記録ID: 5574942
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
蓮華岳
2023年06月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:04
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,497m
- 下り
- 1,495m
コースタイム
天候 | 曇⇔晴れ(風強い) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://www.kurobe-dam.com/access/guide_car.html ※到着時(日曜7時半頃)、登山口に近い第1はほぼ満車。ラッキーなことに1台分空きあって停められました。第2はかなり余裕がありました。これからシーズンに入るので土日祝は遅くに行くと難しいかもです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
開山祭(慎太郎祭)があったためすごく整備されていました。 ※大沢小屋まで:行きは左岸の夏道を利用。帰りは右岸の道(開山祭に使われた道)を利用。右岸の道は雪はあるものの、ヤブは切り払われ、ピンクリボン一杯で歩きやすかったです。 ※針ノ木峠(針ノ木小屋)まで:針ノ木雪渓はほぼ皆さんアイゼンでした。一部チェンスパ含む軽アイゼン。開山祭スタッフはツボ足。雪渓は滑り落ちても大けがには至らないのでどれでも大丈夫ですが、アイゼン付けた方が当然滑りは少ないです。 行きに雪渓の筋を間違えて、通常ルートに戻るのに時間を要したため(藪ヤブでしたが復帰のリボンがあり助かりました)、ログは参考にならないです。 ※蓮華岳山頂まで:一部雪はあるものの滑り止めは必要なしでした。小屋にアイゼン等をデポしている方が多かったです。 |
その他周辺情報 | 湯けむり屋敷 薬師の湯 露天・サウナ・水風呂あり 大人750円 下山後の定番温泉です。 http://www.o-yakushinoyu.com/index.html 信州物味湯産手形を使えば無料に。 https://www.monomiyusan.jp/ |
写真
針ノ木小屋到着。途中一つ左の雪渓に入ってしまい、ここまでで結構疲れ切りました。小屋はまだ開いていませんが、多くの人が休んでいました。針ノ木はこの時期に経験済みなので(怖いトラバースもあるので)蓮華に向かいます。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
チェーンスパイク
|
---|
感想
今季の雪山最後に針ノ木雪渓を選んだら、開山祭(慎太郎祭)でした。人も多くにぎやかでしたが、こんな山行も良いものですね。ビギナーの方も多くいらっしゃった様で、開山祭スタッフが万全の態勢で臨んでいました。でも蓮華岳山頂は人も少なく絶景を堪能できました。蓮華岳は初めてでしたが、針ノ木小屋から山頂までの稜線歩きがめっちゃ良かったです。雪渓の登りはきついですが、また行きたいお山候補に挙がりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する