ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 557430
全員に公開
ハイキング
関東

●笹子駅を起点にお坊山東峰周回コース●アフターは新設バス路線にて大月駅から小菅の湯へ・・・

2014年12月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.7km
登り
1,484m
下り
1,483m

コースタイム

笹子駅7:17
(取付き探しで30分ほどウロウロ)
登山口7:59
入道山8:48〜8:50
棚洞山9:13
(東峰間近で、まさかの御乱行(笑)による30分ほどロス)
お坊山東峰10:04
お坊山10:12
米沢山10:41
笹子雁ヶ腹摺山11:30〜11:41
笹子駅12:50
天候 晴れ→曇り、下山後小菅の湯にて小雪舞う
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
●山歩き
   中央本線笹子駅から徒歩

●アフター
   中央本線大月駅→小菅の湯
   富士急山梨バスhttp://www.yamanashibus.com/noriai.main.12.1.htm
コース状況/
危険箇所等
●コース状況
  ・笹子駅〜登山口
    中央道高架橋手前まで、滝子山と同じ、その後左折。
    稲村神社からショートカットの道もあるようですが、上記の道が分かりやすかと思い、
    今回はこれで説明してます。
    詳細は写真参照して下さい。

  ・登山口(取付き)
    お坊山登山道の古びた看板がありますが、分かりづらいです。(個人的感想ですが・・・)
    看板の左側に中央道に向かう細い道があります。
    中央道手前で、急登してまた下る道です。どうやら、高速道の巡視路では?
    この道を50Mほど行った所に目印の赤テープがあります。

  ・登山口〜入道山
    取付きから斜面を登り、薄い踏み跡や赤テープを頼りにジグザグに登ります。
    先日のバケモノ山と同じかそれ以上の急坂です。
    ただ、歩かれる方がそこそこいるせいか、道が踏まれているので足に力が入ります。
    でも今日は落ち葉が乾いていて、かなり滑ったので慎重に登りました。
    ここも400Mを一気に登ります。

  ・入道山〜棚洞山
    急坂がやや治まりますが、落ち葉のスリップに気を配りながらの歩きでした。

  ・棚洞山〜お坊山東峰
    急坂は変わらない上に尾根が広くなるので、道迷いを気をつけなければいけない状況になります。

  ・お坊山東峰〜稜線合流地点
    合流地点に分岐の標識があります。(東峰の表記は無かったです。)
    写真参照して下さい。

  ・稜線合流地点〜お坊山〜米沢山〜笹子雁ヶ腹摺山〜笹子駅
    メジャールートですので説明省略します。
    但し、米沢山過ぎから鎖のある急な岩場です。降りは特に注意が必要かと思います。


    


●登山ポスト
  笹子駅にあります。

●トイレ
  ありません。笹子駅で済ませましょう。
その他周辺情報 ●コンビニ・飲食店
  笹子駅そばに笹子餅の店が2店舗あり、早朝から7時頃から営業してます。
  笹子餅みどりやhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%B9%E5%AD%90%E9%A7%85
  コンビニは近辺にありません。

