ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 557119
全員に公開
山滑走
谷川・武尊

武尊山(前武尊)

2012年01月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
miaomiao その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:29
距離
4.2km
登り
593m
下り
654m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
1:12
合計
7:31
10:35
32
第6ペアリフトトップ
11:07
11:25
24
11:49
12:13
133
荒砥沢1760m地点
14:26
14:56
21
15:17
15:17
169
南斜面1800m地点
18:06
ゴール地点ほたかスカイウェイゲレンデ最上部合流
10:35 第6ペアリフトトップ -> シール登行
11:07-11:25 前武尊山 -> スキー滑降
11:49-12:13 荒砥沢1760m地点 -> シール登行
14:26-14:56 前武尊山 -> スキー滑降
15:17 南斜面1800m地点 -> スキー(シール無し)によるトラバース。一部シートラーゲン
18:06 ほたかスカイウェイゲレンデ最上部(1750m地点) -> ゲレンデ内滑降(コースタイム外)
18:54 オグナほたかスキー場駐車場
天候
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
オグナほかたスキー場 ゲレンデトップより
 駐車場 \1,000(土日祝日)
 リフト3本 \1,050
前武尊山への登り。トレースを借りる
2012年01月29日 10:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/29 10:37
前武尊山への登り。トレースを借りる
前武尊山への登り
2012年01月29日 10:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/29 10:59
前武尊山への登り
前武尊山山頂。日本武尊の像がある
2012年01月29日 11:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/29 11:22
前武尊山山頂。日本武尊の像がある
前武尊山より剣ヶ峰コルへ。狭い尾根で滑りにくい
2012年01月29日 11:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/29 11:25
前武尊山より剣ヶ峰コルへ。狭い尾根で滑りにくい
荒砥沢滑降(1955m)。雪が多すぎて慣れてないと足を取られる
2012年01月29日 11:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/29 11:32
荒砥沢滑降(1955m)。雪が多すぎて慣れてないと足を取られる
荒砥沢滑降(1910m)
2012年01月29日 11:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/29 11:34
荒砥沢滑降(1910m)
荒砥沢滑降(1760m)。ここから登り返し
2012年01月29日 11:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/29 11:51
荒砥沢滑降(1760m)。ここから登り返し
再び剣ヶ峰コル。シールトラブルにより標高差250mの登りで2時間以上かかってしまった
2012年01月29日 14:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/29 14:20
再び剣ヶ峰コル。シールトラブルにより標高差250mの登りで2時間以上かかってしまった
前武尊山からの滑降。十二沢を滑るつもりだったが・・・
2012年01月29日 14:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/29 14:58
前武尊山からの滑降。十二沢を滑るつもりだったが・・・
ルートミスで北斜面を滑ってしまう。以前遭難者が続出し、間違いやすいことはわかっていたのに
2012年01月29日 15:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/29 15:04
ルートミスで北斜面を滑ってしまう。以前遭難者が続出し、間違いやすいことはわかっていたのに
まだルートミスに気づかず、極上パウダーを堪能する
2012年01月29日 15:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/29 15:07
まだルートミスに気づかず、極上パウダーを堪能する
ルートミスに気づき、ゲレンデ方面へトラバース。シールなしだと標高を維持するもの難しい
2012年01月29日 16:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/29 16:42
ルートミスに気づき、ゲレンデ方面へトラバース。シールなしだと標高を維持するもの難しい

装備

個人装備
[スキー板/ビンディング/靴] K2:BACKUP('12)/Voile:Switchback X2/Scarpa: T2('05)

感想

[b]■総括[/b]
今週末は日本中大荒れとのことで、その中でも比較的安全にバックカントリーが楽しめそうな前武尊へ。雪が多すぎるきらいもありましたが、狙い通り激パウダーを楽しむことができました。
しかし、、、
あまりの低温サラサラ雪により3人ともシールが張り付かなくなってしまい、そこに十二沢のルートミスが重なって遭難すれすれに。十二沢なんて、以前あれだけ遭難騒ぎがあり、十分注意すべきところとわかっていたのに・・・
真っ暗闇のなか下山する羽目になりましたが、騒ぎになる前に戻れて何よりです。

[b]■記録[/b]
10:35 1805m 第6ペアリフトトップ発。深雪は50〜60cmほど。雪はどんどん降っているし気温もかなり低いので、荒砥沢では激パウダーが期待できるかもしれない。
トレースはバッチリついており、それを借りて楽々と登る。

11:10 2036m 前武尊山。休憩もそこそこにシールを外し、剣ヶ峰とのコルへ下る。
そして荒砥沢。滑る前はこの上ない絶好のコンディションに思われたが、、、う〜ん雪が多すぎるか。傾斜は強いので滑りはするが、下手に荷重をかけると埋まってしまう。
それでも楽しいことに変わりはない。P君、D君も深い雪に手間取りながらも、十分にこの深雪パウダーを楽しんでいる。

11:49 1760m いつもはここで左の本沢に移って荒砥沢を滑り続けるのだが、この雪の量ではこの先はまったく滑らないだろうし、V字状の深い谷になるので雪崩の心配もある。今日はここから登り返し、十二沢を滑って戻ることにしましょう。

ということで再びシールを貼ろうするが、まったく板に貼りつかないではないか。同じくcolltex CT40使用しているP君も同様。これまで何度も厳寒の中で張り直しを行っているが、こんなことは初めてだ。
テーピングテープで数ヶ所グルグル巻きにして登ってみるが、粘着力が弱く、そのうちシールだけ後ろからすっぽ抜けてしまう。自分のシールはテールフックのない貼り流しタイプのため、過重がかかるとどうしてもそうなってしまうのだ。
CT40の吸盤がダメになるのを覚悟でテックステープ(シール用の強力な両面テープ)を使ってみてもダメ。最終的にシールに数箇所穴を開け、細引きでビンディングに結びつける。これだと先端と真ん中が固定されるだけで他はブラブラのままだが、この状態でなんとかも登ることができた。

ちなみにD君のアセッションのシールは(この時点では)何の問題もなし。P君は同じCT40でもテールフックのあるタイプで、2箇所をスキーストラップで巻いただけ無難に登っていく。これまでテールフックなど邪魔なだけだと思っていたが、実はこういう時にとても有効だったのだ。

14:19 剣ヶ峰とのコル。結局250mの登り返しで2時間以上かかってしまった。先にラッセルしてもらっていたD君、P君と合流し、前武尊山へ。だいぶ遅くなってしまったが、あとは十二沢を滑ってゲレンデに戻るだけ。たかだか登り30分のルート、あっという間だろう。

14:51 滑降開始。GPSでルートを確認するまでもなかろうと滑り始める。雪はさらに深くなっており、この程度の斜度だと油断するとすぐに潜ってしまう。
ちょっと下ると傾斜が強くなり、この深雪でも十分滑れるようになる。こうなると実に楽しい。とはいえ雪崩が心配なので、滑りやすい場所ではなく安全な斜面を捜して右に行ったり左に行ったりである。

さて、いい加減降りたところでふとGPSを見てみると、、、ありゃりゃ全然ルートが違う。これはかつて遭難者が続出した沢ではないか。現在、ちょうど入山地点の第6リフトトップと同じ標高。このまま高度を落とさずに左にトラバースするしかない。
直線距離で300mもないのだが、D君以外シールが使えない状況で、この雪で高度を落とさずにトラバースするというのはかなりやっかいだ。そしてD君のシールもすぐに剥がれてしまい、3人ともシールが使えない状況になる。

15:17 1800m トラバース開始。これ以上高度を落とすわけにはいかず、多少登り気味にトラバースしたい。しかしこれが全然無理。雪が落ち着いていれば何の苦労もせずたどり着くようなところなのに、斜登行で1m登ることさえままならず、えらく時間と体力を消耗する。
途中でどうしようもなくなり次の枝尾根までを目標に板を担いでラッセルを開始。胸まで埋まる。登山出身のP君が頑張って先頭を切る。後続の自分ですら結構苦労したので、相当たいへんだったろう。

16:10 1821m なんとか目的とした枝尾根に到着。この先、次の枝尾根までは比較的緩い斜面で木もまばら。再びスキーを履いて歩く。多少標高は下がってしまうが、先ほどのラッセルで標高を稼いだのでなんとかゲレンデに合流できるだろう。
しかし木に邪魔されたり小沢を巻けなかったりと、予定以上に高度が落ちてしまう。

17:15 1800m この小沢を越えればもう入山地点の尾根に出るはずなのだが、若干高度を落としすぎたようだ。しょうがない、ゲレンデに出るまでトラバースを続けるしかない。辺りはもう薄暗く、気はあせる。
やがて辺りは完全に真っ暗に。本来なら雪洞を掘ってビバークすべきところだが、もうすぐゲレンデに合流できるはずだと、ヘッドライトをつけて進む。

18:06 1750m ゲレンデ合流。あとはゲレンデを滑るだけ。ヘッドランプがあるとはいえ真っ暗闇の中3人揃って滑るのは難しく、さらに途中間違えて迂回コースに入ってしまい大回りする羽目になったが、なんとか騒ぎになることなく駐車場まで戻ることができた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:451人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら