52ASony
景色に見惚れて転倒注意。
このまま滑空していきたい。
2023年06月04日 09:35撮影 by SO-52ASony
このまま滑空していきたい。
下は濃い緑、上は茶色とグラデーションになっている
2023年06月04日 09:38撮影 by SO-52ASony
下は濃い緑、上は茶色とグラデーションになっている
稜線が遠ざかる
2023年06月04日 09:56撮影 by SO-52ASony
稜線が遠ざかる
2023年06月04日 10:08撮影 by SO-52ASony
2023年06月04日 10:09撮影 by SO-52ASony
開けたところで小休憩
2023年06月04日 10:26撮影 by SO-52ASony
開けたところで小休憩
なぜあのような形状をしているのか?
2023年06月04日 10:21撮影 by SO-52ASony
なぜあのような形状をしているのか?
朝よりは乾いてマシになっているが、泥濘みは多数アリ。
転倒に注意しながら降りていく
2023年06月04日 10:41撮影 by SO-52ASony
朝よりは乾いてマシになっているが、泥濘みは多数アリ。
転倒に注意しながら降りていく
あっつい。
羽虫が飛び回り、毛虫も結構見かけた。
2023年06月04日 10:43撮影 by SO-52ASony
あっつい。
羽虫が飛び回り、毛虫も結構見かけた。
下山!
2023年06月04日 11:35撮影 by SO-52ASony
下山!
車は40台以上は停まっていた。
2023年06月04日 11:51撮影 by SO-52ASony
車は40台以上は停まっていた。
駐車場から
2023年06月04日 11:38撮影 by SO-52ASony
駐車場から
地図を見ていて気になった巻機神社へ寄り道
2023年06月04日 12:04撮影 by SO-52ASony
地図を見ていて気になった巻機神社へ寄り道
賽銭箱などは置かれていない
2023年06月04日 12:04撮影 by SO-52ASony
賽銭箱などは置かれていない
巻機権現
2023年06月04日 12:03撮影 by SO-52ASony
巻機権現
村からも山体が眺められる。
2023年06月04日 12:04撮影 by SO-52ASony
村からも山体が眺められる。
最寄りの温泉:金城の里で汗を流して帰路へ。
2023年06月04日 12:24撮影 by SO-52ASony
最寄りの温泉:金城の里で汗を流して帰路へ。

感想/記録
by Tasuke

豪雨明けは好天との予報。
どこへ行こうかと百名山リストを眺めていると巻機山が目に留まった。
新潟の山はまだ手付かずだったので、切込みとして急登で歩きごたえがあり花も楽しめそうな巻機山へ。
新緑、花、残雪とここまで楽しめるとは思わず巻機山を侮っていた。
雪山登山は敬遠していたが、残雪期の登山は植物や景観と季節の変化を感じられてとても良かった。今後の選択肢として考えたい。

今シーズンの山歩きはペースが早く、振り返ると休憩をあまり取っていない。
肉体、精神疲労で怪我に繋がらないよう十分に注意したい。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:223人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