●入浴施設
  近辺にありません。
  なので、今回新設の路線バスを利用して大月から小菅の湯に行ったのです。
  小菅の湯http://www.kosugenoyu.jp/
登山ポストは笹子駅内にあります。
2014年12月06日 07:16撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
12/6 7:16
登山ポストは笹子駅内にあります。
笹子駅をスタート。
2014年12月06日 07:17撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
12/6 7:17
笹子駅をスタート。
笹子餅のお店。
2014年12月06日 07:18撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
12/6 7:18
笹子餅のお店。
これから歩く山なみ。
2014年12月06日 07:19撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
12/6 7:19
これから歩く山なみ。
笹一酒造。
帰りに寄れるかな?
2014年12月06日 07:20撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
12/6 7:20
笹一酒造。
帰りに寄れるかな?
今日明日と駅伝が行われます!
2014年12月06日 07:24撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
12/6 7:24
今日明日と駅伝が行われます!
バスもありますが・・・
2014年12月06日 07:30撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
12/6 7:30
バスもありますが・・・
列車高架下を潜り・・・
2014年12月06日 07:30撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
12/6 7:30
列車高架下を潜り・・・
稲村神社。
左に行きます。
2014年12月06日 07:33撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
12/6 7:33
稲村神社。
左に行きます。
正面は滝子山。
左が入道山。
2014年12月06日 07:36撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
12/6 7:36
正面は滝子山。
左が入道山。
滝子山は真っすぐ行きますが、
入道山は左に・・・
2014年12月06日 07:38撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
12/6 7:38
滝子山は真っすぐ行きますが、
入道山は左に・・・
中央道高架下を潜って・・・
2014年12月06日 07:39撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
12/6 7:39
中央道高架下を潜って・・・
この道に出ます。
ここから迷ってしまいました。
2014年12月06日 07:40撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
12/6 7:40
この道に出ます。
ここから迷ってしまいました。
この看板があるのですが・・・
2014年12月06日 07:41撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
12/6 7:41
この看板があるのですが・・・
取付きを通り過ぎてしまい・・・
中央道近くまで来てしまう。
2014年12月06日 07:43撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
12/6 7:43
取付きを通り過ぎてしまい・・・
中央道近くまで来てしまう。
巡視路?をズンズン進んでしまいました(汗)
2014年12月06日 07:43撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
12/6 7:43
巡視路?をズンズン進んでしまいました(汗)
戻って来たのですが・・・
真っすぐ行くのかと思い、今度は奥の作業小屋の先の方まで行ってしまいました。
2014年12月06日 07:59撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
12/6 7:59
戻って来たのですが・・・
真っすぐ行くのかと思い、今度は奥の作業小屋の先の方まで行ってしまいました。
やっとこ赤テープを発見して取付くことが出来ました。(ほっ)
2014年12月06日 08:00撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
12/6 8:00
やっとこ赤テープを発見して取付くことが出来ました。(ほっ)
この斜面をよじ登ります!
先週のバケモノ山を思い出しました(笑)
2014年12月06日 08:02撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
12/6 8:02
この斜面をよじ登ります!
先週のバケモノ山を思い出しました(笑)
またまた急な坂です!
2014年12月06日 08:02撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4
12/6 8:02
またまた急な坂です!
少々荒れた道(斜面)ですが、そこそこ踏まれているので足に力が入ります。
バケモノ山はフカフカで踏ん張りが利かなかった。
2014年12月06日 08:05撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
12/6 8:05
少々荒れた道(斜面)ですが、そこそこ踏まれているので足に力が入ります。
バケモノ山はフカフカで踏ん張りが利かなかった。
取付きにもあった看板ですが・・・
かすれて読めません。
2014年12月06日 08:18撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
12/6 8:18
取付きにもあった看板ですが・・・
かすれて読めません。
踏ん張りは利くのですが・・・
乾いた落ち葉で滑る〜滑る〜
2014年12月06日 08:20撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
12/6 8:20
踏ん張りは利くのですが・・・
乾いた落ち葉で滑る〜滑る〜
時折、平坦なコルに出ると一息出来ます。
2014年12月06日 08:24撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
12/6 8:24
時折、平坦なコルに出ると一息出来ます。
倒木はそのまま。
2014年12月06日 08:25撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
12/6 8:25
倒木はそのまま。
お約束です。
2014年12月06日 08:29撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
12/6 8:29
お約束です。
霜柱。
2014年12月06日 08:29撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
12/6 8:29
霜柱。
送電線の巡視路ですから踏まれているのですね。
登山者だけなら、これほど踏まれて無いと思います。
2014年12月06日 08:33撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
12/6 8:33
送電線の巡視路ですから踏まれているのですね。
登山者だけなら、これほど踏まれて無いと思います。
尾根が広くなりました。
地図に記載されてる、最初の迷い箇所です。
ここはクリアしたのですが・・・
2014年12月06日 08:33撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
12/6 8:33
尾根が広くなりました。
地図に記載されてる、最初の迷い箇所です。
ここはクリアしたのですが・・・
木々の合間から滝子山。
2014年12月06日 08:44撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
12/6 8:44
木々の合間から滝子山。
晩秋の山なみですね♪
2014年12月06日 08:45撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
12/6 8:45
晩秋の山なみですね♪
これを越えると・・・
2014年12月06日 08:47撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
12/6 8:47
これを越えると・・・
冬枯れの風景ですが、青空が暗さを隠してくれてます。
2014年12月06日 08:48撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
12/6 8:48
冬枯れの風景ですが、青空が暗さを隠してくれてます。
入道山。
最近設置された物でしょうね!

出来たら登山口の看板も、分かりやすく新しい物に変えて欲しいです。
2014年12月06日 08:49撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
12/6 8:49
入道山。
最近設置された物でしょうね!

