記録ID: 5574094
全員に公開
ハイキング
道南
日程 | 2023年06月04日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年06月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by じこたり
前日は道の駅みそぎの郷きこないに車中泊。みそぎの郷ってなんだろう。うーん。ぐうぐう。ほぼ徹夜での大千軒岳だったので、考える間もなくぐっすり眠れました。
目が覚めると快晴。きょうは大千軒岳も晴れているようで何よりです。自分が予定していたのは乙部岳。雲が多そうですが、向かってみました。
登山口への林道は細いですが、軽トラなどが意外に通りがかります。山菜採りの方たちでしょうか。すれ違うにもぎりぎりで緊張しました。登山口にも車があるかなと期待しましたが、ありませんでした。
雨こそ降っていませんでしたが、天気はどんより。晴れているところから来たのでよけいに残念ですが、仕方ありません。九郎が源義経のことだとも知らず獄社の鳥居を出発。標高が上がるにつれてガスは濃く、風は強くなり、クマのふんにビビりながらひたすら歩きました。
下山して軽トラが林道通るまで誰にも会いませんでした。眺めは開けませんでしたが、気軽に来られる距離ではないし、登れただけで幸せです。うんうん。
目が覚めると快晴。きょうは大千軒岳も晴れているようで何よりです。自分が予定していたのは乙部岳。雲が多そうですが、向かってみました。
登山口への林道は細いですが、軽トラなどが意外に通りがかります。山菜採りの方たちでしょうか。すれ違うにもぎりぎりで緊張しました。登山口にも車があるかなと期待しましたが、ありませんでした。
雨こそ降っていませんでしたが、天気はどんより。晴れているところから来たのでよけいに残念ですが、仕方ありません。九郎が源義経のことだとも知らず獄社の鳥居を出発。標高が上がるにつれてガスは濃く、風は強くなり、クマのふんにビビりながらひたすら歩きました。
下山して軽トラが林道通るまで誰にも会いませんでした。眺めは開けませんでしたが、気軽に来られる距離ではないし、登れただけで幸せです。うんうん。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:242人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 乙部岳 (1016.9m)
- 乙部岳尾根コース登山口
- 九郎嶽舎本殿 (604m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する