記録ID: 5572239
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
日程 | 2023年06月04日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ時々曇り。強風。 |
アクセス |
利用交通機関
バスターミナル前の八方第2駐車場に停めました。約70台。無料。トイレ有り。
車・バイク
トイレは八方池山荘横にもあります。第2ケルン手前のトイレは6/14から利用可。 ゴンドラ山麓駅までは、ゆっくり歩いて約15分。 ゴンドラ駅の駐車場を含め、周辺の駐車場は有料です。1日1,000円。 八方池山荘まではゴンドラとリフト2基を乗り継いで行きました(八方アルペンライン)。 料金は往復で3,300円。次の運行は一週間空けて6/10から毎日運行です。朝8:00運行開始。 因みに7/8から運行時間が早まります。詳しくは白馬八方尾根のWebサイトで。 https://www.happo-one.jp/trekking/alpenline/
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 下ノ樺あたりまでは雪は無いです。その上から尾根下をトラバースしていく夏道が雪で通りづらいので、雪の消えた尾根上の冬道を歩きます。冬道は整備されてるわけではないので危ないところもあります。気を付けて行きましょう。 2361ピーク手前の斜面に残雪。そこそこ急斜面なので滑り止めが必要です。 その後は夏道に合流したり冬道を行ったりしながら上っていきます。 小ピーク手前や窪地に残雪がありますが、斜度は比較的緩やかです。 終盤、唐松岳頂上山荘手前のピーク(八方尾根の頭と呼んでる)へ上がる道は岩場です。 以前より歩きやすくなってますけど、険しいので気を付けて。 頂上山荘から唐松山頂までの道には中間に少し雪があるけど、緩やかな斜面なので滑り止め無くても行けると思います。 |
---|---|
その他周辺情報 | 唐松岳頂上山荘は6/24(土)から営業開始みたいです。 帰りにリフト駅で白馬の温泉で使える100円割引券もらえました。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年06月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ハードシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 毛帽子 靴 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 アイゼン ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ティッシュペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ |
---|
写真
感想/記録
by Usshie
八方尾根のゴンドラリフト夏運行が始まったので唐松岳に行ってきました。
本当は慎太郎祭に行こうとしたんだけど、うっかりしてたら参加受付が終わってた💦
それならば唐松岳で劔岳眺めてのんびり出来たらと行ったら、進んでいく内に西から黒い雲が流れてきた。風もびゅーびゅーだし。
今日はダメかなと思いながら登り上げたら、少し雲に隠れるも美しい姿を見ることが出来ました。
風が強くて寒かったけどすごく気持ちよくって楽しめました。
改めて言うまでも無いんですが、やっぱり北アルプスは良いですね。
本当は慎太郎祭に行こうとしたんだけど、うっかりしてたら参加受付が終わってた💦
それならば唐松岳で劔岳眺めてのんびり出来たらと行ったら、進んでいく内に西から黒い雲が流れてきた。風もびゅーびゅーだし。
今日はダメかなと思いながら登り上げたら、少し雲に隠れるも美しい姿を見ることが出来ました。
風が強くて寒かったけどすごく気持ちよくって楽しめました。
改めて言うまでも無いんですが、やっぱり北アルプスは良いですね。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:865人
風強かったですね。稜線に出たら一時的に突風で体持ってかれました💦
山荘で着込むついでに様子見してたらその後少し弱くなって良かったです。
それでも景色良くって救われましたよね。お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する