出来たら登山口の看板も、分かりやすく新しい物に変えて欲しいです。
こんな気持ちの良い尾根道もあります。
2014年12月06日 08:52撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4
12/6 8:52
こんな気持ちの良い尾根道もあります。
2014年12月06日 08:53撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
12/6 8:53
ベンチも朽ちかけてます。

以前は多くのハイカーが歩かれていたのかもしれません?
2014年12月06日 08:53撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
12/6 8:53
ベンチも朽ちかけてます。

以前は多くのハイカーが歩かれていたのかもしれません?
2014年12月06日 09:05撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
12/6 9:05
まるで絵画のようです♪
2014年12月06日 09:08撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
12/6 9:08
まるで絵画のようです♪
アンテナで分かる三つ峠方面。
2014年12月06日 09:08撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5
12/6 9:08
アンテナで分かる三つ峠方面。
何だかアートになってます!
2014年12月06日 09:10撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
12/6 9:10
何だかアートになってます!
こんな目印も、かつては所々あったかと思います。
2014年12月06日 09:11撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
12/6 9:11
こんな目印も、かつては所々あったかと思います。
棚洞山到着。
2014年12月06日 09:13撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
12/6 9:13
棚洞山到着。
目指す、お坊山東峰でしょうか?
2014年12月06日 09:18撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
12/6 9:18
目指す、お坊山東峰でしょうか?
ピーク目前でこんな道になったので、右側にあった踏み跡のある道に進んでしまった。
2014年12月06日 09:21撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
12/6 9:21
ピーク目前でこんな道になったので、右側にあった踏み跡のある道に進んでしまった。
ピラミダルな滝子山!
カッコ良いなぁ〜
2014年12月06日 09:33撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4
12/6 9:33
ピラミダルな滝子山!
カッコ良いなぁ〜
ここは間違って進んでしまった道。
踏み跡バッチリで、つい引き込まれてしまったのでした。
リカバリーしようと左側を気にして歩くが・・・
2014年12月06日 09:45撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
12/6 9:45
ここは間違って進んでしまった道。
踏み跡バッチリで、つい引き込まれてしまったのでした。
リカバリーしようと左側を気にして歩くが・・・
こんな感じな道になってしまい、正しい道に復帰するのは無理と判断し戻ることにしました。
2014年12月06日 09:57撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4
12/6 9:57
こんな感じな道になってしまい、正しい道に復帰するのは無理と判断し戻ることにしました。
間違えた所から直ぐにあったお坊山東峰のピーク。
2014年12月06日 10:04撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4
12/6 10:04
間違えた所から直ぐにあったお坊山東峰のピーク。
ヒッチさんが設置したものかな?とコメントされている方もいますが・・・
別の意味があるのでは?
2014年12月06日 10:04撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4
12/6 10:04
ヒッチさんが設置したものかな?とコメントされている方もいますが・・・
別の意味があるのでは?
お坊山東峰に行く時は、この分岐が取り付きです。
2014年12月06日 10:07撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
12/6 10:07
お坊山東峰に行く時は、この分岐が取り付きです。
これも美しい景色です。
2014年12月06日 10:09撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4
12/6 10:09
これも美しい景色です。
お坊山です。
中央峰?
西峰?
2014年12月06日 10:12撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
12/6 10:12
お坊山です。
中央峰?
西峰?
南アルプスは完全に雪雲に覆われてます。
雪雲の末端がこちらにも迫ったようで、大菩薩・小菅辺りは小雪が舞ってました。
2014年12月06日 10:12撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4
12/6 10:12
南アルプスは完全に雪雲に覆われてます。
雪雲の末端がこちらにも迫ったようで、大菩薩・小菅辺りは小雪が舞ってました。
2014年12月06日 10:13撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
12/6 10:13
富士山見えました♪
2014年12月06日 10:15撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
7
12/6 10:15
富士山見えました♪
米沢山。
2014年12月06日 10:41撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
12/6 10:41
米沢山。
2014年12月06日 10:58撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
12/6 10:58
笹子雁ヶ腹摺山。
2014年12月06日 11:30撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
12/6 11:30
笹子雁ヶ腹摺山。
降りはこちらで一気にくだります!
2014年12月06日 11:41撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
12/6 11:41
降りはこちらで一気にくだります!
これあったかな?
2014年12月06日 12:17撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
12/6 12:17
これあったかな?
あっという間に降りてきました。
2014年12月06日 12:24撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
12/6 12:24
あっという間に降りてきました。
新たな林道が出来そうです。
2014年12月06日 12:26撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
12/6 12:26
新たな林道が出来そうです。
清八・本社ヶ丸にも近々行きますよ〜。
2014年12月06日 12:29撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
12/6 12:29
清八・本社ヶ丸にも近々行きますよ〜。
このうどん屋さん賑わってます。
一度も入ったことありませんが・・・
2014年12月06日 12:30撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
12/6 12:30
このうどん屋さん賑わってます。
一度も入ったことありませんが・・・
ここも入ったことありません。
笹子鉱泉復活してくれないかな?
2014年12月06日 12:34撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4
12/6 12:34
ここも入ったことありません。
笹子鉱泉復活してくれないかな?
笹子駅に戻って来ました。
2014年12月06日 12:50撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
12/6 12:50
笹子駅に戻って来ました。
歩いた後に見ると感慨深いですね>
2014年12月06日 12:51撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
12/6 12:51
歩いた後に見ると感慨深いですね>
大月駅に移動しました。
道迷いした為に、ROUND2は中止です(泣)
2014年12月06日 13:15撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
12/6 13:15
大月駅に移動しました。
道迷いした為に、ROUND2は中止です(泣)
春になったら散策したい小金沢公園。
2014年12月06日 14:11撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
12/6 14:11
春になったら散策したい小金沢公園。
小菅の湯は小雪が舞って、雪見風呂でした♪
2014年12月06日 14:24撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4
12/6 14:24
小菅の湯は小雪が舞って、雪見風呂でした♪

感想

今日と明日は連チャンで奥武蔵に行くつもりでした。
それがネットで調べものをしていた際に、大月からの新設のバス路線を見つけてしまったのす。
春に上野原から松姫峠行きの車内で、その事を話してるのを聞いているのですが、まさかこんなに早く出来るとは!
せっかくですので、新設バスに乗って小菅の湯でマッタリすることにしました。
それと小金沢湖辺りの景色も見たかったのもありました。

山歩きの原点である笹子ですが・・・
笹子駅周辺にも、まだまだ未踏の地域がイッパイあります。
特に駅前に聳える山波は気になっていたので、今回はこの辺りを歩いてみました。
波線路で急坂というくらいしか知識が無かったので、慌てて調べたのですが・・・
ざっくりした知識では道迷いするのも当然ですね!
幸い大事に至らずリカバリー出来たので良かったですが・・・
集中心を欠いていたのは前日、大腸内視鏡検査(大腸カメラ)があり麻酔を;投薬されていて、それが覚めて無かったのかも知れません?(笑)

新設の大月駅から小菅の湯の路線バスは、アフター登山としては利用価値が低いと思います。
ルート上のバス停から取り付ける山が少なくマイナーな山域なのです。
例えば、大菩薩長峰ルートとか・・・
とにかく本数が少なく、午後行くと帰りのバスが無いのが致命的ですね。
奥多摩駅・上野原駅に対抗するつもりは毛頭ないのが幸いですが。(笑)

完成した松姫トンネルは3キロありますし、ふかしろ湖は奥多摩湖より多きいですから、
ダムは発電量多いかと思います。
http://dammania.net/yamanasi/kazunogawa.html" rel="ugc" target="_blank">http://dammania.net/?http://dammania.net/yamanasi/kazunogawa.html
なので、登山客よりも観光客の誘致を目指しているのかもしれませんね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1220人

コメント

小菅の湯の直行バス
Stillさん、おはようございます。
今回も楽しそうなバリ付きの山行お疲れ様です。バケモノ山を彷彿するような感じのところがありますね。

さて、小菅の湯の直行バスですが、本数は少ないですけど上野原と奥多摩方面にもあるんですよ。以前は奥多摩方面へは、小菅の湯から田元まで歩き、途中で乗り換えたりしてとても不便でした。だいぶ楽になりました。
2014/12/7 8:06
Re: 小菅の湯の直行バス
kuboyanさん こんにちは

バケモノ山と違って、日差しがたっぷりある明るい山なみです
そのせいか乾いてカサカサの落ち葉達のスベスベ攻撃に殺られてしまいました
此処は少し湿っている方が歩き易いと思います

奥多摩からのバスが直通なったと、運転手さんがアナウンスしてました。
面白い運転手さんで、お陰で退屈せずに過ごせました
2014/12/8 13:17
stillさん、小菅バス☆彡
今回のコースは意識したことはなかったのですが、山と高原地図でも破線で掲載されいますね。
笹子駅からお坊山のCTを足していくと5時間ちょうどになるのですが、今回は二度のロスを含めて3時間でしょ
毎度毎度ですが・・・\(◎o◎)/!びっくりの速さ

大月〜小菅のバスですが、山梨県の自治体でありながら、東京方面のアクセスの方が便利で、大月や甲府へのアクセスが不便。
それを解消するための松姫トンネルだそうで、ハイカーの立場ではなく、住民の立場で考えると、違う見方も出来るようです。

拙者もこのバスには目を付けていたのですが、確かにハイカーの立場では使い辛いかも

  隊長
2014/12/7 11:05
Re: stillさん、小菅バス☆彡
隊長 こんにちは
ソロで歩く時は、コースタイムの6掛を目標にしてます
道迷いしなければ、ROUND2に挑めたのに残念です

この時間のバス利用者は5人でした。
平日の利用者はどうなんでしょうか
同じバス会社なのですから・・・
上野原⇔大月の路線バスにしたら、利便性と効率が上がると思うのは・・・
素人の浅薄な考えでしょうか
2014/12/8 13:37
バス路線
人口減少などを背景に縮小や廃止が相次ぐ地方バス路線の中で、富士急バスは郡内エリアを中心に多少の採算は度外視して生活インフラとしてのバス路線の利便性の向上に積極的だと写ります。
小菅村は山梨県でありながら公共交通は東京方面にしかなく、松姫トンネルの開通に伴う大月からの路線新設は十分大義名分の立つものです。

ただこの動きについては選挙直前なのでぼかした表現しかできませんが、山梨2区の選挙事情を調べられれば『なるほどね』とうなずけるものだと思います。
まあ、そういうことです。
いずれにせよ、使い勝手のよし悪しは別にしてバスの拡充はハイカーにとっては選択肢が増えるのは事実ですから悪い話ではないでしょう。
2014/12/7 18:11
Re: バス路線
matchさん こんにちは

確かに富士急は採算を度外視してるとしか思えない路線バスがいっぱいあります。
もしかして富士急行の電車運賃が高いのは、そのせいでしょうか

登山者目線で考えず、生活者の立場で考えないとイケませんね
上野原駅から乗って奈良倉辺りを歩き、小菅の湯に立ち寄り、帰りは 大月駅行きに乗って塩山の宿に泊まるプランを考えます
2014/12/8 13:52
新設バス路線
Stillさん、おはようございます。
新設バス路線情報、ありがとうございました。以前から、松姫峠の交通便が悪く、この付近のルートは敬遠してましたが、これで少しは希望が持てそうです。
 トンネル開通のおかげですね。
                          mizuki
2014/12/8 10:17
Re: 新設バス路線
mizukiさん こんにちは
コチラこそありがとうございます
そうでした
登山者にとって、この路線の最大のメリットがありましたね
上野原駅から松姫峠へ行くバスは季節運行で、12月〜3月は運休しますし・・・
運行期間中も土日祝の運行ですから、松姫峠は通りませんが小菅から大マテイ山を経由して行けますから
平日に猿橋から小菅の湯に行って、大マテイ〜松姫峠〜奈良倉山辺りを歩いて、小菅の湯に戻れば、大月行きの最終バスで帰れそうです。
ちょっと慌ただしいですが、貴重な冬季プランになるかもしれません
今のところ年間を通しての運行予定ですから
2014/12/8 15:18
Stillさんこんにちは
私も昨年6月にここを歩きましたが、16写真の巡視路をかなり奥まで歩いて取りつきがわからず無理やり尾根に登ったことことを思い出しました。
かなりやばいところを通ってしまい恐怖の記憶があります。

それにしてもいつも快足ですね。
私は完全に一日コースです。

私事ですが、昨日猿橋でバスの時刻を間違え悲しい思いをしました。
大月〜小菅開通に伴い、ダイヤ改正があったことを見落としてました。
2014/12/8 11:53
Re: Stillさんこんにちは
chinyamaさん こんにちは

あの道に引き込まれて歩く方は多いかと思います
急坂を登ったと思ったら降っていくので、これは高速道の巡視路と思い戻りました。

色々トラップのあるコースですが、山慣れた方なら楽しい山歩きが出来る山域ですね
2014/12/8 15:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら